*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > メインページ(81/83 頁)


最新81/83最古
67/68/69/70/71/72/73/74/75/76/77/78/79/80/81/82/83
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス

2022年01月16日(日)
▲top ●641 ▼642
 投稿1127  簡単そうで難しい! (click)
2022/01/16(日) 06:15:12
 カテゴリー[ いろはのい、アロハのア ]

社交ダンスの「いろはのい」とか、基礎とか基本とか、
そういうものを探していくときには、
「2つに一つ」「二者択一」の質問を
先生にぶつけて、答えを引き出していけばいい。

本来なら、10秒で答えが帰ってくるはず。
10秒で答えを返せるのが「先生」ってこと。

たとえば、ダンスビュウに載ってたこの写真。
上は日本人ペア、下は外国人ペアです。

たとえば、ナチュラルターンにおいて
dv202112022a.jpg
【あ】のタイミングにおいて
膝が、かなり前方に出てるタイミングで
両足(両膝)がピタッと揃っている。

じゃぁ、両足(両膝)が揃っているのは、
「両足が揃うのは、ほんの一瞬だけ」なのか
「0.1~0.2秒間、揃ったまま、ボディが進む」
のか、どちらでしょうか?

少なくとも、「社交ダンスを踊ったことのある、社交ダンスの先生」なら、
10秒で、どちらかの答えを返してくるはず。
自分が、どちらの踊りをしてるかを、そのまま答えればよいのだから
誰でも10秒で答えを返せるはずです...なんですよね。

でも、こういう質問をすると、
沸点の低い先生は「ぶち切れる」だろうし
そうでなくても、地域から叩き出される。

おじちゃん、おばちゃん相手にカネ儲けしてたら、
どのタイミングで、足が揃うかなんて、どうでもいい話。
こんな質問するヤツなんか、いらない!
それが、田舎のプロ教師...だな。

なぜなら、後退する女性が、右足を引くときに、
女性の骨盤が、ピューッと後に逃げていったら、
そもそも、男性は【あ】の位置で立てないから...


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年01月15日(土)
▲641 ●642 ▼643
 投稿1126  社交ダンスの付加価値 (click)
2022/01/15(土) 08:27:02
 カテゴリー[ つれづれに2022.01 ]

外はうっすらと雪化粧。静かな休日。

商売というか「商い」というのは、「付加価値」をつけて高く売ること。

泥だらけの野菜は、高く売れない。
綺麗に洗って売れば、高く売れる。
調理して売れば、もっと高く売れる。

社交ダンスも同じ。

「足型」だけの団体レッスンを、「付加価値」のないダンスとする。

個人レッスンで100万円使えば、「100万円の付加価値」のあるダンスになる。

1回3000円の個人レッスンを、週2回ペースで、3000円×2回×50週=30万円。
これを3年続て、トータル90万円。 その他の費用含めて100万円。

足型だけの団体レッスンの人と、
個人レッスン受けて「100万円の付加価値がある踊り」をする人
いったい、どれだけの違いがあるのかどうか?

比較しなければ、価値なんて、わからない。

比較するためには、「足型だけの団体レッスン」の人が、一定数必要になる。

ところが、現状「足型だけの団体レッスン」の社会人は、ほとんどいない。

「付加価値のないダンス」をやる社会人がいなければ、
「個人レッスンの付加価値」なんて、評価できるはずがない。

周囲に、ヘタクソな人がたくさんいて、
そこではじめて、
「カネを出して、他の人よりも上手になろう」とか
「カネを出して、ダンスの付加価値を高めよう」とか、
そういう人が出てくる。

それが基本。

ダンス教室というのは「付加価値を高める」ということ。

底辺層の「付加価値のないダンス」が無くなってしまえば、
ダンス教室という「付加価値」の基準も消滅する。

人の上に立つ「プロ教師」が、そういうことがわかってない。
当然の如く、社交ダンスは衰退していく。


この投稿へのコメントは 2 件 です。
 


2022年01月14日(金)
▲642 ●643 ▼644
 投稿1125  "ダンス雑誌"の謎 (click)
2022/01/14(金) 07:02:47
 カテゴリー[ つれづれに2022.01 ]

ダンスビュウとか、(休刊だけど)ダンスファンとか、
ダンス雑誌に連載の記事がある。
例えば、いまなら、「4スタンス理論」とか。

雑誌の連載記事を読んで、
「ここがわからない」と、疑問に思ったり
「これは違う」と、強い違和感を感じたり
そういう人って、いないんだろうか?

