みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス.com管理人ブログ2021
  > つれづれに2021.12投稿1098

【ブログ記事】 管理人が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。


 投稿1098  高齢者と"電話掛け放題" (click)
2021/12/21(火) 08:08:08
 カテゴリー[ つれづれに2021.12 ]

-------------------
12月26日(日)は、かがやき練習会です
-------------------

母親の携帯電話(ガラケー)を、
au(親回線)から、POVO 2.0 に変更して、
電話24時間掛け放題プランをトッピング。

1ヶ月使ってみたけど、問題なく使えています。
基本料金0円+電話掛け放題1650円=1650円。
POVO 2.0 恐るべし!

毎月、1650円で、携帯電話が掛け放題とか、
「スマホ使えない」人には、夢のような時代
...ですね。

limopovo.jpg

母親には、スマホ無理だし、
折りたたみ携帯(ガラケー)の方が使いやすい。
なにより、ガラケーだと
 「他人の手を借りずに、自分で出来る」
というのが、ひとつの「うれしさ」になるらしい。

さらには
 「遠慮無く、携帯電話で長電話ができる」
ってのは、高齢者にとって楽しみなのかも。

素晴らしい!!


ranking_v9.png

ある程度の年齢になったら、
「現状維持」が一番、いいような気がする。

新しいことを始めても、面倒になって
結局、「やらなくなってしまう」から。


社交ダンスは、どんどん変化している。
特に、都会のダンスは、変化している。

でも、ある程度の年代になったら
踊り方を変える必要はないはず。

いままで、積み上げてきた
「自分の踊り」を続けていけば良い。
それが、いちばん、長続きする。


一方、40歳台~50歳台の人は、
高齢者の踊りをみるのではなく、
自分よりも若い人の踊りを見るべき。

田舎では、若い人の踊りなんて
見ることが出来ないから
都会の若い人の踊りをみればいい。

田舎の高齢者の踊りと、
都会の若い人の踊りを比べてみる。
どこが違うのか、考える。

40歳台~50歳台は、
そこから、上達のヒントが生まれる。

これは、あくまで、個人的な感想です。


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 


 →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2021.12〕の投稿(すべて)を表示
 →前〔投稿1097 2021/12/19〕: ウイスクは 床を蹴る?蹴らない?
 →次〔投稿1099 2021/12/22〕: フライドポテト(無くなると困る)

投稿 1098 高齢者と"電話掛け放題"
 投稿 1098 高齢者と"電話掛け放題" …への コメント(4件)
【コメント1】 2021/12/21(火) 12:39:54  投稿者:UFO

教室と名のつく所は、何年かで卒業出来るものです。

何年通っても卒業させてもらえないのが社交ダンス教室。

何故か、アカデミーを掲げる社交ダンス教室も多いです。

結局、先生を越えさせてもらえない教室やアカデミーよりも、

都会の学連のYouTubeが良い先生。

【コメント2】 2021/12/21(火) 14:26:41  投稿者:さんぞう

>UFOさん

教室(school)は、絶対的に正しいことだけを教える場所。
研究所(academy)は、研究したことを教える場所。

足型と、フットワーク(踵着地かつま先着地か)を教え、姿勢が崩れたら叱りつけるのが教室のお仕事。

どうやったら、上達するのかは、自分で考えなさい!
...ってのが、ダンス教室だと思います。


「生徒を上達させてはいけない」という経営方法を教えこんでる、「ダンス教室の経営セミナー」みたいなの、どこかに、あるんでしょうね。

【コメント3】 2021/12/21(火) 21:32:30  投稿者:UFO

生徒みたいに自分の事で自慢したり、喜んでいるダンス教師多いですね。

どの世代の先生もあまり変わりません。

もうそろそろ自分じゃ無くて生徒の成長で競いませんか?

如何にコスパ良く短期間でA級レベルに何人育てたかを!!

華やかしい先生より、生徒が喜ぶ経営を望みます。

【コメント4】 2021/12/21(火) 22:17:02  投稿者:さんぞう

>UFOさん

どこの教室が、地域全体のダンス普及に貢献しているか?
そういうので、競い合えばいいんだけどね。

どの教室も、目クソ、鼻クソだからな。


現在、新規コメントの投稿はできません

リンク  →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2021.12〕の投稿(すべて)を表示
 →前〔投稿1097 2021/12/19〕: ウイスクは 床を蹴る?蹴らない?
 →次〔投稿1099 2021/12/22〕: フライドポテト(無くなると困る)
 ■ リンク
 →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2021.12〕の投稿(すべて)を表示
 →前〔投稿1097 2021/12/19〕: ウイスクは 床を蹴る?蹴らない?
 →次〔投稿1099 2021/12/22〕: フライドポテト(無くなると困る)


 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
高齢者と"電話掛け放題"
高齢者と"電話掛け放題"
高齢者と"電話掛け放題"
高齢者と"電話掛け放題"
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
あと15時間。追い込み
前門の雪、後門のコロナ
ひじは真横?斜め前?
人の流れが変わってきてる
感謝!26日のかがやき練習会
今日は【開催決定】かがやき練習会
23:15 現時点では"開催"予定
明日26日は、かがやき練習会
"最近の日本人"と"外国人"(ナチュラルターン比較)
フラットとノンフットライズ
フライドポテト(無くなると困る)
高齢者と"電話掛け放題"
ウイスクは 床を蹴る?蹴らない?
"床を蹴らない"先生を探せ(先生の選別方法)
床を蹴って進んではいけない
日本沈没?この先生きのこるには
ダンス版!目は口ほどに物をいう!
なんか 違和感あるので...
同じ言葉で、解釈が異なる話
出来た事が嬉しかった
女性に不都合なルール変更
勝つための"男+男"戦略!
不可解なルール変更(LGBTQに逆行)
誰でもジェンダーフリー(女装推奨ダンス?)
なぜ"挨拶"は、必要なのか?
おそらく誰も習ってない!?《修正版》
ブログは貴重な情報源
安東先生のレクチャー
"活字は正しい"と信じ込む心理
ワクチンに右往左往
間違い探しは,指導の基本!
"ダンスの方言"大研究

月別アーカイブ(保存庫)
2021年12月分の投稿
2021年11月分の投稿
2021年10月分の投稿
2021年9月分の投稿
2021年8月分の投稿
2021年7月分の投稿
2021年6月分の投稿
2021年5月分の投稿
2021年4月分の投稿
2021年3月分の投稿
2021年2月分の投稿
2021年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
床を蹴る?蹴らない?
つれづれに2021.12
つれづれに2021.03
つれづれに2021.04
つれづれに2021.05
つれづれに2021.02
つれづれに2021.11
つれづれに2021.10
コアトレーナー
つれづれに2021.09
つれづれに2021.08
全国共通ステップ
高齢者依存の功罪
つれづれに2021.07
ダンスブーム・来る?
つれづれに2021.06
超!4スタンス理論
つれづれに2021.1-5
パーティのマナー
超シンプルに考える
プロ教師に伝えたいこと
お知らせ
かがやき練習会
徒然(つれづれ)に

※カテゴリーの一覧

ブログの検索