みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス.com管理人ブログ2021
  > メインページ(56/67 頁)


最新56/67最古
48/49/50/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

 投稿667  ダンス復興への障害 (click)
2021/02/13(土) 08:45:41
 カテゴリー[ つれづれに2021.02 ]

社交ダンス、再びブームが起きるのか?
それとも、このまま衰退して絶滅してしまうのか?

復興に向けての「障害」というか、
復興を妨げる「障害」があるとすれば、
その「障害」の本質を、把握しておく必要があるはず。

で、この問題というか、この「障害」は、すごく大きいです。


日本の社交ダンス(スタンダード)は、昔も今も
「ボールルーム・ダンス・テクニック/the ballroom tequnigue」
という教本(教師用の教科書)がベースになってます。

なので、この「教本(教科書)」を読み解いていけば、
「教本に基づいた、正しい社交ダンス」というものが、
導き出される
・・・・・ハズなんですね。

でも、そこに大きな落とし穴がある。

hold_irvine1x.png

昔の多くのダンス教室では、指導の際「姿勢矯正器」を使っていた。

姿勢矯正器を背中に担いで、背中と姿勢矯正器を一体化させると、
上半身に「慣性の法則」が働いて、上半身が一つの物体と化す。

動いている物体(上半身)は、動き続けようとする。
止まっている物体(上半身)は、止まり続けようとする。
基本的に、物体(上半身)は、まっすぐに進もうとする。

なので、「姿勢矯正器」を担いだ人が、教科書を読むと、
「慣性の法則」という大原則に基づいて、
「背中」を、どのように運んでいけばよいか???
というテーマで、「正しい動き」を導き出すことになる。


でも、最近はなぜか、「姿勢矯正器」を使わなくなってきた。

ビル・ア-ビン(教本作りに携わった人)のホールド
 「てのひらを下向き、腕は斜め前に伸ばす」
を前提にすると、上半身に慣性の法則は、働かない。

掌(てのひら)の形状や、手の指の向きを僅かに
変化させるだけで、カラダ全体の動きが変わる。
どこでも、加速・減速・切り返しと言った動作を
敏速に行うことが可能になる。

【赤】のホールドの人と、【青】のホールドの人が、
まったく同じ教本(教科書)を読み解いたとしても、
得られる答えは、まったく異なるはず....です。

「ビル・アービンが深く携わった教本」を読み解くときに、
「姿勢矯正器のホールド」で、読み解くのと
「ビル・アービンのホールド」で、読み解くのでは、
より正しい答えが得られるのは、どっちですか???

と言う話。

ダンス教室に於いて、「姿勢矯正器」による指導が行なわれたのは
映画 shall we dance ? の日本版あたりが、末期のように思います。

英語版 shall we dande ? では、違う練習方法に置き換わってます。
それ以降、「姿勢矯正器」による指導は、減ってるように思います。


この「劇的な変化」のよって、何が起きているのか?
「姿勢矯正器世代」と「そうじゃない世代」で、
ダンス界全体に、ある種の「分断」が起きているはず。

両者は、ダンスを始める「スタート時点」から
「踊りに対する考え方」が、根本的に違う。。。ってこと。


過渡期にダンスを始めた人の中には、
「酷い目に遭ってた人」や、
「ダンスを辞めざるを得なくなった人」は、
たくさんいるような気がする。
(ダンスを辞めた人の声を、聞くことは出来ませんが...)

両方の世代から、「仲間外れ」にされるから、
ダンス、踊りたくても踊れない。。。という悪夢。
実際に、悪夢を体験してるから、言えることもある。

たぶん、この問題、延々と、引きづっていくと思う。

多くの地方都市は、「足の引っ張り合い」で自滅する。
ダンス衰退の原因が、高齢化だのなんだの言ってるけど、
本質は、そこじゃじゃない。

昔からのプロ教師が残してきた「負の遺産」が
社交ダンスの将来を叩き潰す。


例え、地球が大爆発を起こして、崩壊しようとも、
プロ教師は、今まで言ってきたことを、訂正しないからね。

訂正するくらいなら、「ダンス界の崩壊」を選ぶはず。
それがプロ教師。
ダンスの技術は変わって行くが、変わらないのがプロ教師!

