*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > メインページ(106/113 頁)


最新106/113最古
97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス

2022年03月27日(日)
▲top ●841 ▼842
 投稿1198  リードは"待ち駒"という考え方 (click)
2022/03/27(日) 04:28:21
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

社交ダンスで、ボディをべったりくっつけるか、
ボディを離すか?
どっちがいいのか...みたいな話がある。

これ、将棋で考えると、わかりやすい。
だけど、プロ教師は、そういうことを、言わない。

「ボディをくっつけるリード」は、
連続して「王手」を掛けつづけて、否応なしに相手の「玉」を動かす方法。

相手の「玉」の逃げられる場所が、3カ所とか4カ所ある状態で
連続して王手を掛ける。 相手は、ひたすら逃げ続けて、最後は追いこまれる。


それに対して、「ボディを離すリード」は、「待ち駒」。
相手の動ける場所を「1カ所」だけに絞っておく。

シャドウだと、何処でも動ける。移動範囲は「面」。

ボディを離すリードを掛けられると、移動範囲は「細い線」
ともかく、「ここにしか動けない」という「導線」が出来てくる。

社交ダンスは「止まるわけにはいかない」から、
「ここにしか動けない!」という「導かれた導線」によって、進む方向が変わってくる。


あきらかな考え方の違い。

どのプロ教師が、どちらの方法で教えているか?
「社交ダンスとは、いったいなんなのか?」
その、根本にある「本質」の部分が変わってくる。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年03月26日(土)
▲841 ●842 ▼843
 投稿1197  一部の人には致命的! (click)
2022/03/26(土) 09:08:14
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

新しいパソコンを組み立ててみた。
トラブルもなく、動いてるみたい。

自作パソコンは、トラブルとか部品同士の相性とかが合っても、誰も助けてくれないので、トラブらないことを祈るばかり...なのですが、なんとか動いてよかったです。

xxpaso3.jpg

動作チェックを兼ねて、興味本位で Windows11 を入れてみました。

さすがに新しいパソコンだけあって、すんなり Windows11がインストールできた。

それはいいのですが、Windows11のタスクバーは、「画面の下」に固定されている。

今まで、ずっと、タスクバーを画面の右に縦置きにしていたので、画面下に固定されると、メチャクチャ困る。
画面の縦いっぱい、使いたいのに、下にタスクバーがあると、使える範囲が減る。

裏技で、画面右に移動で着るみたいだけど、弊害があるらしい。
たまらんなぁ。

普段から、タスクバーを下に置いている人(多くの人)には、なんの支障もないんだろうけど、
なんらかの理由で、タスクバーを右に置いている人(少数の人)にとっては、致命的とも言える。

---

で、あれこれやってると、SSD(500GB)の1台が壊れてしまった。
というか、認識しなくなったり、認識しても認識するまでが激遅になってるから、多分、(ハード的に)壊れたっぽい。

出費が嵩んで、ただでさえカネのないときに、壊れるか...って話。

試験的にWindows11を入れて、いろいろ遊んでいた壊れたので、データとかは壊れてないけど、機械的な部分がない SSD も、壊れる時は壊れるんだ! と実感。

なにか、新しいことをやるときは、なにかを壊さないと、先に進まない・・・
というか、
なにか、あたらしいことをやると、たいてい、なにかがぶっ壊れる。

不思議だけど、たいてい、そうなる。
だからこそ、備えあれば、憂い無し。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年03月25日(金)
▲842 ●843 ▼844
 投稿1196  4月3日のかがやき練習会について (click)
2022/03/25(金) 08:02:38
 カテゴリー[ かがやき練習会 ]

4月3日(日)に開催予定の「かがやき練習会」が近づいてきました。

開催するか? 中止するか?
現時点で「未定/検討中」としたいと思います。

今週に入って、「まん延防止」が解除される直前に、感染者が減ったのですが、
リバウンドで、また増えそうな感じで、なんとも言えないこと。

最低でも、30人を超える人が集ればよいのですが、
不安要素の多い状況では、30人を下回る可能性が高いこと。

そして、同じ日に、JDCの競技会が行なわれること。
競技会の観戦チケットが、一定数出回るはずで、
チケットを買った人や、どこかから貰った人は、
競技会を見に行くだろうという推測されること。

