*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > カテゴリー別保存〔社交ダンスの気になる授業〕への投稿

このページは、カテゴリー「社交ダンスの気になる授業」の、すべての投稿です。
新しい投稿が上、古い投稿が下 になるように並んでいます。

2022年07月30日(土)
 投稿1326  股関節のブレを最小化する (click)
2022/07/30(土) 04:26:21
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

日本のプロ教師は、激しい動きでも
「アタマのてっぺんのブレを最小化!」
については、よく言うけれど
「支え足の股関節のブレを最小化!」
ということは、誰も言わない。

片方の足が動いている時に、
床とボディをつないでいるのは、
「支え足の股関節」なのだから、
これのブレを最小化することは、
大切なはずなのに...誰も言わない。

kataashi550.png

「ボディ」が「支え足」の上を通過するときの
「支え足の股関節のブレ」を計測できる機械があったとする。

70歳台でダンスを始めた、おばちゃんのブレが「1」だとすると

ブレを最小化を意識している人の股関節のブレは、
おばちゃんの 1/10 とか 1/100とか、そんな感じ。

一方、膝と足首の屈曲で大きく動こうとする人は、
股関節が激しく上下、および前後に動こうとするので
股関節のブレは、おばちゃんの 10倍、100倍になる。

両者の「支え足の股関節のブレ指数」というものがあるとすれば、
両者で10000倍の差になりますね。



ヒールを浮かせた高い姿勢(専門用語でライズという)を作る方法、
もしくは、カラダの高さを上下させる方法として、考えられるのが

膝と足首を積極的に屈曲させる方法。
この方法では、必然的に
「支え足の股関節」は、激しく上下に動きます。

子供から高齢者まで、誰でも理解できます。
初心者も熟練者も、同じ基礎で踊れます。

だけど、
上半身(特に腕)の筋肉の変化を利用すれば
「支え足の股関節のブレ」を最小化しつつ
高い姿勢を作ることも、出来るはずです。

「股関節の水平移動」+「なんらかの動作
で、股関節のブレの無いライズができる。


要は、高い姿勢を作れればOKなので、
どっちの方法でも、いいんだろうけど、
カラダの使い方は、大きく違ってくる。


で....
このことを突き詰めていくと、大切なことに気づきます。

自分と同じ考え方の人だけで集団を作って、
考えの違う人から遠ざかっていても、
人は、それ以上、進化しない。

常に、自分と違う人の考え方の人から、
反撃を食らうことを想定して、
「自分の考え方の方がスジが通っている」ことを、
いつでも証明出来るようにしておくことで、
人は進化していくんじゃないかと思います。

そういう機会を与えてくれるのが「社交ダンス」であり、
「社交ダンス」をやってることで、視野が広がって
人としての「生き方」が変わってくる。

わたしは、そうあるべきだと思います。


この投稿へのコメントは 1 件 です。
 


2022年07月29日(金)
 投稿1325  どうやって大きく進むのか? (click)
2022/07/29(金) 07:11:11
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

どうやったら、大きな踊りが出来るのか?

大きく踊れる人は、どんなテクニックを使って
「大きな踊り」を実現しているのか?
こういうのを考えることは、とても面白い!

ところが、「プロ教師」と呼ばれる先生に、
ダンスを習っている生徒に、それをいうと
大きく踊ることを、考えたら、ダメながや!
と、叱られる。(そう指導されているっぽい)

考えることへの全面否定。
「10年100万円コース」の典型的な事例。


「大きく踊る」という基本中の基本。
ところが、この「大きく踊る」という方法、
左重心と右重心で、出発点が違っている。


kataashi550.png

「左重心」で、大きく進むための基礎は、
「支え足側の股関節が、滑るように、水平移動していく」
ということ。

支え足側の股関節が、スムーズに水平移動できれば
動く足側の股関節が大きく動くので、
これに「スウィング」という動作を加えれば、
「動く足の移動距離」は最大化できる。

ところが、右重心の先生は、まったく違うことを言う

walk54.png

「右重心」で、大きく進むための基礎は
「いかにして、大きく両足を開いていくか」
というテーマの追求。

支え足の上に立って、反対の膝を持ち上げて
「動く足の膝の重み」と「支え足で送り出す力」
を使って、「両足を、大きく開いていく」
という指導になってくるはず。


この2つ、「左重心」と「右重心」
どう考えても、考え方が違うはず!!!
同じであろうはずがない。

「社交ダンスの左と右 その4」の
最後の方で軽く触れたけど、
多数派を集めて、少数派を切り捨てられる。

...にも関わらず、日本のプロ教師は、
このことに、誰も、触れようともしない。

不思議だよね!
これに触れると、都合が悪い事情が「プロ教師」側にあるのかも。
おそらく聞いても、誰も答えない。
「質問に対する返答は、有料だから!!!」


この投稿へのコメントは 5 件 です。
 


2022年07月08日(金)
 投稿1303  祝!遂に完成、最終動画! (click)
2022/07/08(金) 05:57:19
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

