日本の社交ダンスでは、「中間バランス」という言葉が使われる。
英語でいうと(社交ダンスは、もともと英語だからね)
「センター・バランス」とか「トライアングル・バランス」とか言うらしい。
それを、日本人のプロ教師が、日本語訳したものが「中間バランス」だな。
2本の足を、大きく前後に開いた時、
2本の足の真ん中に、胴体があればOK。
あるいは、2本の足と床が、「トライアングル」
というか、綺麗な正三角形になっていればOK。
確認事項としては、
1.足を前後に開いた「中間バランス」、
もしくは中間バランスの直前で、
綺麗に「静止」できるかどうか?
中間バランスで止まれないのはNG。
2.中間バランスで、全身の力を抜いて
相手に身を預ける。(受け身の体勢)
そして、相手に動かして貰う。
中間バランスから、動きだせればOK。
中間バランスで凍り付くのはNG。
要は、「足を開く」のを自分の力でやって
中間バランスで立つことが出来れば
「足を閉じる」のは相手が、やってくれる。
・・・ってこと。
ある程度、力量のあるプロ教師なら、
中間バランスで受け身体制を取っている
相手(生徒)を、自由に動かすことなんて、
そんなに難しいことじゃないはず。
というか、こういう動作が面白いから、
社交ダンスは、面白いのだと
...そう思ってるのが、山象流だな。
だがしかし、多くの、日本のプロ教師は違う
少なくとも、日本の教師免許は、そうじゃない。
社交ダンスというものは、
直角三角形から、直角三角形への体重移動。
お互いが向かい合って、お腹を押しつけ合って
お互いが、ぶぉぉ~っ!と、前進・後退を行なう。
中間バランスは、一瞬の通過点。
いかにして、中間バランスを高速で通過させるか?
中間バランスという瞬間がありますよ!
直角三角形から、直角三角形への体重移動において
両方の足は、まったく動いてないんだから
「中間バランスという一瞬」においても、
両方の足が、しっかり床についてますよ。
・・・・・みたいな指導になるのかな。
「プロ教師」が教えること、もしくは
「プロ教師から指導をうけた生徒」が教えることは
絶対であって、
それに、異議を唱える人間は、地域から叩き出される。
自分が住んでいる地域では、
ダンスシューズを履くことさえも許されない!
この世の中、篠田先生の「文献」に逆らうヤツなど、いるわけがない。
フライング・ネック!!!
下手に逆らったら、「クビが飛ぶ」んだろうな。
日本のプロ教師の免許制度って、
ほんとうに正しいのか??
と思ったりする。
|