「経済をまわす」ことを考えると、
「かがやき練習会」ではなく、
JDCの競技会観戦に行く人が増えたほうが「経済がまわる」ということ。

いろいろな要素を考えながら、開催/中止の判断したいと思います。

30人を超えるのがわかっていれば、開催するのですが・・・)

大まかな判断基準としては、3月末までの石川県の1日の感染者の推移が、
1日300人を超えたら中止。
1日200人を超えたら、たぶん中止。
1日100人以下に下がったら開催。
100人台の人数なら、判断持ち越し。
...としたいと思います。


ご理解とご協力、よろしくお願いします。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年03月24日(木)
▲843 ●844 ▼845
 投稿1195  音楽に合わせて踊る...の定義 (click)
2022/03/24(木) 06:46:19
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

新しいパソコンの組み立てに入る前に
今日は、古いパソコンの引っ越し。

xxpaso2.jpg
左のヤツは、まだ動くけど、扱いにくいので、引退。
右のヤツは要らないケースに入れて、動作チェック用として使う。
・・・と。

ところで・・・
「音楽に合わせて踊る」とは、どういうことか?

ルンバは、2・3・4だけど、これ、初心者には難しい。

初心者に楽しんで貰うために「1・2・3・休」で教えたら
ダンス愛好家が増える....かもしれない。

123だろうが、234だろうが、音楽にあってる。
カウントがズレてるだけで、音と同時に動いてる点では、どっちも同じ。

「楽しくて、初心者に親しんでもらう」んだから、
全員に「123休」で統一しても、いいんじゃないですか?

ほとんどの人は、所詮、趣味ですよ。

ルンバを10年くらい、「1・2・3・休」で教えて、
アマチュア競技も「1・2・3」「2・3・4」どっちもOKにして
トッププロになりたい人だけ、10年経ってから「234」に転向させたら、どういうことになりますか??

「音楽に合わせて楽しく踊る」というのが社交ダンスだと言う人がいるけど、
それだったら、ルンバは「1・2・3・休」でいいじゃないか!
...という、「屁理屈」がまかり通る。

先生にも「1・2・3・休」で踊らせて、
123のカウントで踊れない先生がいたら、
「先生なのに、リズムに合わせて踊れないのか!」とボロカスに言えば良い。


「123」と「234」どっちが楽しいのか?
「123」と「234」どっちが難しいのか?

「音楽に合わせて、みんなで仲良く、楽しく踊ればそれでいい」のなら
ルンバは「123」に全国統一すべきなんだよね。

日本人なら、「いち・に・さん!」だわ。
あるいは、「123のカウント」で、
「にいさんしー、兄さん死!、兄さん死 血ぃ、兄さん死」
という「呪いの歌詞」をつけて、みんなで一斉にルンバを踊る。


四苦八苦しながら、ルンバを234で取るのをやめて
123で踊ったら、気分爽快になる人、いるはずです。

そういう人は、1・2・3でいいんじゃないですか?
でも、そうしないのは「理由」があるはずです。

プロ教師が「123休」のルンバを否定するには、それなりの理由があるはずです。

なぜ、ルンバは、「2・3・4」なのですか?
この質問に答えられる先生、どれくらい、いるかな??


この投稿へのコメントは 3 件 です。
 


2022年03月23日(水)
▲844 ●845 ▼846
 投稿1194  新しいパソコン、買ったゾゥ! (click)
2022/03/23(水) 08:09:13
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

もう少し、調べてからパソコンの買う予定だったのだが。。。
3連休の超PayPay祭り(PayPayモール)で、安かったので、
ろくに下調べもしないまま、パソコンを購入!

xxpaso.jpg

欲しかった Core i7 12700 が売り切れだったので
仕方なしに、12700K (K付き)を購入。

買ってから調べてみると、CPUクーラーが
12700には標準で付いているけど、
12700K には付いていない。
慌てて、市販(?)のCPUクーラーを別途購入。
あぁ、思わぬ出費。
ぶぉぉぉ~ぉっと高速回転する、「純正品」を、一度使って見たかったんだけど、夢に終わった。 まぁいいか。

ケースとかは、今まで使ってたのを、そのまま使って、
中身の基板と、中身の部品だけを、交換して使います。

自作PCなので、使えるものは、極力使う。
ケース高いし、ケースを買うだけの余力なし。

「襤褸(ボロ)を着てても、こころは錦」
だな。
外観はボロでも、そこそこ動けば、それでいい。

---

ところで、先日の

「これをやると止まる」という「骨盤を外に出すSWAY」
じゃぁ、この逆は、どんなSWAY?