苦しみと孤独の中で、淡々と作っていた最終動画
「社交ダンスの左と右 その4」
ついに、完成!!! ばんざーーーい。

(動画を作る関係で)表面上は、
  「左利き」と「右利き」の違い
という扱いにしてるけど、実際には、
  左重心の立ち方と、右重心の立ち方
の違いだろうと思う。


「左腕でのバランス」と「右腕でのバランス」では、
根本的に「片足での立ち方」が違うってこと。

ただでさえ、同年代が極端に少ない50歳台。

そして、周囲にいる、親の世代の右利きの人より、
外国人の動画の方が、根底にある「なにか」が、
なぜか、自分に似ているようにみえるという現実。

石川県内の「踊り」の理解者ゼロ。
そりゃ、孤立するわ。
数少ない、他県の理解者に感謝!!!
もうすぐ、ダンス始めて、30年だもんな。

表舞台に立てず、延々と、下積み生活。
 
根底にある、バランスの取り方の違いは、
上手とか、下手とか、そんなの関係ない。

なぜ、日本のプロ教師は、
 この違いを、ひたすら隠そうとするのか?
プロ教師に「善意の心」があるなら、
それだけでいいので、教えて欲しい。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年07月07日(木)
 投稿1302  コロナ、増えてきた? (click)
2022/07/07(木) 01:17:17
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

なんか、感染者数、増えてきたみたい。
31日の「かがやき練習会」、大丈夫だろうか?

昨日の動画、見てくださった方、どうもありがとうございました。

今作っている「社交ダンス 左と右 miracle-4」は、
精一杯やってるのですが、まだ、完成していません。
「左利きと右利きで、踊りに違いが出るのか?」
という、締めにはふさわしいテーマ。

仕方が無いので、「左と右(1)」と「左と右(2)」を
アップしておきます。





眠いので、寝ます。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年07月06日(水)
 投稿1301  極限状態での動画づくり (click)
2022/07/06(水) 05:40:00
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

昨日アップした動画、再生数5件(自分の確認用を除く)
もはや、崩壊寸前。
メンタルはとっくに崩壊してるし、やる気も、クソも無い。
極限状態で、次の動画を作ってるわけだけど....

ルターの名言
「たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える」
の言葉を借りるならば、
たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日私はダンスの動画を作る
だな。

「左と右」シリーズは、3拍子から解放されたので、
作りやすいのですが、BGMの流れに合わせて、
曲と同時に終わらせるのが、思ってるより難しい。

単語を一つ増やすだけでも、BGMと合わなくなる。
3分の動画で、何処までやるか! の世界。


この動画、ナチュラル系と、リバース系の
根本的な違いを、説明してる...つもり。

左回転と右回転で、「前腕の緊張させる位置」
の違いかな。 (ガムテープを使って説明)

腕の一部をピンポイントで緊張させておいて
床を踏むのと同時に、手の指に変化が起きれば
回転動作が、発生しますよ...的な動き

ラテンだと、みんなやってるんだろうけど、
「スタンダートでも、そういうのあるよ!」
とか言っても、誰からも信用してもらえない。

今は、すべての現実を受け入れる。
それでいい。
それならそれが令和の社交ダンスの流れだから...

今は、淡々と動画を作り続けるのみ。


この投稿へのコメントは 10 件 です。
 


2022年07月01日(金)
 投稿1296  最後の最後まで、負けないぞ!と (click)
2022/07/01(金) 05:35:05
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

前回の動画、再生数が低迷。
・・・というより、切望的。

入念な準備をして、いざ開店!
宣伝しても、誰も、入って来ない。
駐車場を眺めながら、誰か入ってこないかな。
入り口で立って、じっと待つ。

それと同じだな。

今回は、どうなるか?
さらに、皿に。 皿に、下を行くのかな?

毒食らわば皿まで


最後まで、負けない。

だけど、社交ダンスは一人では踊れない。
理解者がいなくなったら、そのときは終わり。

さて、どうなるか?
「みらくるダンス・社交ダンス」チャンネルに、
果たして、未来はあるのだろうか???


この投稿へのコメントは 2 件 です。
 


2022年06月29日(水)
 投稿1294  【動画】スウェイSWAY って、なんだろう? (click)
2022/06/29(水) 08:06:18
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

新しい動画、できました。
昨日の21時にアップしたのですが、違うイラストを載せてる箇所があるのに気づき、訂正動画出しました。

今回の3拍子BGMは、すんなりOKでした。
なぜだろう?
オリジナルの ずんだもん(左・緑は)の語尾は「~~なのだ」になるみたいですが、ここでは「~~だゾウ」「~~ゾウ」にしています。

それにしても、すごいサムネイルだわ。

スウェイの傾きとして、「飛行機」のイメージだと教えられることが多いのですが、
先生の言うとおりにやると、飛行機にならずに、「ブーン」になります。
※ブーン:両腕を横に張って、2本足で走り回る、2chのキャラクタ。

スウェイの際の骨盤は、傾斜の外側、斜め下方向...だな。
骨盤は、人間の重心(仙骨・丹田)よりも下にあるので、
重心を横に動かさないのであれば、骨盤は「外側に動く」ですね。


この投稿へのコメントは 6 件 です。
 


2022年06月27日(月)
 投稿1292  動画作りの裏話(反省会) (click)
2022/06/27(月) 05:02:24
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

昨日の動画、「ロアーって、なんだろう?」を作ったときの裏話。

まず、ライズ&ロアといえば、ワルツ。
なので、3拍子のBGMとなるわけですが、
3拍子と、ナレーションが、噛み合わない。

この動画でやることは、
「アタマの高さを変えずに、膝の曲げ伸ばし」
そして、【A】から足を出す、【B】から足を出す
両方やって比べてみよう...
という、誰でも出来る、超!単純な動作比較です。

