ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
 
みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019 > メインページ(11/48 頁)

PAGE: 最新新しい頁このページは 11/48頁最古
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25
2019年5月27日
投稿372 5月26日 かがやき練習会報告
 2019/05/27(月) 19:43:40  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

昨日、5月26日のかがやき練習会、参加された方、どうもありがとうございました。

参加人数は85人(主催者を含む)でした。
男女比率では、男性の方が多かったので、男性45人、女性40人くらいだと思います。

暑い日は、涼しい屋内で社交ダンス。 良いですね。

前回、前々回は、「盛り上がり欠けて楽しくない」レベルである70人を割り込んでました。
今回は、どうなるかと心配していましたが、80人を超えて、とりあえず、一安心です。

一度、基準の人数を割り込んでくると、遠方からの参加される方がいなくなるので
(遠方から参加するにはリスクが大きすぎる)、一度、落ち込みが激しくなると、
一気に落ち込んでいきます。
6月は、どうなるか、わかりませんが、なんとしてもこの人数を「死守」したいところです。


さてさて・・・・
今の「社交ダンスの実態」をわかりやすくするために、
社交ダンスの流れを、将棋に例えると、わかりやすいと思います。

将棋の序盤戦は、例え小さいコマであっても、相手よりもたくさん確保する。

将棋の中盤戦は、悪手をささないように気をつけながら、「定石」に従って、
相手よりも有利に手順を進めていきます。

でも、終盤戦は、考え方が、まるっきり違います。
盤上にあるすべてのコマの配置を熟知して、すべてのコマを最大限に活用し、
可能な限りの手順を読み切って、ほとんどすべてのコマを使い果たして、
手持ちのコマが何も残ってない状態で勝利する。

いまの社交ダンスは、将棋でいえば「終盤戦」に突入しています。

社交ダンスを教える(もしくは社交ダンスを習う)ということは、こういうこと
だとか、そんな「定石」に従って、人を増やしていくのは、「中盤戦」です。

今は、その地域にどんな人がいるか、一人一人の「ダンス環境」を確実に把握して
一人一人を少しづつ変えていくと、地域全体が、全体がどう変わっていくか?を
真剣に捉えていく必要があります。

今年も、石川県では、いろんな場所でいろんなイベントが行われてますが、
石川県の社交ダンスは、「終盤戦」に突入しているにも関わらず、「中盤戦」の
感覚で、社交ダンスを捉えているイベント主催者が多いような気がします。

石川県に、どこに、どんなダンサーがいるかわからないけど、イベントをやって、
愛好者を集めて、適当に踊らせておけば、ダンスが普及していくであろう・・・・
みたいな感じで、ダンスのイベントをやってても、発展していかないはずです。

石川県のトップに立つ指導者が、このあたりのことに気づいてくれれば、
石川県のダンス環境は、もっと良くなると思うんだけどね。
ともかく、石川県のダンス環境を考えるときには、「中盤」と「終盤」の違いを、
意識する必要がある。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月26日
投稿371 今日はかがやき練習会
 2019/05/26(日) 08:34:47  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

今日 26日はかがやき練習会です。

あつくなりそうなので、こんな日は「屋内スポーツ」が最適です。

事故に遭わないように、気をつけてきて下さい。
公共交通機関をご利用の方は、忘れ物に注意しましょう
帽子をかぶってきた方がよいです。


わたしは、準備のため、会場に向かいます。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿370 今日の日記0525
 2019/05/26(日) 03:32:40  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

熟睡して、寝返りを打ったときに、腰をひねったら、立てなくなりそうなので
ねむらないように、うとうとしてます。

前日の夜(金曜の夜というか、土曜の4時すぎ)は、熟睡してて、寝返りをうった時に
激痛が走って目が覚めて、朝まで起きることすら出来なかった。
棒をもって、なんとか立ち上がって、激痛が走るのを抑えながら、30分くらいかけて、
階段を降りて、クルマに乗り込んで病院行き。

車椅子を持ってきて貰って、病院内は車椅子で移動。
腰に痛み止めの注射を打って貰って、半日寝てたら、なんとか復活。
うまく立つことが出来れば、腰痛だとバレないくらいに、歩くこともできる。

要するに、腰をねじらず、上半身を垂直に起こしておけばよい。

社交ダンスというのは、カラダを垂直に起こしたままで踊れるのだから、
素晴らしい良いスポーツだと思います。

いかに、「ボールの上にまっすぐに立つ」というのが重要なのか、実感できる。
へんなところに体重を乗せると、激痛が走って、動けなくなってしまう。
究極の罰ゲームである。
多くの日本のプロ教師が指導している、
 「踵(ヒール)から爪先へと、ローリングするように足の裏を使う」
とか、そんなことをやっていたら、背中に負担が掛かって、再起不能になってしまう。

やるべきことは、足を開くときでも、閉じるときでも、中間バランスの時でも
ともかく、カラダ全体でバランスを取りながら、「ボールに体重を掛ける」こと。
これさえ気をつけていれば、社交ダンスは踊れます。