-*-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2021年02月12日(金)
 投稿666  「老害」と叫ぶ人たち (click)
2021/02/12(金) 21:08:15
 カテゴリー[ つれづれに2021.02 ]

2月12日(金)
東京都の感染者 今日307人 合計105765人
大阪府の感染者 今日 89人 合計 45707人
愛知県の感染者 今日 53人 合計 25095人

石川県の感染者 今日 15人 合計  1636人
福井県の感染者 今日  0人 合計   528人
富山県の感染者 今日  1人 合計   887人

石川県は、
1人が、金沢近郊のキャバクラとみられる飲食店
4人が、新たなクラスター関係
6人が、上記以外の濃厚接触者または接触者
4人が、感染経路不明

というわけで、今日も新しいクラスタ発生。
「金沢近郊のキャバクラ」ってあるけど、
金沢市内じゃない場所に、キャバクラあるんか?
(このあたり、疎いんで)
なんか、最近の、石川県、すごいな。

福井県は、安定の「感染者ゼロ」

---------------

今日の昼、テレビを見てたら、
どこかの大学教授が、「老害!老害!」と叫んでた。

森さんの公認とか言われていた、川淵さんのことを
「老害」と言ってたんだと思うけど、
川淵さんは、特に、誰にも、迷惑かけてないし。

老人は生きて表に出てくるだけで「有害」があるから
表に出てくるな・・・・ってことだろうけど、
いくらなんでも、酷すぎる。

女性差別は、許さないけど
高齢者差別は、し放題!!!!!

高齢者を引っ張り出して、ぶっ叩くってのは、
視聴率とれるかもしれないけど、さすがに・・・

いくらなんでも、度が過ぎるような気がする。

結局、テレビの公共の電波で、
 「老害! 老害! 老人は消えろ!!」
と、声たかだかに叫んでいる人たちが
 「この人ならOK」と言う人じゃない限り、
いつまでたっても、会長ポストは、決まらないんでしょ。


老害!老害!って叫ぶのも、一種の差別だと思うんだけど、
自分よりも年配の人に対して、「老害」と叫ぶことは、
正義なんだろうか????

高齢者であれ、若い人であれ、
その人の行動の悪いところ指摘するのは良いけど、
年齢だけで、老害!と叫ぶのは、どうかな・・・・と思う。

-*-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 3 件 です。
 


 投稿665  プロが触れない盲点(掌) (click)
2021/02/12(金) 08:12:45
 カテゴリー[ 超シンプルに考える ]

ブログランキング、第2位、KEIさんのブログをみていたら
「卓球 と 剣道 と 社交ダンス の共通点」
というのがあった。 これ、おもしろいぞ!

Shall we dance?社交ダンスは最強の趣味 > ダンスと卓球の意外な共通点

****************************


で....こっちは、こっちで、独自路線でいきます。
マイペース、マイペース。

これ、面白いので、今日はこれが、テーマ。
プロ教師が触れない盲点。 掌(てのひら)です。


卓球とかテニスには、「左右の切り返し」がありますね。
左右ギリギリに飛んでくるボールを打ち返したら、
素早く、切り返して、真ん中に戻って待機する。

剣道は、静止している状態から、急加速する必要がある。

ここで問題です!
「敏速な左右の切り返し」や、「静止からの急加速」において、
ラケットや竹刀を、「ガチンカチンに握りしめていた」としたら、
「素早いカラダの動き」「素早い切り返し」が出来るだろうか?

たぶん、下半身をいくら強化したとしても、
ラケットをカチンカチンに固めていたら、
素早い切り返しは出来ないような気がする。

おそらく、腕の力を抜いて、小指側から握り始め、
掌(てのひら)に空間を作り、
動きに合わせて、掌(てのひら)の形が微妙に変化する
ような、ラケットの握り方をして、待機する方が、
素早く、かつ繊細な動きが出来るような気がします。

どうでしょうか?