「単純比較」をいうことを強調するために、
4拍子の「日々是好日」という曲を使いたかった。
これが、今回の動画作りの、最優先。

だがしかし、この曲は短い。たった1分16秒。

理想から言えば、動画1分08秒のイラストの手前で
3拍子から4拍子に変えてやるのがベストだけど
それをするには、4拍子の曲が短すぎる。

仕方が無いので、ギリギリまで、3拍子を長く引っ張って、
ストーリーを変更して、3拍子の部分に押し込んで、
最低限の部分だけを4拍子の部分に使うことで、
4拍子を1分16秒の中に納めたのが、この動画です。


【youtubeでみる】大きな画面でみたいときは、こちらから

内容的には、
 そもそも、ワルツというのは
 「ボディの上下運動」が
 ベースになってる踊りなのか?
って話。

そして、ロアーという動きは、
「ボディの上下動」の際の
降りる動作を指す言葉なのか?
って話。

そういう疑問を投げかける動画。

いうまでもなく、教える側は、
そうなのか?そうじゃないのか?
ってことを、正確に教える必要がある。
それが、ワルツを理解する「肝」

習う側は、先生から、教わったかな?


昔は、ブルース(スローリズムダンス)の後にワルツを教えてたはず。
一歩一歩、支え足の上にボディをのせて、軽くポンポン跳ねる踊り。
その後に、ワルツ。

今は、スローフォックストロットと、ワルツを並行して教える。
スローは、支え足側の股関節を水平移動させながら、スウィングを行う。
それと、並行してワルツ。

スローリズムダンスと同じホールド・同じ基礎で、ワルツを踊ったときと
スローフォックストロットと同じホールド・同じ基礎で、ワルツを踊ったときには
ボディの上下運動に対する「根本的な概念」が大きく変わってくる。


40歳代・50歳代の初心者女性が、ワルツを覚えるとき
70歳台の年配男性とペアを組んで練習するのと
若手のラテン上がりの男性と練習するのとでは、
その女性の基礎は、まるっきり変わってくるはず。

若手のラテン上がりの男性は、ブルース知らないから
その女性は、「ブルースを知らない人のワルツ」になる。

プロ教師は、所詮お仕事、金儲けだから、都合の悪いことは、言わない。

自分が売ろうとしている商品の「悪い点」を、
積極的に、客にしゃべりまくる営業マンなど、
この世の中には、めったにいない。


この投稿へのコメントは 3 件 です。
 


2022年06月26日(日)
 投稿1291  【動画】Lowerって、何だろう? (click)
2022/06/26(日) 06:50:36
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

たった2分半程度の動画なのに、
想定を遙かに超える、悪戦苦闘の連続。
最後は、まぁいいか!、大幅「妥協」。

3拍子のBGMとナレーションが、
まるっきり、噛み合わってこない。(違和感)
「集中力のなさ」とか「精神の不安定」とか
そんなんだけの問題で、解決できないのかも。

3拍子には、なにか、あるのかもしれない。
それが、ワルツの Lower の隠し味なのか??
・・・とか、適当なことを言って誤魔化すゾ!


【youtubeでみる】大きな画面でみたいときは、こちらから

参考にした【A】と【B】の反復運動は、
「サイド・ムーンウォーク」です。

【B】の Lower が、それの応用です。

支え足の足の裏を立てたまま、
動かしたい足の足の裏を、水平にして
地面ギリギリを這わせていくと、
中間バランスで、ボディが進む。

...っと。

ちなみに、姿勢矯正器を使うと、
【A】の Lower は、簡単に出来るけど、
【B】の Lower は、超!極めて難しい。

社交ダンスの「紙の本(参考書)」は、
ごく一部の例外を除いて、
姿勢矯正器を装着する前提で書かれてる気がする。

姿勢矯正器をつけると出来なくなる動きを
有償の「紙の本」で解説すると
「わからん」「できん」の苦情が殺到するはず。
なので、有償の「紙の本」は姿勢矯正器が前提。
...のような気がする。

なぜなら、「紙の本」の購買層は、
姿勢矯正器でのレッスンが全盛だった時代だから。
断定は出来ないけど、たぶん、そうだろうと...

そういう仮定をたてて、考えていくと、
「社交ダンスの基礎」は、面白いと思います。


この投稿へのコメントは 5 件 です。
 


2022年06月24日(金)
 投稿1289  "基礎"って、なんだろう? (click)
2022/06/24(金) 00:30:12
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

「社交ダンスの基礎」ってなんだろう?

プロの先生は、なにかにつけて「基礎が大切だ」と言うけれど
そもそも「社交ダンスの基礎」って、なんだろう?

一昔前まで、ダンス教室といえば「姿勢矯正器」。

背中に担いだ「姿勢矯正器」。
姿勢矯正器を持ち上げるのが「ライズ」で
姿勢矯正器を傾けるのが「スウェイ」で、
姿勢矯正器を回転させるのが「ターン」かな。

「これが基礎だ!」と、姿勢矯正器を生徒に担がせて、
指導を行ったプロ教師は、死ぬまで、訂正しないだろう。

だけど、そんなんで、学連や若手社会人に勝てるんか?
その「ダンスの基礎」、違っていませんか?

昨日と同じ動画だけど、再掲載しておきます。



■ 大きな画面(youtebe)で見る/ライズってなんだろう?

社交ダンスの「基礎」ってなんだろう?
社交ダンスの「ライズ」って、なんだろう?