「骨盤を外に出すSWAY」が「止まるSWAY」なら
「止まらないSWAY」とは、どんなSWAY(スウェイ)
ですか?

これ、いろんな先生に聞いてみたい。

カラダを傾ける「飛行機」の説明が、
初心者に楽しんで貰うための説明だとか
そんなふうに言ってる先生は、たくさんいるはずだけどけど、
そう教えてろ先生は、どう答えるんだろうか?

もの凄く、興味ある。
これ、社交ダンスの「基礎の基礎」だと思うんだけどね。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年03月22日(火)
▲845 ●846 ▼847
 投稿1193  西洋の踊りを日本人が教える (click)
2022/03/22(火) 07:09:15
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

社交ダンスは、いわゆる「西洋の踊り」である。

イギリス人トッププロ に 日本人トッププロが習い
日本人トッププロ に 日本人中堅プロが習い
日本人中堅プロ に 田舎のプロが習い
田舎のプロ に 田舎のアマチュアが習う

この伝承によって、
「西洋の踊り」の特性が 100%受け継がれるのだろうか?

日本人が踊る社交ダンスを、日本人が評価して
「完璧」と感じること人は、多いだろうけど、
なんか違うな! と感じる人はいるはず。

「ダンスは音楽に合わせて踊ればいい」というけれど
日本の音楽、例えば「炭坑節」で、踊ればいいのか?
そうじゃない。

日本人と、西洋人のカラダの使い方は同じなのか?
生活習慣が違うから、同じじゃない。

日本人が馴染みやすいように、
日本人向けにカスタマイズされた
「日本人の日本人による日本人のための社交ダンス」
は、多くの人に親しまれるだろう。

だけど、それに違和感を持つ人は、少なからずいるはず。
初心者でも未経験者でも、そう感じる人はいるはずです。

イギリス人の踊りと日本人の踊りの違いに違和感をもち、
「それは違う、ココが違う」と言う話に対して、
プロ教師は、「完璧に同じだ!」・・・というだろう。

他のスポーツでは、日本人と西洋人、もしくは黒人の違いが研究材料になる。
だけど、社交ダンス界は、そうじゃない。

日本人と西洋人の違いを持ち出すと、「嫌がらせ」を受ける。
だれが、そうさせているのか?

すごく単純な話で
 「オレ様の踊りは、完璧にイギリス人と同じである」
といって教えるのと
 「教えてるけど、イギリス人と違う部分があるかもしれない」
といって教えるのとでは、
生徒の受け取り方が、まるっきり変わってくる。


日本人と西洋人の踊りは「違う」と感じる人は、違って見えるし、
日本人と西洋人の踊りは「同じ」と感じる人は、同じに見える。
そんな気がする。

日本人と西洋人の違いに着目して、社交ダンスを学ぶのか?
日本人と日本人は同じという前提で、社交ダンスを学ぶのか?
それによって「楽しさの方向性」が、変わってくるはず。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年03月21日(月)
▲846 ●847 ▼848
 投稿1192  "初心者向け"はガセが多い! (click)
2022/03/21(月) 07:56:06
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

