社交ダンスの理論は、4スタンス理論を超えている。
だから「超!4スタンス理論」
「4スタンス理論」という鞘の中に収まるのではなく
「4スタンス理論」を、超えていく。
だからこそ、社交ダンスは、面白い。
以前、「目の付けどころが○○です」というCMがあったと思います。
「目の付けどころ」は重要です。
ワルツのナチュラルターンでも
スローのフェザーステップでも
1歩目から2歩目に掛けて、
右足を支え足にして、
左足をスウィングさせますよね。
このとき、
ボディ(へそ)は「右斜め」を向き、
ボディ全体が、ライズを始めます。
このとき、AタイプとBタイプ
どちらのタイプが、すんなり踊れて、
どちらのタイプが、落ちこぼれるか、
「テニス」のイラストを見て考えてみましょう
Aタイプは「みぞおちを頂点とした、肋骨(ろっこつ)下辺部の曲線の曲線に沿うように体幹部が動く」
なので、ボディを右に向けると、ボディが持ち上がる。
Bタイプは「地面に対して、水平に体幹部が動く」
なので、ボディを右に向けても、内臓が重みになってボディは上がらない。
さて、ナチュラルターンでの
ボディの上昇を伴う「左足のスウィング」において
理想的なのは、どちらでしょうか?
Aタイプは「インパクトを迎える瞬間にカラダを上昇させていくことで強いパワーを得ることができ、手足に強い力を発生させることが出来る」
Bタイプは「地面に対して強い圧力を掛けるようにカラダを下降させていくことで強いパワーを得ることができ、手足値に強い力を発生させることが出来る」
さて、ナチュラルターンでの
ボディの上昇を伴う「左足のスウィング」において
理想的なのは、どちらでしょうか?
-----------------
ナチュラルターンや、フェザーステップの
左足のスウィングで、どちらを理想とするか。
教える側は、どちらを教えるか?
腕と足が連携しない「手足独立駆動」であれば、
問答無用で、Aタイプの圧勝です。
Bタイプは、例外なく落ちこぼれます。
だがしかし
「てのひらを降ろしていけば、ボディが浮上する」
ということがわかっていれば、話は別。
「地面に対して強い圧力」を掛けながら
「ライズ(ボディ上昇)のスイッチON!」
のほうが、有利になることも多いはず。
これを見る限り、この外国人は、
「地面に対して強い圧力」を掛けながら
右足の上を通過しながら
左足をスウィングさせているように見えます。
あくまで、推測だけどね。
4スタンス理論、面白いですよ!!
いろんな疑問が、解けてくるから。
|