基礎が大切だ! というプロ教師に限って
「基礎とは何か」を語らない。

足の屈伸で、アップ・ダウンさせるのは
「基礎」ではなく「仮設の足場」だと思うんだけどな。

いまだに、姿勢矯正器が基礎だと教える田舎のプロ教師。

そして、そんな田舎の実態を知ってか知らずか、
「これからは、地方の時代」だとか、
そんなことを言ってるのが、都会のプロ教師。

それでいいのか?
いいわけないと思うけど...
なにもしないし、なにも言わないのがプロ教師。
...だな、

まぁ、そのほうが儲かるんだろうけど、
そんな、先細りの「行き止まり」の道、
進みつづけて、どうするのか...と。


この投稿へのコメントは 6 件 です。
 


2022年06月23日(木)
 投稿1288  いまさら聞けない!社交ダンス。 (click)
2022/06/23(木) 06:43:45
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

「社交ダンスの気になる授業」とかやっても
youtube動画、だれもみないから、どうしようか考えてたけど
動画のタイトル、これにするわ。

「いまさら聞けない!社交ダンス。」

ラテンの場合は、外国人プロの動画をみてまねすれば
「肘の回転方向が、外国人プロと逆になっている」
・・・・ということは、あまり無い。
もし、そういう人がいたら、
「わかんない! なにがわかんないの? わかんない!」
状態になるから、教える側は、すぐに気がつくはず。

スタンダードの場合は、見かけ上、「肘を固定する」ので、
このあたりが、非常にわかりづらい...

最初、左の「白の女性」を、初心者というか未経験者に、仕立てるつもりだった。
でも、動画を作ってる途中で、方針転換。

白の女性のほうが、圧倒的に豊富な「潜在的な知識」を持っているイメージに仕上がった。
白の女性の潜在知識って「どんだけ~~ぇ」みたいな感じ。

作ってみるまで、わからんもんだわ。

なにかが、グググっ、と、引き寄せている。
...はずなのに、参照数が、全然増えない。
なんでだろ、なんでだろ...


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年06月21日(火)
 投稿1286  努力や誠意は、伝わるのか? (click)
2022/06/21(火) 03:03:03
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

新しい動画、作ってみました。

昔(20132017年)に作った「よろよろ社交ダンス」の youtube版です。
「ダンスシーンの無い、異色の社交ダンス漫画」

社交ダンスは、イギリスの「西洋ダンス」なので
なによりも先に、
「日本人と西洋人に、動きの違いが無いのか?」
ってことを意識せよ!
...というお話。

自分自身もインストラクターとか、考えてた時期があるので
「教える側へのメッセージ」的な要素もあるんだけど、
この5年間、プロ教師は、一致団結して完全スルー。
まぁいいけど。
スルーされても負けてはいけない! 孤独との戦い。。

動画(静止画だけど)にした感想だけど、
声を入れるだけで、ぜんぜん違った作品になる。



※文字が読みにくい場合は、左下の「youtubeで見る」をクリックして、大きな画面でみてください。

女性の声のナレーション、めちゃくちゃすごい!
最初は、ひ弱そうで、ぎこちなく感じるけど、
シリアスなBGM(特に3曲目)に負けずに、
ぐいぐい押していく、女性ナレーションの強さ。

できあがるまで、全く、想像すらできなかった。
まじで、すごいわ! 機械音声のすごさを実感。

それと、最後の「その通りだ...」が印象的。
さすが、ベースの絵、プロの漫画家だわ。

ところで...

なぜ、「よろよろ社交ダンス」を作ったのか?
なぜ、今回、新たに、youtube を作ったのか?

「社交ダンスが普及して欲しい」と同時に、
教える側には「正確に教えて欲しい」という願いがある。
だからこそ、ブログとかで活動しているんだけど、
その努力や誠意は、何人に、伝わるんだろうか?


この投稿へのコメントは 6 件 です。
 


2022年06月19日(日)
 投稿1284  やっぱ、ネットの時代だわ (click)
2022/06/19(日) 00:50:52
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

ブログランキングやってる人たちは、
みんな、日本インターだよな。
こんな田舎のブログは、out of 眼中!
...と。


ここ数日、youtube 動画の勉強ついでに、
「みらくるダンス・社交ダンス」というチャンネルで動画作ってるけど
すごい時代になったな...と思ったりする。

チャンネル登録者「1人」というのが肝。
登録しているのは、母親のスマホだけど、
youtube立ち上げるのに普通の人なら、
5人くらいは親しい知人とか、登録するはず。


「かがやき練習会」は、まったく拘束力のない集まりで、
わたしが、下働きやって、まとめてるようなものだから
空中分解しだしたら、一気に崩壊するリスクが高いし
チャンネル登録もクソもない....と。

本当は、「4スタンス理論」とか「右と左の違い」とか
そんな動画、作りたいんだけど、
もう少し落ち着いてから...やります。


昨日は、一番最初に作った動画の
別バージョンを作ってみました。

前回は、ゆっくり霊夢&ゆっくり魔理沙 だったけど
今回は、四国めたん & ずんだもん です。

同じ内容だけど、
こっちのほうが、落ち着いてて、わかりやすいかな。


この投稿へのコメントは 3 件 です。
 


2022年06月17日(金)
 投稿1282  動画第二弾、社交ダンスはじめませんか? (click)
2022/06/17(金) 02:40:46
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

社交ダンスの未経験者に向けて
社交ダンスの素晴らしさを紹介する動画
・・・どこかの団体で募集して
優秀者な動画を作った人には、
なにか商品とかだしたら、いいんじゃないかな。
...と思ったりする。