"初心者向け"は「デタラメ」が多い
・・・と書こうと思ったけど、「ガセ」の方が適切かな。

初心者の頃に、プロ教師に、カネを払って習ったことが
初心者の頃に、プロ教師に、反復練習させられたことが
一般の社会人に否定されること

・・・これ、わりと、よくある話。

むかしむかし、ナチュラルターンのスウェイは
「直・右・右」と書いたら、
「スウェイの直なんてあり得ない」
という指摘を受けたことがある。

一流の先生に、そうならったらしい。

ひこうきは、つねに左右に角度を変えながら飛んでるから
つねに傾きが変わるし、
つねに傾きを変え続ける必要がある

みたいな内容だったかな。


生徒は、ひたすらに、プロ教師が教えたことを信じ
それと違うことをいう人間を批判しながら
プロ教師が導いた道を、進んでいくんだよね。

最初に教えたことは、習い続けない限り、
アップデートされないから。

「教え魔の原点は、プロ教師にある」わけだけど
それを理解出来ないのがプロ教師。

ダンス界、そんなことだらけ...のような気がする。


この投稿へのコメントは 2 件 です。
 


2022年03月20日(日)
▲847 ●848 ▼end
 投稿1191  "飛行機"は初心者向けじゃないゾ! (click)
2022/03/20(日) 03:04:14
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

社交ダンスのプロ教師が、初心向けにに教える
「ひこうき・ぶんぶんの法則」。
カラダを傾けて片足に乗せる動きだから、練習するときに、あれがアタマにあると「ドツボに嵌まる」

飛行機を傾けると、求心力と遠心力が同時に働くので、自然に機体が旋回する。
旋回のために、特殊な操作をしてるのではなく、機体を傾けると自然に旋回する・・・ということらしい。

機体の右を低くすると、ダンスで言う「ナチュラルターン」の方向の旋回になる。
このとき、「重力+遠心力」によって、骨盤は、外側(左斜め下)に重みが掛かる。

その状態が、力のバランスが均衡した「ニュートラル」な「スウェイ」になるはず。
人間の重心は、「仙骨」・もしくは「丹田」の位置なので、スウェイをかければ、骨盤の重みは、外側・斜め下に働く。

hikouki.jpg

「骨盤を持ち上げて、カラダの傾きを作れ!」とか「胸を張ったら、骨盤が持ち上がりました」とかいう社交ダンスの指導は、「ニュートラルの状態」を自ら「ぶっ壊す」強制的な動きになるかと、わたしは考えます。

で.....

飛行機に合わせた、ナチュラルターンの右スウェイ。
骨盤に着目して、スウェイによる「旋回」を合わせてみました。
「真ん中の図」と「右の図」は、ナチュラルターンです。
(からだの重心、仙骨・丹田で、上下の矢印を分けてます)

kotsuban33a.png

「右足が支え足」。右足一本で立ち、スウェイを掛けて、左足をスウィングさせながら、ターンを起こしてます。

外見上は、真ん中も右の図も、ほとんど同じです。
だけど、カラダの使い方は、まるっきり違います。
社交ダンスが面白のは、右図でも真ん中の図でも、どっちのスウェイの掛け方でも、ナチュラルターンが踊れる・・・ってことです。

これをみて、どっちも「同じ!」!?
いやいや、これ、どう考えても違うよね。

「右図」は、圧倒的に簡単で、誰でも出来るはず。
「真ん中の図」は、股関節の位置を見ると、いかにも難しそうです。
いったい、どういう筋肉の使い方をすると、真ん中のような立ち方ができるのか?
・・・すごく、不思議に思う人、多いんじゃないかな?

でも、スウェイ(遠心力と求心力の差)に、左足のスウィングを加える「真ん中の図」の動きは、バランス的には「極めてニュートラル」な動きを追求することになります。

対して、簡単に誰でもできる「右図」は、強制的な「力」の踊りですね。

初心者で、今からダンスを始めたい人がいたら、その人は、どっちを習いますか?
どっちを習いたいと思いますか?

多くのプロ教師は、
 「初心者は、どうせ出来ないんだから、最初は「右図」を教えておけば良い。
そう考えて、右図のカラダの使い方を教えるでしょう。

そして、プロ教師は、こう主張するでしょう。
「真ん中も右図も、どっちでもほとんど、変わりません」
どっちも、ほとんど同じ。あっても微々たる違いです。

微々たる違いしかないものを、「違う」と叫ぶ奴はヤツは、
「木の根っこを掘り起こして叫んでいるとんでもないヤツだ!」
遠くから、森全体を見渡せば、どっちも同じに見えるはずだ!
・・・と。

実際、外観をじっくりみても、違いは、わからん。
違うのは、「カラダの筋肉の使い方」
木の根っこを掘り起こしてみて、始めてわかる程度の違い。

右図のスウェイの掛け方で、十分、踊れると思います。
些細な違いを叫ぶ奴は徹底的に排除して、
みんなで仲良く、右図のスウェイで踊りましょう!!!

