昨日の続きの話、
JDSFのルール変更なのですが、
知らないところで、
「いったい、何が起きているのか?」
ってことです。
ドロンとリーさんのブログ > 【NEWS】JDSFが競技会規程を改訂、2022年度からの全面ジェンダーフリー化を発表!
に、詳細が、書いてあるのですが、
------引用開始---------
今まで3級戦のみに認めてきた同性同士の出場を「公認級別競技」の全てに適用。(※<中略>)
これにより、女性同士、男性同士での競技会出場がすべてのカテゴリーで可能になり、今まで男女ペアのみで競われてきたフロアーに同性ペアが加わることが出来るようになりました。
<中略>
また男女の性差や不平等性をなくし、LGBTQにも対応したことに伴い、男女、どちらの選手であっても持ち級以下の競技区分への出場は不可となり、男性役の持ち級を適用。女性役が上位級者の場合はご自身での降級申請が必要となりますので、注意が必要です
-----引用終了----------
「社交ダンス」というダンスを考える上で
「明らかに、おかしな点」があります。
見逃してはいけないのは、
「男女の性差や不平等性をなくし、LGBTQにも対応」
と書いてある点です。
「LGBTQ+」とか言ってるけど、
「LGBTQQIAAPPO2S」ですね
JDSFの会員さんは、全部、言えますか?
L レズビアン(Lesbian)
G ゲイ(Gay)
B バイセクシャル(Bisexual)
T トランスジェンダー(Transgender)
Q クエスチョニング(Questioning)
Q クイア(Queer)
I インターセックス(Intersex)
A アライ(Ally)
A アクセシャル(Asexual)
P パンセクシャル(Pansexual)
P ポリアモラス(Polyamorous)
O オムニセクシャル(omnisexual)
2S ツースピリット (Two-spirit)
たくさん、ありますね。
社交ダンスは、男性役と女性役。
明らかに、服装も違うし役割も違う。
これを「不平等だ!」と叫ぶ人がいたとして
どういう対応が可能ですか?
社交ダンスにおいては、
「男役と女役を入れ替えて、好きな方を選ぶ」
ことは可能だけど、入れ替わったところで、
不平等は解消されないよ!!!
JDSFのルール変更によって
(男性役でも女性役でも好きな方を選べる)
「T:トランスジェンダー(Transgender)」
が、救済される可能性はあるかもしれない。
だけど、残りの大多数
「LGB QQIAAPPO2S」
に関しては、男性役と女性役を入れ替えても
なにひとつ、改善されないよ!
どうしますか?
本当に「LGBTQ」というのなら
男性役と女性役に分けている競技会を
即刻、全面的に中止すべきです。
そして、男女が同じ踊りができる
「ラテン・ダブルス」みたいなのを
正式競技とすべきです。
はっきり、いいます。
男性役と女性役が、明確に決まっている限り
男女の役割を入れ替えたところで、
LGBTQに関する解決にはなり得ない。
JDSFのルール改正は、矛盾してます。
100歩譲って、
「Tのトランスジェンダー」
(性自認と実際の性別が異なっている人)
のために、男女の入れ替えは、
それなりの意味があるかもしれない。
だけど、実際に、社交ダンスをされている
トランスジェンダーの方からの
「強い要望」とか、そんなのあるんですか?
該当者ゼロで、要望もないのに、
すべての級において、ルールを変えると
いうのは、どうかと思います。
そんなことをするよりも、
性別に関係なく踊ることが出来る
「ラテン・ダブルス」とかを
普及させたほうが、よっぽど良いです。

昨日の投稿のコメントを読んで、
驚いた点なのですが
男女比率が、著しく異なっているため、
「女性が、男性役を、やらなければいけない」
という現状です。
好き好んで、男性役をやってるのなら良いです。
でも、自分は女性で女性役をやりたいのに
強制的に、男性役をやらされる
....としたら、問題ありありです。
男性が少ないのなら、ネット上で
「男性が少なくて、困っている」とか
そういう発信をすべきだと思います。
ホームページを作ったり、毎日ブログを書いたりして
その中で、「男性募集」をすべきです。
最大限の努力をしても、男性がいないのであれば
一人の男性が、複数の女性とカップルを組んで
出場できるルールを作ればいいだけの話。
そんな努力もせずして、
「男性が少ない」という理由を元に、
「全階級に同性カップルを認める」
とか、それって、明らかに方向性が違う。
男性がいなくて、女性として競技に出られないから
男性役で競技にでる...とか。
そんなことを平然とやっている団体が
「LGBTQに対応」とか言ってる。
どういう理論を組み立てたら
そういう結論に辿り着くのか、
わたしには、理解できないです。
JDSFという組織、
いったい、なにを考えているのか
さっぱり、わからなくなってきた。
男女入れ替りは、技術の発展になり
気づかないことも気づくから、
「賛成」の立場をとってきたけど、
LGBTQを盾にして、
それを正当化するJDSFには、
とてもじゃないけど、賛同できない。
|