でも、「社交ダンスのプロ教師」と称する人は、
そういうことに、触れないし、触れようとしない。


教える側の人間が、
 「掌(てのひら)を、カチンカチンに固めたとき」

 「動きに合わせて、掌を、僅かに変化さえたとき」
で、
カラダ全体の動き(左右の切り返しや、静止からの加速)
が変わる
と言うことを、「基礎」として、教えていれば、
習っている生徒は、両者の「功罪」について考えるはず。

掌(てのひら)を固めた方がよいと判断すれば、そうするだろうし
掌(てのひら)に融通を持たせた方がよければ、そうする。

もし、先生の掌(てのひら)に変化があり、
それが、先生のカラダ全体の動きに繋がるのであれば、
個人レッスンに於いて、(上達を目指す)生徒は
「先生の掌の微妙な変化」を、必死に読み取ろうとする
(盗み取って自分のモノにしようとする)はず
......だよね。

だけど、ほとんどの「社交ダンスのプロ教師」と称する人は、
そういうことに、触れないし、触れようとしない。
これって、不思議だと思いませんか?


なぜ、社交ダンスの「プロ教師」がこの点に触れないのか?
答えは、「プロ教師」だけが知っている。

ただ、はっきり言えることは、
昔は、どこの教室にも置いてあった「姿勢矯正器」
shisei-kyouseiki2.png
実際に「姿勢矯正器」を背中に担いで、
卓球やテニスの「左右の切り返し」とか
剣道など武術の「静止からの急加速」とか
それに近い動きをやってみると、体感できるはず。

「姿勢矯正器」を背中に担ぐと、
下半身の動きが、掌(てのひら)に伝わってこない。
だから、「掌の微妙な変化」というものが発生しない。

結果として、「姿勢矯正器」を背中に担ぐと、
上半身は、「一つの塊」「一つの物体」と化してしまう。

なので、上半身という「物体」は、「慣性の法則」によって、
「切り返ししたくても、上半身は動き続けようとする」し、
「止まっている上半身は、止まり続けようとする」。

慣性の法則で動いている上半身(姿勢矯正器)を
逆方向に切り返そうとすれば、姿勢矯正器を傾けるか
足で思いっきり蹴り返すか、そんな動作が必要となる。


じゃぁ、「左右の素早い切り返し」の時に、
「掌(てのひら)に微妙な変化」を与えたらどうなるか?

社交ダンスで、相手の手を握るときには、やさしく
小指側から、順番に握っていく。 決して握りしめないこと。

「掌(てのひら)に微妙な変化」が起きることによって、
カラダ全体の筋肉が変化して、敏速な切り返しが
できるようになるはず.... だよね!たぶん。

でも、「社交ダンスのプロ教師」と称する人は
こういうことに触れないし、触れようとしない。

競技会は「姿勢の崩れ」の有無でランクが決まるから
「姿勢矯正器」という「背中の物体」を、
揺らさずに、上手に運んくことを意識して踊りなさい!
・・・みたいな感じでしょ。

ほんとうに、これで、いいのだろうか?
「社交ダンス」ってのは、そんなもんじゃないはずです。

こんなことやっていて、有能な若手が、育つのだろうか?

本気で社交ダンスを普及させていきたいのであれば
 「生徒に伝えるべく、大切にすべきモノ
が、あるのではないだろうか?

-*-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2021年02月11日(木)
 投稿664  不平等・不公平(何故だ!) (click)
2021/02/11(木) 19:43:20
 カテゴリー[ つれづれに2021.02 ]

2月10日(水)
東京都の感染者 今日434人 合計105458人
大阪府の感染者 今日141人 合計 45618人
愛知県の感染者 今日 80人 合計 25042人

石川県の感染者 今日 25人 合計  1621人
福井県の感染者 今日  0人 合計   528人
富山県の感染者 今日  2人 合計   886人

石川県は、25人。
2人は、金沢市内のホストクラブ関係(既存クラスタ)
3人は、金沢市内のキャバクラ関係(既存クラスタ)
3人が、接待を伴う飲食店の新規クラスタ
1人が、酒を飲める飲食店での新規クラスタ
7人が、その他の濃厚接触者または接触者。
9人が、感染経路不明。

4つのクラスタが、同時に増殖している模様。
隣県に飛び火しなければ、いいのですが....