動作を作って応募する人がたくさんいれば、
youtubeが「社交ダンス紹介動画」で溢れて
ダンス愛好者が増える。

---

そんなわけで、動画の第二弾、作ってみました。
さすがに、動画づくりの初心者が、これだけやると
丸一日とまでは言わないまでも、かなり時間が掛かる。

こんな素人のクソ動画より、もっと素晴らしい動画作れるぞ!
とか言う人がいれば、どんどん動画を投稿すればいいと思う。

ある意味、この動画は「たたき台」だな。


未経験者向けだけど、こっそり仕掛けが入っていて
 「カニさん歩き」は、サイド・ムーンウォーク。
 「膝と足首の屈伸」で行うライズ&ロアの否定。
などなど。

最後まで見てくれる人が、何割くらいいるのか?
30秒くらいで、やめちゃう人が多いのか?
少し、データをとってみることにします。

追伸:
このBGM(音楽) いいな...と思う。
BGMの個性が強いので、中途半端な動画だと、BGMに負けてしまう。
BGM以上に「個性の強い」内容と、ナレーションの声選び。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年06月13日(月)
 投稿1278  youtube動画、作ってみました (click)
2022/06/13(月) 08:13:45
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]
「ゆっくり」のキャラを使って、
とりあえず、簡単な youtube動画を作ってみました。

「ゆっくり社交ダンス」という設定、やってる人いないと思うけど、
もしも、先にやってる人いたら、お知らせください。

社交ダンスの未経験者向け という設定です。

動画作成とか、なにもわからない状態から、
見よう見まねで作った1本目。

全部で42秒の短い動画です。

1分超えると、「途中でやーめた」になる可能性が高いので
動画作りに慣れないうちは、これくらいの長さが、精一杯。

「目」が変わると、カラダが変わって見れるのは、
足で床を踏み込んだときに、
ボディの「胸側」が緊張するのか、
ボディの「背中側」が緊張するのかの違い。

それによって、その先の動きが、無意識に予想できる
・・・みたいなのが、あるんじゃないのかな?

どっちが「良い動き」なのかは、言及しないけど
その違いが、「目のまわり」に出てくるはず。

未経験者に、そんなもん、理解できるかどうか知らないけど
未経験者でも、なんとなく、違って見える人には、
違って見えるんじゃ無いかと...


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年06月09日(木)
 投稿1274  社交ダンスの気になる授業5 (click)
2022/06/09(木) 01:41:18
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

初心者、というか未経験者が入ってこないダンス界には、未来が無い!
そこで、社交ダンス未経験者にむけての「気になる授業」。

今回は5回目。

昔の「ダンス未経験者」が見た、社交ダンスの入り口
今の「ダンス未経験者」が見た、社交ダンスの入り口。

前回使った3枚のパネル。
今回は、社交ダンス界の全体像ではなく、
ダンス教室の小さな窓から見える、限られた景色
という狭い視線で、ダンス界の変化を見てみましょう。

今回は、小学生では無理。多分、無理
高校生くらいなら、わかるかな。

-----------------

まず、昔の社交ダンス。
地方都市にも、たくさんのダンスホールが乱立していた。

すべてのダンス愛好者がダンス教室に通っているとは思えず、
ダンスホールでダンスをはじめ、ダンスホールでダンスを覚える人が、多かったのではないかと推測できます。

●まずは、昔の構図。
このような図にしてみると、人の流れがわかりやすい。


nagare1.jpg

下等な小汚いダンスホールの連中と差別化し、
上級ダンス民になりたい層がダンス教室に向かう。

そこで、ダンス教室は、このように言いました。

うぉ~ぉ、ダンスホールの方(方角)から、たくさんの人が歩いてくるぞ!

なになに、正しいダンスを教えて欲しいだと??
もう、満員だけど、そこまで言うなら、教えてやるわ!
それにしても、おまえら、ひでぇ踊りだな。



●時代が変わる。暗くて3蜜のダンスホールが廃れ、
公民館パーティや、広い体育館でのパーティが主体となる


nagare2.png

次々に、ダンスホールから、ダンス教室に押し寄せる人たち。
ダンスの底辺層を「誰でも踊れる形」で健全化&標準化させれば、
初心者がどんどん増えて、日本がダンス大国になると考える。

そこで、ダンス教室は、このように言いました。

おっかしいな! 最初は、どんどん人が増えていった。
メダルテストで、競争させたら、大好評だったよな。
だけど、最近、入ってくる人が減ってきたぞ!

おぃ、そこの勧誘部隊、紹介料を倍にするから、
公民館行って、めぼしいヤツ、引っこ抜いてこい!



●メンバーが引き抜かれ、補充されない公民館パーティ。
最終的に、どうなるか?


nagare3.png

未経験者の入り口が「実質的に閉鎖」され、
若い人からやめていく社交ダンスの底辺層。
ダンス教室を批判する声も、聞こえるようになってくる。

そこで、ダンス教室は、このように言いました。

おい、そこの下手くそ! なに、批判してんだよ。
おまえらみたいな下手な踊りは、ダンスとは言わんのじゃ!