読者はみんな、
「これは凄い!」と思って感動して読んでるのか
それとも、
「偉い先生が書いていることだから絶対正しい」
と思って読んでいるのか?

そのあたり、どうなんだろう?

わたしは、4スタンス理論の記事は
違和感だらけ、間違いだらけだと思うけど。
だれも、違和感、持たないのかな?


そもそも、社交ダンスを踊る人のタイプが
綺麗に4つに別れるのだろうか?
というのが、最大の疑問だし、

ダンスビュウのDVDに出ているプロ教師が、
「自分は、このタイプだ!」だと
自ら、宣言しないのも疑問。

DVDでレクチャーするんだったら、
自分がどのタイプか、言ってから
レクチャーすればいいのに、
だれも、そんなの、いわない。不思議だよね。

ブログは、コメント欄で反論を書けるから、
いろいろ書いていれば、必ず、反響がくる。
でも、雑誌に、記事を書いても反響はこない。

誰からも反論が来ない雑誌に記事を書いていると
「自分が書いていることは、絶対に正しい」
という、錯覚に陥るのかもしれない。

反論が来ないのは、書いてることが正しい証拠だ!
・・・・って論理なのかもしれない。
社交ダンス雑誌は、ある意味、別世界なんだろう。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年01月13日(木)
▲643 ●644 ▼645
 投稿1124  宝くじより高い確率! (click)
2022/01/13(木) 05:13:08
 カテゴリー[ つれづれに2022.01 ]

石川県のコロナ感染は、いまのところ
落ち着いているようで、なによりです。

これから、どうなるか、知らんけど。

それにしても、不思議なのは、年末年始。

東京の感染者が1日100人くらいなのに、
地方の人が、都会に行って感染してくる。

あるいは、都会の人が、地方に帰省して、
地方で具合が悪くなり地方の病院で検査して、
地方で陽性が判明する。

東京都の人口は1千万人
年末年始の感染者は100人。
なんと、10万分の1の確率。

ほんらいなら、こんな確率だと、
「感染するのは、至難の業!」

簡単に、感染できるものじゃない。

にも、関わらず、都会へ行って、
感染して戻ってくる人がいたり、
地方に帰省して、具合が悪くなる人がいる。

確率でいえば、とても不思議な世界。

確率だけでは、証明出来ないことが、
おきるのが現実....かな。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年01月12日(水)
▲644 ●645 ▼646
 投稿1123  音楽ナシで踊る練習 (click)
2022/01/12(水) 06:38:30
 カテゴリー[ つれづれに2022.01 ]

社交ダンスのプロの先生は
「音楽に合わせて踊りなさい」
という指導をする。

だけど「音楽ナシで踊る練習」
のほうが面白い。

「一定間隔のリズム」の動きと
「音程の変化」に該当する動き
両方の感覚が必要になるから。

音楽のカウントに合わせて、
カラダ全体を「一つの塊」として
音楽に合わせて動かす練習をすれば、
誰にも負けないくらい、完璧すぎるほど、
音楽に合わせた踊りが出来るようになると思う。

だけど、それって、本当に楽しいのだろうか?
長続きするだろうか???

そろそろ、DNSが浸透したと思うので
今日から「コメント許可」にしてみます。


この投稿へのコメントは 1 件 です。
 


2022年01月11日(火)
▲645 ●646 ▼647
 投稿1122  悪戦苦闘・右往左往 (click)
2022/01/11(火) 04:22:52
 カテゴリー[ つれづれに2022.01 ]

今、ブログソフト「Word Press」の勉強中。
(ゆーじさんのブログで使っているソフト)
わたしは、使ったこと無いので全くの初心者。

今、勉強中の「Word Press」は、
このブログで使っている「Movable Type」と
「根本的な概念が違ってる部分」が多いので、
右往左往しながら、悪戦苦闘中です。

ちょうど、仕事もヒマなので、
「勉強」というか「時間を捨てる」つもりで、
1週間くらいかけて、試行錯誤しながら、
じっくりと、使って見ようかと思います。


社交ダンスも似たようなところがあります。

社交ダンスを習い始めるときに、
「なぜ、腕を持ち上げて踊ってるのか?」
という疑問から入ると、わかりやすい。

腕を降ろして動く(踊る)のと
腕を持ち上げて動く(踊る)のとでは、
どちらが、大きく動ける(踊れる)か?
どちらが、正確に動ける(踊れる)か?