福井県は、安定の「感染者ゼロ」

-*-*-

さて、タイトルの「不平等・不公平」。
何の話しか、さっぱりわからんタイトル。

xxc1.jpg
ファミリーマートに売っていた ポテチ
「ファミリーマート・コレクション」とか書いてある。

左が「濃いめのり塩」で、右が「絶品うす塩味」。

似たようなパッケージだけど、
袋の大きさが違うように、見えませんか????

写真を見て、素直に「右の方が大きい!」と感じた人、
正解です。

アタマが固い人は、写真のいたずら(遠近法)だと思い込む!
アタマは、年々固くなるから、そうならないように、
アタマは「出来るだけ柔らかく保つ」必要がある。
(書いている自分も含めて・・・だけどね)

xxc2.jpg
見ての通り、
左の「濃いめのり塩」が「こいけ屋」製で60グラム
右の「絶品うすしお味」が「カルビー」製で70グラム

作ってるメーカーが違うだけでなく、
中身の量も1割以上、違っているのでした。

なぜ、量を統一しないのか? わからん。
(両方を並べてみるまで、気がつかなかった。想定外!)

これだと、濃い味が好きな人は、損をした気分になる。
不公平というか、不平等じゃないか!!!
と思われます。

まぁ、「塩分摂取量」で考えたら、
これは、これでいいのかもしれないけどね。

-*-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


 投稿663  プロが触れない盲点(ターン) (click)
2021/02/11(木) 06:55:42
 カテゴリー[ 超シンプルに考える ]

「プロ教師が触れない盲点」シリーズ。
今日も元気に、いってみよう!

社交ダンスには、「ターン」というものが沢山ある。

1/2回転とか3/8回転とか言うけれど、
「足の上でクルクル回る」という動きでは無く
むしろ「カーブを曲がる」イメージに近い。

で、ターンと言えば、スキーにも「ターン」がある。
「回転」とか「大回転」とかあるけれど、概念は同じ。
ski_mogul.png
「スキーは斜面を滑り降りる」わけだけど、
急斜面を、まっすぐ滑るとスピードが乗りすぎるので、
「ターン」しながら、「斜めに滑り降りる」ことになる。

じゃぁ...スキーでターンするとき、

スキー板と靴(一体化している)は、どちらを向くのか?
膝(ひざ)は、どちらを向くのか?
上半身(ボディ)は、どちらを向くのか?

考えてみると、面白い。

おそらく、スキー板も、膝も、上半身も、
谷側、というか「下」方向、同じ方向に向くはず。

体重を足に掛けて、
足で、スキー板と靴(一体化)を踏み込んでやると、
膝(ひざ)は谷側を向くし、上半身も谷側を向く。

結果として、すべてが同じ方向(谷側)を向く。
まぁ、普通に考えれば、そうなるはず。


もし仮に、
「世の中には、慣性の法則というものがあるから、
人間のカラダは、膝と上半身は、逆方向に動く!
膝を右に回転させれば、上半身は左に回転する。
膝を谷側に向ければ、上半身は山側を向くんだ!

人間のカラダってのは、そのように決まってるんだ!!」

・・・・と主張する「指導者」がいたら、どうだろうか?

そんな指導者の言うとおりに、スキーをやったら
膝が谷側を向いて、上半身が山側を向く...
つまり、膝と上半身が反対方向に回転したら、
とてもじゃないけど、危なくて、滑れたもんじゃ無い。

こんなもん、少し冷静に考えれば、わかる話。
じゃあ、社交ダンスは、どうなのか?

mura070a.png
日本のプロ教師が教える社交ダンスは、
  「膝と上半身が、逆方向に動く」こと
が大前提になっている。

カラダの体重を、足に掛けて、
体重が掛かった足で、「靴のソールと床」を踏み込んでやれば、
スキー同様も、社交ダンスに於いても、
カラダ全体に、ターン(回転動作)が起きる。

このとき、膝と上半身は同じ向きに回転するのか?
膝と上半身は、逆の向きに回転するのか?