まぁ、そ~ゆ~ことがわからん奴らには
「噂の10年100万円コース」
これ、大人気だからな。

------------

ダンスホール全盛期は、
めっちゃくちゃな人も多かっただろうけど、
そのうちの一部は、「何か」に気づいて、
ぐいぐい成長していったはず。

しかしながら、
健全化と同時に行った「標準化」によって、
底辺層は、すべてが「初心者レベルで横並び」。

ダンスホールしか知らない人たちからすれば、
ダンス教室の「メダルテスト」が憧れだったかもしれない。
だけど、今は、その面影が無い。

いつまでたっても、未経験者の「入り口」を塞ぐ弊害に、
まったく、気づこうとしない日本の指導者たち。
この状況に及んでも、現状が見えていない指導者たち。

暗く汚い、めちゃくちゃな踊りのダンスホール。
そこから健全化と標準化を行った、公民館パーティ。
どれだけ「素晴らしいダンス界」に成長したというのだろうか?


「芸能人」をみて、ダンスを始めても、
ほとんどの人は、芸能人にはなれない。
マンガを読んで、ダンスを始めても、
ほとんどの人は、漫画の主人公にはなれない。


じゃぁ、なにを目標にして、社交ダンスを始めればいいのか?
「ダンス教室のホームページ」の中から、見つけてください。
何度も、ダンス教室のホームページを眺めていれば、見つかるはずです。

未経験者が習い始めるためのヒントは、そこにあるはずです。


この投稿へのコメントは 1 件 です。
 


2022年06月07日(火)
 投稿1272  社交ダンス気になる授業4 (click)
2022/06/07(火) 05:05:05
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

初心者、というか未経験者が入ってこないダンス界には、未来が無い!
そこで、社交ダンス未経験者にむけての「気になる授業」。

今回は4回目。

ちまたでは「高齢者の比率が多い」と言われている社交ダンス。

昔の「ダンス未経験者」が見た、社交ダンスの入り口
今の「ダンス未経験者」が見た、社交ダンスの入り口。
どうちがうのか?

そのあたりを、(おそらくは)小学生でもわかるように」、
超!おおざっぱに、超!いい加減に、説明していきましょう。

-----------------

まず、昔の社交ダンス。
地方都市にも、たくさんのダンスホールが乱立していた。

すべてのダンス愛好者がダンス教室に通っているとは思えず、
ダンスホールでダンスをはじめ、ダンスホールでダンスを覚える人が、多かったのではないかと推測できます。(体験談とか、きいてると、そんな感じみたい)

●まずは、昔の構図。
このような図にしてみると、人の流れがわかりやすい。


nagare1.jpg

ダンスホールでは、見よう見まねでダンスを始める。
わからんままに、見よう見まねで覚えていく。
正しい基礎? そんなものは何処にも「無い!」

そのうち、近所の世話役みたいな人が、ひとを集めて、
プロ教師を呼んできて「公民館サークル」を立ち上げる、
上手になりたい人が習い始める。
サークルで習ってる人は、ダンスホールでは尊敬され、
プロ教師のダンス教室に通ってる生徒は「あこがれの的」。

●時代が変わる。暗くて3蜜のダンスホールが廃れ、
公民館パーティや、広い体育館でのパーティが主体となる


nagare2.png

照明は明るくなり、健全化されていく。
休前日の夜から休日の昼に変わる。

どこからともなく(おそらくプロ教師の指令)
パーティでは、教えてはいけません」というルールが課せられ
「教え魔」と呼ばれる人が、プロ教師のターゲットにされる。

「正しいダンス」という観点からすれば正論なのですが、
致命的なのが「ダンスを始める」主要ルートが、完全に絶たれてしまう。
さらには、若い女性と、めぼしき人は、ダンス教室に引き抜かれていく。


●メンバーが引き抜かれ、補充されない公民館パーティ。
最終的に、どうなるか?


nagare3.png

「ダンスホールから、公民館ダンスのシフト」があったころには、
公民館パーティも、サークルも、ダンス教室も、最大の賑わいを見せる。

しかし、ダンスホールが衰退し、ダンスホールからのシフトが完了すると
公民館ダンスは、衰退の一途をたどっていくことになる。

ダンスサークルの人たちも、「休日に楽しく踊る」ことが目的なので
楽しく踊る場所が無くなれば、ダンスサークルも人が来なくなる。

------------

この構図の変化をみて、なにか感想はありませんか?

誰が、どう考えたって、衰退の一途を辿る...と。


なぜ、「ホール/パーティ」「サークル」「ダンス教室」という
3つのバランスは、崩れていったのでしょうか?

3つのバランスを保持するために、一人一人、
自分の立場で「できること」は無かったのでしょうか?

「ダンス未経験者」の人が集まって、議論をすれば
楽しい議論ができそうですね。


株の格言に「人の行く裏に道あり 花の山」というのがあります。

きれいな花は人が通らないような裏道に咲いている場合が多いように、
大きな成功を得るためには、人と違うことをやるほうがうまくいく場合が多い。
・・・という意味のようです。

芸能人や、一部のトッププロ、漫画などを見て
「わー、自分も、やってみたい」
「自分も、こんなふうになりたい」
と、ダンスを始めるのは、素晴らしいことです。
でも、そうではない「社交ダンス」の始め方も存在します。

社交ダンス、始めませんか?