という疑問をもって、社交ダンスに
入っていくと、いろいろと面白い。


だがしかし、多くの日本のプロ教師は
そんな教え方をしない。

社交ダンスは
「腕は持ち上げるものだと決まっている」
「腕を持ち上げて、崩れたら叱りつける」
というところから、スタートしている。

だから、
「腕を持ち上げて、崩れずに踊るには
 どういう足の動きをすればいいか?」
という発想から抜け出せない気がする。


なんでもそうだけど、勉強するときは
「思い切って、時間を無駄にする」のも
いいのかな....という気がします。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年01月10日(月)
▲646 ●647 ▼648
 投稿1121  初心者向けの本 (click)
2022/01/10(月) 10:32:46
 カテゴリー[ つれづれに2022.01 ]

ブログの引っ越し、なんとか
うまくいっているようで、一安心です。

このブログは、Movable Type という
ブログのソフトを使い続けています。

で、最近は「Word Press」というのが、
シェア拡大しているようなので、これも
覚えておく必要があるのかな...と。

wordpress1.jpg

とりあえず、図書館で、Word Press の
「初心者向けの本」を借りてきました。

何も知らない状態から、簡単なブログ、
作ってみようと思ってるところだけど
うまく、作れるかな???

どっちも、ブログのソフトだから、
Movable Type が使えるなら、
Word Press も使えるだろうとは思うけど
かなり、違う部分もあるはずだから..

社交ダンスが、そこそこ踊れる人は、
他のダンスも踊れるか????
と言ったら、そうじゃないのと同じかな。



トラブル防止のため、DNSが浸透するまで、
数日間分の投稿は、「コメント不可」にします。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年01月09日(日)
▲647 ●648 ▼end
 投稿1120  ブログの引っ越し、完了! (click)
2022/01/09(日) 22:04:30
 カテゴリー[ おしらせ ]

ブログの引っ越し作業、完了しました。

一番上の、ブログ名称が「藍色」に
なっていると思います。
こちらは、新しいサーバーのブログです。

パソコンで見た場合、
右側のメニューの横幅を広くして、
真ん中の本文の横幅を狭めてます。

それと、パソコンでの表示は
「文字が大きくなっている」
と思います。

スマホで見た場合、
(パソコンの左側の)メニューが
下にくるようにしました。
(今までは、メニュー非表示でした)


DNSがある程度、浸透するまで
数日間は、トラブル防止のため、
「コメント不可」にしておきます。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 




最新81/83最古
67/68/69/70/71/72/73/74/75/76/77/78/79/80/81/82/83
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
社交ダンスの「老若男女」
社交ダンスの「老若男女」
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
あす10/1は「日曜日のかがやき」芸術村
9月28日「木曜かがやき」報告
10月1日は「かがやき練習会(休日の芸術村)」
9/28の忘れ物
次回の「木曜かがやき」は...
今日28日は「木曜かがやき」です
今日は、他人の動画で雑談で~す。
CD購入、第一陣
9月24日「かがやき練習会(芸術村)」報告
今日24日は「かがやき(芸術村)」
あぁ、マジでカネがない!(現実逃避)
18日交流会の反省点など
9月24日は「日曜日のかがやき練習会(芸術村)」
9月18日「かがやき交流会」報告(2)
9月18日「かがやき交流会」報告(1)
今日は「かがやきダンス交流会」です
明日、18日(祝)は「かがやき交流会」
休日に 広い場所で 踊る文化
18日の「かがやき交流会」の準備
歓迎の心。もてなしの心。できるだけ良いモノを提供する
次回の「木曜かがやき」は...
9月11日「月曜日の木曜かがやき」報告
今日11日は「月曜日の木曜かがやき」です
うちわ、届きました。
いろんなことを試してみる
9月7日「木曜かがやき」報告
今日7日は「木曜かがやき」です
明日9月7日は「木曜かがやき」です。
18日は 無料の「かがやき交流会」
次回の「かがやき練習会(交遊舎)」は?
なんで、こんなものが1万円...
次回の「木曜かがやき」は、9月7日(木)と11日(月)

月別アーカイブ(保存庫)
2023年9月分の投稿
2023年8月分の投稿
2023年7月分の投稿
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
第2回かがやき交流会(9/18)
「休日の芸術村」
がややき芸術村9月
かがやき練習会(交遊舎)
「木曜かがやき」
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(67頁)
メインページ(68頁)
メインページ(69頁)
メインページ(70頁)
メインページ(71頁)
メインページ(72頁)
メインページ(73頁)
メインページ(74頁)
メインページ(75頁)
メインページ(76頁)
メインページ(77頁)
メインページ(78頁)
メインページ(79頁)
メインページ(80頁)
メインページ(81頁)
メインページ(82頁)
メインページ(83頁)

ブログの検索