くどいようだけど、繰り返します。

カラダの体重を、足に掛けて、
体重が掛かった足で、
「靴のソールと床」を踏み込んでやれば、

・・・ってのがカギ、超!重要。

「踏み込み方」によって、カラダの動きは変わる。

たぶん、こういうのを
「フット・プレッシャ」とか
いうんだろうけど、プロ教師と称する人は
そういうことには、触れないし、触れようとしない。


実際、ほとんどの人は、聞いたこと無いでしょ?
プロ教師の言うことに、疑問すら、湧かなくなってくる。

本当に、日本のプロ教師の言ってること、正しいのでしょうか?
スキーのターンで考えてみると、面白いですよ。

-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2021年02月10日(水)
 投稿662  続、男女比率問題 (click)
2021/02/10(水) 19:37:45
 カテゴリー[ つれづれに2021.02 ]

2月10日(水)
東京都の感染者 今日491人 合計105024人
大阪府の感染者 今日127人 合計 45477人
愛知県の感染者 今日114人 合計 24962人

石川県の感染者 今日 16人 合計  1596人
福井県の感染者 今日  0人 合計   528人
富山県の感染者 今日  1人 合計   884人

石川県は、現時点で市町村名不明!(こんなのも珍しい)
3人が、金沢市内のホストクラブとみられる飲食店関係
2人が、新たな飲食店関係クラスター関係で2人。
7人が、上記以外の濃厚接触者または接触者
残り4人は、感染経路が分かっていない。

福井県は、感染者ゼロ。

--------------------

昨日の投稿「織をまとめる(男女比率問題)」の続きです。


国会が始まると、きな臭くなるのが、日本。
コロナなんか、クソ食らえ!! って感じだな。

マスコミとを中心として、
大々的にジェンダー問題やってるけど、
おそらく、誰も得をしないような気がする。

xvv201.jpg
今回は、野党議員が、白いジャケット着てるけど、
思い出すまでも無く、前回は
xvv202.jpg黒い服ですね。


で・・・・・・・

一般に「権利」には「責任」がつきもの。

いたずらに「権利」ばかりを主張すると、
しっぺ返しを喰らって、痛い目にあうのが常。
どうなるか?

前回紹介した動画。
核心の部分を、もう一度紹介します。


(16分07秒から再生するようにしてます)

この中で、「2030目標」とか言ってる。
最初に2003年に目標設定が行なわれたとか....

この中で、スポーツ界の「理事の4割を女性に...」
という話が出てくる。

各種スポーツの団体は、
この難しい目標に向かって進んでいるけど、
社交ダンスの団体は、完全なる蚊帳の外。

現状から考えると、
  社交ダンス界は、まったく、相手にされてない。
というか、
  社交ダンス界は、スポーツとして認められていない。
ということになる。

社交ダンスが、他のスポーツと対等に扱われているのであれば、
  今頃、女性の理事や役員が4割になっているはず。
という話。


ただ、考えておくべきなのは、
強引に、「理事」や「役員」の女性比率を高めることは、
スポーツの貢献に役立つのだろうか?

今、声高々に「男女差別」を訴えている人は、
理事や役員の女性比率を高めれば、
スポーツは活性化すると思っているのだろうか?

必要以上に、「男女差別」を訴えれば訴える程
自分たちのクビを締めることに、ならないだろうか?


社交ダンスに関して言えば、それ以前に、
もっと「やること」があるような気がする。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


 投稿661  プロが触れない盲点(膝) (click)
2021/02/10(水) 07:10:47
 カテゴリー[ 超シンプルに考える ]

久々に、「プロ教師が触れない盲点」シリーズ
行ってみましょう。
今日のお題は、「膝を持上げる」。(knee up)です。

「両足を揃えて、ボールの上に、動かずに立っている」
姿勢から、踊り始めるときに、やるべきこと。

「動く足」の「膝を曲げて、膝を持ち上げる」動作です。

おそらくこれは
「誰もが、無意識に行なっている動作」だと思われますが、
この「膝をも持ちあげる」とう動作の中に、
とても重要な、「プロが触れない盲点」が存在します。
しかしながら、「プロ教師」と称する人は、
このことに触れないし、触れようともしない。

dtr084ae.png
こういうのって、教える側の「プロ教師」の思い込みの典型。

膝を曲げながら持ち上げるには、
【赤】意識的に、太腿(ふともも)を持ち上げる方法
  (足首から先は、膝にぶら下がってる感じ)