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 


2022年06月04日(土)
 投稿1269  社交ダンスの気になる授業3 (click)
2022/06/04(土) 00:02:25
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

初心者、というか未経験者が入ってこないダンス界には、未来が無い!
そこで、社交ダンス未経験者にむけての「気になる授業」。

体育が苦手な人でも大丈夫。
カラダが堅い人でも大丈夫。
小学生でもわかる(かもしれない)
社交ダンスの「気になる」授業! 今回は3回目。

-----------------

社交ダンスを題材とした「映画」で、一番有名なものといえば...
ほとんどの人は、こう答えるでしょう。
そりゃぁ、絶対「Shall we dance? 」だろ。。。と。

社交ダンスを踊らない人でも、「社交ダンス」という言葉くらいは知ってるだろうし、「Shall we dance?」という映画があったことを知ってる人も、少なくないと思います。

さて、ここからが本題です。

この映画の中で、主人公は「姿勢矯正器」をつけて、ダンスの練習をしているシーンがあります。

shisei.jpg

姿勢矯正器は左側のヤツですね。使い方は簡単。
これを背中に担いで(引っかけて)、両腕(上腕)を乗せます。

社交ダンスの基本は
「腕を持ち上げて、肘を固定して、カラダを垂直に保つ」
これが基本中の基本です。
ですから、姿勢矯正器をつけて練習すれば、
その「基本となる感覚」を、養うことができる
...ように思われます。

で、

社交ダンスの面白いところは、ここからです。

超!興味深い、超!重要なポイントが存在します。

姿勢矯正器(右のコアトレーナーでも同じ)をつけると
掌(てのひら)と、胴体&下半身が、まったく連動しなくなります。

姿勢矯正器を装着して「しゃがむ」ときのバランス感覚は、
背骨・股関節・膝・足首の屈曲によって行うことになります。
てのひらは「しゃがむ」動きには、まったく、関与しません。
(バランスを崩したときに、捕まろうとして、動くかもしれないけど)


ここで、前回の話を思い出してください。

stance190add.jpg

腕を持ち上げて、掌(てのひら)に折り目を作る。
そして、「しゃがむ」....
そうすると、てのひらとカラダ全体が連動する。

てのひらの折り目の形状によって、
Aタイプのしゃがみ方になったり、
Bタイプのしゃがみ方になったりする。

つまり、「てのひら」の形状によって、
カラダ全体に「しゃがむ時の流れ」が形成されます。

下半身の役目は、カラダを支え、バランスの補正する」働きにとどまります。



ここまで読んで、
あっ、なんだそれ!! と思われた方
....そうなんです.

もしも、「4足歩行から2足歩行に変わること」が、人間の進化だとするならば、
腕(動物の前足)をピクリとも動かさずに、
胴体と下半身だけで「しゃがむ」ことこそが、
「進化の最終形」というか「進化の理想型」考え方もできそうです。

一方、「てのひら」と「カラダ全体」が連動して動くのは、
「2本足へと進化しきれない原始人」みたいな扱い。
「進化しきれてないから、面白い!」という考えもできそうです。


同じように、社交ダンスを踊っていても、
ベースになる動きの捉え方が、まったく違ってくるんです。

社交ダンスの面白さは、両者の考え方が混在してること。

考え方は人それぞれ、両方の考え方に、接することができるのも
「社交ダンス」の大きな醍醐味の一つのように思います。

そして、ある日、気づきます!
「人間が動く」ことによる「楽しさ」って、何だろう?
...と。
進化の頂点(てのひらと下半身の完全独立)にあるのか?
進化からの逆行(てのひらと下半身の連動)にあるのか?

社交ダンスを長年やってると、「人間の原点に潜む、奥深い何か」
というか、「不思議な哲学の世界」みたいなものに迷い込むことがあります。

こんなの、不思議な感覚を抱くのは、社交ダンスくらいです。
マジで、面白いですよ!

社交ダンス、はじめませんか???


この投稿へのコメントは 6 件 です。
 


2022年06月03日(金)
 投稿1268  社交ダンスの気になる授業2 (click)
2022/06/03(金) 02:10:10
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

初心者というか未経験者が入ってこないダンス界に、未来が無い!
そこで、社交ダンス未経験者にむけての「気になる授業」。

体育が苦手な人でも大丈夫。
カラダが堅い人でも大丈夫。
小学生でもわかる(かもしれない)
社交ダンスの「気になる」授業! 今回は2回目。

-----------------

自己紹介が遅れましたが、このサイトは「みらくるダンス.com (since2008)」といいます。
そして、このブログは「みらくるダンス.com 管理人のブログ」といいます。

いったい、なにが「みらくる」なのか? というと
社交ダンスは、ともかく「みらくる」な要素が多いんです。
社交的な要素よりも「ミラクル」な要素の方が多いんです。

そういう意味では「社交ダンス」は「みらくるダンス」と言い変えた方が、しっくりくる場合があります。

さて、本題に入りましょう。

昨日の続き、人間の動きってのは、面白いもので、
「壁際でしゃがむ」という単純な動作においても
【Aタイプ】と【Bタイプ】、2つの挙動に分かれます。


実は、これ、調べてみると、めちゃくちゃ面白い!!!!