こんなやり方で、若い人、増えると思ってるんだろか?
ひとりひとりの「考え方」というより、
指導する「先生」の、社交ダンスに対する価値観の違い
....のように思います。



今みたら、かわちゃん先生も、新しい投稿されてますね。
タイムスタンプをみると、夜中の3時36分になってる。
わたしの投稿の方は3時04分に書いて、追加しているから
実際には、お互いに、見ないで書いてるはず。

かわちゃん先生の言ってることは、正論です。
今回の新しい投稿を読んだ上での意見を言うと、

目的や上達によって、教え方が変わるというのは、
まったく、そのとおりなんだけど、
それを知らされるのは、上達してからなので、
多くの人は「教え方が変わることを、知らされない」。

「最初に習ったこと」の上に「応用」が積み重なっていく
と認識してる人の方が、多数派だと思います。

あと、「根っこ」の例えは、わたしのブログの
「スウェイとスウィング(誤解だらけ)」に寄せられたコメントに
書いあったことばを、使わせていただいてます。


この投稿へのコメントは 2 件 です。
 




最新106/113最古
97/98/99/100/101/102/103/104/105/106/107/108/109/110/111/112/113
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
社交ダンスの「老若男女」
社交ダンスの「老若男女」
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
(雑談)家庭菜園のカボチャ(過密エリア)
(雑談)○○村は上手な人がいない...説
(雑談)恵みの雨だった・・・とも言えるが
6月20日「木曜かがやき」報告
今日6月20日は「木曜かがやき」です。
明日 6月20日は「木曜かがやき」です
(雑談)家庭菜園のカボチャ
木曜かがやき、この先生きのこるには..
6月13日「木曜かがやき」報告
今日6月13日は「木曜かがやき」です。
明日6月13日は「木曜かがやき」
6月9日(日)かがやき練習会報告
今日6月9日は「かがやき練習会」です。
明日6月9日(日)は、かがやき練習会です
6月6日「木曜かがやき」報告
今日6月6日は「木曜かがやき」です
明日6月6日は、木曜かがやきです。
かがやきホームページのメインテナンス
12月分の会場抽選会
5月30日「木曜かがやき」報告
今日30日は「木曜かがやき」です。
あす30日は「木曜かがやき」です
今日は寒いので...
5月25日かがやき報告
今日25日は、予定通り開催します
5月23日「木曜かがやき」報告
今日23日は「木曜かがやき」です
あす23日は「木曜かがやき」
今週のかがやき(23木、25土)
5月16日「木曜かがやき」報告
今日16日は「木曜かがやき」です
明日16日は「木曜かがやき」

月別アーカイブ(保存庫)
2024年6月分の投稿
2024年5月分の投稿
2024年4月分の投稿
2024年3月分の投稿
2024年2月分の投稿
2024年1月分の投稿
2023年12月分の投稿
2023年11月分の投稿
2023年10月分の投稿
2023年9月分の投稿
2023年8月分の投稿
2023年7月分の投稿
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
おしらせ2024
かがやき2024
休日のかがやき
12/24かがやきクリスマス大舞踏会
年末年始の芸術村
年末年始のかがやき
第2回かがやき交流会(9/18)
「休日の芸術村」
がややき芸術村9月
かがやき練習会(交遊舎)
「木曜かがやき」
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
お知らせ
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(97頁)
メインページ(98頁)
メインページ(99頁)
メインページ(100頁)
メインページ(101頁)
メインページ(102頁)
メインページ(103頁)
メインページ(104頁)
メインページ(105頁)
メインページ(106頁)
メインページ(107頁)
メインページ(108頁)
メインページ(109頁)
メインページ(110頁)
メインページ(111頁)
メインページ(112頁)
メインページ(113頁)

ブログの検索