【青】太腿(および太腿と膝の付け根)に
  「床を押す力」を加えながら
  足の裏(土踏まず)を持ち上げる方法

がある。

どちらの意識でも、結果として、
膝(ひざ)と太腿(ふともも)は、同時に持ち上がる。
だから、見かけ以上は、どちらも同じに見える。

だけど、意識的には
【赤】は、太腿を持ち上げようとしている。
のに対して、
【青】は、太腿を床に押しつけようとしている。

同じように見えても、太腿の使い方が、
【赤】と【青】では、まるっきり違うってこと。

どっちも似たような筋肉を使うので
「○○筋と▲▲筋を使え!」とか言われると
どちらも、それに該当する。
だけど、同じ筋肉を使っていても、
【赤】と【青】では筋肉の使い方が違う!!!

dtr084be.png
イギリスのコーチャーがいう「膝を上げろ、knee up」
という言葉を、どう捉えるか?

膝(ひざ)と太腿(ふともも)は、繋がっているので
確かに、太腿を持ち上がれば、膝も持ち上がる。
だから
 『腿(太腿)を持ち上げる結果として、膝が上がる』
というのは正しい。 というか、間違いとは言えない。

ただ、それが、唯一の方法のなのか????
...と言えば、否。そうともいえない

なぜならば、
『太腿、および太腿と膝の付け根に対して、
 めいっぱい、床を押す方向の力を加えていても、
 足の裏(土踏まず)を持ち上げてやれば、
 膝は持ち上がる』から。

膝が持ち上がればOKなら、【赤】デモ【青】でもいいはず。
どちらでも、外国人の「knee up」はクリアしている。

だけど、日本人のプロ教師に習う時は、
【青】はダメで、【赤】の動きだけが許させる。
なぜでしょうか?

********************


日本の「社交ダンスのプロ教師」と称する人の思考は、
こんなふうになってるところが多い
 「あなたのネコは、4本の足で歩いている」
 「わたしのイヌも、4本の足で歩いている」
 「だから、あなたのネコは、イヌである」

一見、「正しそうに思える」かもしれないけど、
冷静に考えてみたら、「間違ってる」ことに気づきます。
でも、教える側の人間ほど、この手の間違いに気がつかない。

最初に「オレ様は正しい」という「思い込み」が入るから。
最初の「思いっきり」で突っ走り、
間違っていることに気づいても、絶対否定しないから、
「先生」と呼ばれる人は厄介なんだよな。

本来、「先生」と呼ばれる人は、
【赤】と【青】の違いを、生徒同士に議論させて、
両者の功罪を検証し、最適解を導き出させるもの。

だけど、日本の「プロ教師」と呼ばれる人は、
【赤】の概念を生徒に押しつけ、支持者の集団を作り
【青】の概念を唱える人間を、地域から叩き出す。
結果的に「プロ教師」のイエスマンしか、残らない。

日本の社交ダンスは、高齢者(年金生活者)が
主体になってるので、すべてを【赤】の動きで統一して
「プロ教師の(高齢者の)支持者」を最大化したほうが
がっぽがっぽ「カネが儲かる」。。。ってことだな。

-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2021年02月09日(火)
 投稿660  膝を痛めない踊り方 (click)
2021/02/09(火) 20:04:57
 カテゴリー[ つれづれに2021.02 ]

2月09日(火)
東京都の感染者 今日412人 合計104533人
大阪府の感染者 今日155人 合計 45350人
愛知県の感染者 今日 84人 合計 24848人

石川県の感染者 今日 10人 合計  1580人
福井県の感染者 今日  6人 合計   528人
富山県の感染者 今日  1人 合計   883人

石川県は、金沢市、小松市、野々市市在住の20~80代の男性4人、女性6人。
1人は、クラスターが起きた小松市の養護老人ホーム第二松寿園の職員
1人は、金沢市内のホストクラブとみられる飲食店の関係者
5人は既に公表された感染者の濃厚接触者または接触者
3人の感染経路は分かっていない。

福井県は、大野市の20代の女性6人。いずれも技能実習生。

----------

たまには、ダンスの話もしないと....

