田舎にいる人間に取って、
他人のブログは、貴重な情報源。
昨日(一昨日かな?)の、まゆさんのブログ、すごく参考になった。
まゆさんのフリーダンスの動画。ものすごく参考になる。
まさに「お宝映像」って感じで見てたりする。
まゆさんのブログ > 噂の安東ダンス! ←これ
都会には、「フリーダンス」というのがある。
誰が名付けたのか知らないけど、
プロの先生が、踊ってくれる。
50分で、4000円とか、激安。
フリーダンスで、フロアー独占。
夢みたいな話。
そして、その動画を配信してくれるまゆさん
ものすごく、ありがたい存在。
1曲2000円でいいから、踊って欲しい。
でも、田舎にいると、そんな夢も叶わない。

このブログ、「4スタンス理論」とか
「軸基点」とか、頻繁に、書いてます。
他人が踊っているのを見て、
(4スタンスの)どのタイプなのか?
軸基点は、胸なのか背中なのか?
そういうのを、判定するのは、メチャクチャ難しい。
ダンスビュウの4スタンス理論の講座をみると
女性の左手の指先の位置と、
女性の左手の指の方向(水平or下向き)で
「わずか1秒」で、タイプ判定をしている。
わたしは、そんな簡単に、タイプ判定なんて
「出来るはずがない」と思うけどね。
昔から「ダンス雑誌」とは、意見が合わない。

わたしは、「軸基点は胸」の踊り
図でいえば、男性B+女性Bを、
理想として練習している。
(練習時間は極端に少ないけどね)
男女ともに【B】なら良いのですが、
不特定多数の男女が踊る場所で、
【B】の女性が、【A】の男性と踊ると
トラブルが発生するケースがある。
女性が【B:胸の軸基点」のときの
PPからの移動(シャッセfromPPとか)。
【A・胸椎が軸基点】の男性が、
左に弾き出されて、男性の背骨が左にひん曲がる。
【B】の女性が正確に軸基点をとると、
【A】の男性は、自爆してホールドを崩す。
踊りの中でトラブルが、発生する。
トラブルをみることによって、
タイプ(軸基点など)を判別できる。
...と、わたしは考える。
だがしかし、
日本の社交ダンスは、男性が強いので
【A:胸椎が軸基点】の男性が支配して
【B:胸が軸基点】の女性は粛正される。
男性プロ教師が【A:胸椎が軸基点】の場合は、
【B:胸が軸基点】の女性生徒を叱りつけて、
女性生徒が持ってる軸基点を消そうとするだろう。
そんなところに、現実のドラマがある。
所詮、田舎のダンス界なんて、そんなもん。
なんともいえない気分になってきてね・・・
社交ダンスのプロ教師って、
なんなんだろう・・・とか思ったりする。
田舎のプロ教師なんて、ろくなもんじゃない。
考え方の違う人を地域から叩き出して
自分の仲間を集めて、
「お山の大将」で、盛り上がるだけ。
田舎も、フリーダンスとかやって、
もっと開放的なダンス界を作って、
いろんな人を受け入れれば良いのに
...と思う。
|