試しに、「てのひら(掌)の折り曲げ方」を変えてみると、
たったそれだけで、「カラダ全体の挙動」が変わってきます。

bible204.jpg

「てのひら」を「B2のライン」で折り曲げると、
「Bタイプのしゃがみ方」がスムーズになります。

逆に、「てのひら」を「A2のライン」で折り曲げると、
「Aタイプのしゃがみ方」がスムーズになります。

stance190.jpg

「しゃがむ」ときには、「てのひら」のほんの僅かな変化が、カラダ全体に大きな影響を及ぼします。

「掌(てのひら)の変化」の、カラダ全体への影響力、
「てのひらの曲げ方」と「しゃがみ方」の関連性は、
腕を持ち上げて肘を固定した「社交ダンスのホールド」の位置で「最大化」します。

この関係を詳しく説明すると、こうなります。

男性ホールドでの「左手」、女性ホールドでの「右手」の
親指と小指の「指先(もしくは指の腹)同士」をくっつける
と、
掌(てのひら)は「B2のライン」で折れ曲がります。
そうすると、「Bタイプのしゃがみ方」がスムーズになります。

逆に、親指と人差し指の「指先(もしくは指の腹)同士」をくっつけると、
掌(てのひら)は「A2のライン」で折れ曲がります。
そうすると、「Aタイプのしゃがみ方」がスムーズになります。

さらにいえば、

社交ダンスにおいては、男性の「左手のてのひら」と女性「右手のてのひら」は、お互いが握り合う形で、お互いのホールドを作っています。

ということは...

「白馬に乗った、おうじさま」が、お姫様の右手を優しく握りしめ、
「てのひらを、理想的な形に折り曲げて、てのひらの形状を変化させる」ことができたなら、
お姫様のカラダは、やわらかく、カラダ全体がスムーズ、それでいて伸びのある動きになる...と思われます。

逆に、ひたすら足形を追求する「おじいさま」が、なにも考えずに、お姫様の手を「ぎゅっ」と握りしめたとしたならば、
お姫様は、とても窮屈でカチンカチンな「足形追求型の動き」になる...と思われます。

腕を持ちあげて、肘を固定する社交ダンスでは、
「掌(てのひら)」の変化は、とても重要です。

掌の握り方と、僅かな変化のタイミングだけで、
お互いの「踊りやすさ」に雲泥の差が生まれます。

ともかく、社交ダンスは、実際にやってみるまで気づかない
不思議な要素、「みらくる」な要素が、とても多いんです。


「みらくる」な要素の無い、社交ダンスなんて、
クリープを入れないコーヒー
いや、コーヒーを入れないクリープ....
若い人は知らない昔のCMだけど、ともかくそんな感じです。


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 


2022年06月02日(木)
 投稿1267  社交ダンスの"気になる"授業(その1) (click)
2022/06/02(木) 04:04:04
 カテゴリー[ 社交ダンスの気になる授業 ]

初心者というか未経験者が入ってこないダンス界に、未来が無い!
そこで、社交ダンス未経験者にむけての「気になる授業」。

体育が苦手な人でも大丈夫。
カラダが堅い人でも大丈夫。
小学生でもわかる(かもしれない)
社交ダンスの「気になる」授業!

ちょっとした「連載」として、
社交ダンス入門編、やってみたいと思います。

-----------------

どこかで、こんな話、聞いたこと、ありませんか?

深い深い眠りについたお姫様。
目を冷ましたとき、最初に見た男性に恋をする。
お姫様が、目覚めたとき、最初に目にするの男性は誰?

これと似たようなことが、社交ダンスにも存在します。


stance190.jpg

人間の動きは、いくつかのタイプに分類されるらしい。
「壁際でしゃがむ」場合、どっちがやりやすいかで
【Aタイプ】と【Bタイプ】に分かれる...としましょう。

で....

社交ダンスホールドというのは、
自分の正面(少し右)に、相手(壁)が立っていて
つねに、上半身を垂直に保ったまま踊る。

これが、社交ダンス(スタンダード)の「イロハのい」
だとしたら....

ここで問題です。

社交ダンス(スタンダード)を踊るとき、
【Aタイプ】と【Bタイプ】有利なのは、
どちらのタイプだと思いますか?

まず、これを考えてみましょう!!!

社交ダンスを始める人は、自分のタイプはどうであれ
ダンスをやるのに有利な立ち方
(上達できる立ち方、勝てる立ち方)を選べばいい。

そして、選んだ方の頂点を目指して、練習すればいい。

なぜなら、普段の日常生活において、
「腕を持ち上げて、肘を固定して、しゃがむ」
ということは、めったにありません。

それよりも、初めて社交ダンスを習う(踊る)ときの、
「相手のてのひら」の、ほんのわずかな違いのほうが、
「社交ダンスにおけるその人の運命」に大きな影響を及ぼします。

例えるなら、

お姫様を、深い眠りから、覚してくれるのは
 「白馬にのった、おうじさま」なのか?
 「白髪は生えた、おじいさま」なのか?

それと同じような「運命的な出会い」が、
社交ダンスの「入門コース」に潜んでるってこと。

そういう「運命の分岐点」みたいなのが、
社交ダンスの「面白さ」...といえます。


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 




 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
社交ダンスの「老若男女」
社交ダンスの「老若男女」
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
股関節のブレを最小化する
どうやって大きく進むのか?
祝!遂に完成、最終動画!
コロナ、増えてきた?
極限状態での動画づくり
最後の最後まで、負けないぞ!と
【動画】スウェイSWAY って、なんだろう?
動画作りの裏話(反省会)
【動画】Lowerって、何だろう?
"基礎"って、なんだろう?
いまさら聞けない!社交ダンス。
努力や誠意は、伝わるのか?
やっぱ、ネットの時代だわ
動画第二弾、社交ダンスはじめませんか?
youtube動画、作ってみました
社交ダンスの気になる授業5
社交ダンス気になる授業4
社交ダンスの気になる授業3
社交ダンスの気になる授業2
社交ダンスの"気になる"授業(その1)

月別アーカイブ(保存庫)
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
がややき芸術村9月
かがやき練習会(交遊舎)
「木曜かがやき」
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

ブログの検索