ダンスは「膝を使って踊る」のが正しいのか、
「膝を使わないで踊る」のが正しいのか、
なんとも言えない(言いがたい)ところがある。

「膝の皿」の内側にある部分を、傷める踊り方と
傷めない踊り方。 両方があるはず。

膝の「皿の内側」を、ガンガン使った方が良いのか?
できる限り、使わない方が良いのか?

これって、指導者の考え方によると思う。

わたしは、膝の「皿の内側」の筋肉を使ったら
その地点で、間違ってると思ったりするけど、
実際のところ、どうなんだろうか?


我ながら、中身、スカスカな、内容だな。

-*-*-

下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
なにか、いいことがあるかもしれない。

↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 




最新56/67最古
48/49/50/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
前門の雪、後門のコロナ
前門の雪、後門のコロナ
前門の雪、後門のコロナ
人の流れが変わってきてる
人の流れが変わってきてる
人の流れが変わってきてる
人の流れが変わってきてる
人の流れが変わってきてる
感謝!26日のかがやき練習会
フライドポテト(無くなると困る)
フライドポテト(無くなると困る)
フライドポテト(無くなると困る)
高齢者と"電話掛け放題"
高齢者と"電話掛け放題"
高齢者と"電話掛け放題"
高齢者と"電話掛け放題"
日本沈没?この先生きのこるには
日本沈没?この先生きのこるには
日本沈没?この先生きのこるには
日本沈没?この先生きのこるには
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
あと15時間。追い込み
前門の雪、後門のコロナ
ひじは真横?斜め前?
人の流れが変わってきてる
感謝!26日のかがやき練習会
今日は【開催決定】かがやき練習会
23:15 現時点では"開催"予定
明日26日は、かがやき練習会
"最近の日本人"と"外国人"(ナチュラルターン比較)
フラットとノンフットライズ
フライドポテト(無くなると困る)
高齢者と"電話掛け放題"
ウイスクは 床を蹴る?蹴らない?
"床を蹴らない"先生を探せ(先生の選別方法)
床を蹴って進んではいけない
日本沈没?この先生きのこるには
ダンス版!目は口ほどに物をいう!
なんか 違和感あるので...
同じ言葉で、解釈が異なる話
出来た事が嬉しかった
女性に不都合なルール変更
勝つための"男+男"戦略!
不可解なルール変更(LGBTQに逆行)
誰でもジェンダーフリー(女装推奨ダンス?)
なぜ"挨拶"は、必要なのか?
おそらく誰も習ってない!?《修正版》
ブログは貴重な情報源
安東先生のレクチャー
"活字は正しい"と信じ込む心理
ワクチンに右往左往
間違い探しは,指導の基本!
"ダンスの方言"大研究

月別アーカイブ(保存庫)
2021年12月分の投稿
2021年11月分の投稿
2021年10月分の投稿
2021年9月分の投稿
2021年8月分の投稿
2021年7月分の投稿
2021年6月分の投稿
2021年5月分の投稿
2021年4月分の投稿
2021年3月分の投稿
2021年2月分の投稿
2021年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
床を蹴る?蹴らない?
つれづれに2021.12
つれづれに2021.03
つれづれに2021.04
つれづれに2021.05
つれづれに2021.02
つれづれに2021.11
つれづれに2021.10
コアトレーナー
つれづれに2021.09
つれづれに2021.08
全国共通ステップ
高齢者依存の功罪
つれづれに2021.07
ダンスブーム・来る?
つれづれに2021.06
超!4スタンス理論
つれづれに2021.1-5
パーティのマナー
超シンプルに考える
プロ教師に伝えたいこと
お知らせ
かがやき練習会
徒然(つれづれ)に

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(48頁)
メインページ(49頁)
メインページ(50頁)
メインページ(51頁)
メインページ(52頁)
メインページ(53頁)
メインページ(54頁)
メインページ(55頁)
メインページ(56頁)
メインページ(57頁)
メインページ(58頁)
メインページ(59頁)
メインページ(60頁)
メインページ(61頁)
メインページ(62頁)
メインページ(63頁)
メインページ(64頁)

ブログの検索