そんなことよりも、最大の問題は、熟睡してしまって、寝返りをうってしまうこと。
寝返りをうったら、立てなくなって、車椅子で準備しなければならなくなる。
そうならないように、今日の夜は熟睡しないようにして、うとうとしながら、
夜が開けるのを待つ。 あと3時間かな。


たぶん、明日の練習会は、「自爆」しない限り、なんとかなるはず。
黙っていれば、腰を痛めていることさえも、バレないと思う。


この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月25日
投稿369 明日26日は、かがやき練習会です
 2019/05/25(土) 12:22:49  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

あす、5月26日は、かがやき練習会です。
参加される方は、事故に遭わないように、気をつけてきて下さい。

明日は、あつくなりそうですね。
涼しい室内で、のんびりと、休憩しながら、楽しくダンスを踊りましょう。


ホールの温度は、少しづつ下げていきます。
踊らずに座っている時間の長い人は、カラダを冷やさないように、注意しましょう。


採算割れにならないように、大勢の参加者に来ていただけると、ありがたく思います。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿368 今日の日記0524
 2019/05/25(土) 01:31:17  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

右の背中(肝臓の高さ)の痛みも、収まってきて、練習会までには治るかな
・・・・と思った矢先

重い物体を持ったとき、仙骨の右側が「ぐにゅ~う」という感覚
つぎの瞬間、骨盤の中に妙な痛み。 やってしまった。

右の背中に負担を掛けないようにしたら、負担が腰よりも下に集中して、
仙骨のあたりが耐えられなかったみたいで、肉離れをおこしたのかも?

試行錯誤しながら、重い物体を動かす(動かさなければ、終わらない)
ために、背中全体をカチンカチンに固定して、重い物体を持ってたら、
こんどは、腰椎3番のあたりが、痛くなってきた。

油断すると、骨盤の中に激痛が走るし、それ以前に、まっすぐに立っていられない。

まっすぐ立つことが出来ない(背中を丸くしないと、痛みが出てくる)けれと、
左腕でバランスを取りながら歩けば、歩けてしまうあたりは、不幸中の幸い。

腰の痛みは、「腕でバランスを取りながら動く」ことが出来れば、腰痛であることが
バレないくらいなので、なんとかなりそう。


この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月24日
投稿367 インナーマッスル その26
 2019/05/24(金) 06:55:09  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

「丹田は、エネルギーの源である」
ならば、今回は
「丹田から発せられる力によって大きなムーブメントを作ってみよう!」
という話。

日本の社交ダンスは、
 「子供から、お年寄りまで、まったく同じ基礎で踊りましょう!」
 「初心者の踊りも、チャンピオンの踊りも、同じ基礎に統一しましょう」
という考え方に基づいて、成り立ってます。

子供もお年寄りも、初心者もチャンピオンも、平等に、みんな楽しく、
ダンスを踊りましょう! ・・・みたいな考え方ですね。

hold_line.png

まず、丹田から右腕への力の伝達ルート。
右腕から、肝臓の後ろ、肩甲骨付近を通って、右の肘(ひじ)に向かう力の流れを作る。
左右対称にするために、左腕も、左の肘に向かう力の流れを作る。

左右の流れがバラバラにならないように、背骨を縦軸、両肘を横軸とする「鋼鉄製の十字架」
を背負いながら、丹田から発する力を使って、一歩一歩、確実に床を踏みつけていけばいい。

これならば、子供からお年寄りまで、誰でも理解出来るし、練習量に比例して上手になる。
死ぬほど練習した人は、より上手に! 練習したくない人は、それなりに。


hold_loop.png

こちらは、「丹田からの発せられる力は、放心円状に、拡散していく」という考え方に
基づいた、力の流れの伝達ルート。
放心円の回転する方向は、「大腸」のルートと同じ。
小腸→大腸入口(右下)→大腸(右上)→大腸(左上)→大腸(左下)→肛門

大腸のルートに沿って、「丹田から発せられる力なの流れ」を作っていけば、むりなく
スムーズに踊れるし、お通じがよくなり、便秘しなくなる。
大切なのは、カラダの中や腕の中に、力の流れ(太極拳では「勁道」かな)を感じること。
そうすれば、踊っていれば気持ちよく踊れるし、バランス感覚も良くなるはず。

この踊り方、欠点が見つからないくらい面白いのですが、ひとつだけ欠点がある。

「鋼鉄製の十字架」を背負って、ぶぉぉぉぉぉっ!と攻めてくるタイプの相手と
踊ると、加減速の連続になり、踊っていると、すさまじく疲れてくる・・・ということ。
「鋼鉄製の十字架」的なホールドは、日本の社交ダンスの基本中の基本だから、
日本国内で社交ダンスを踊るときには、受け入れていかなければならないけれど、
それって本当に「正しい社交ダンス」なのかと・・・・いつも疑問に思ったりする。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月23日
投稿366 インナーマッスル その25
 2019/05/23(木) 19:02:20  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

「丹田から発せられる力」を利用して、ホールドを作る。
丹田から発せられる力は、どういうルートを通って、腕に向かうのか?

「丹田からの力は、肝臓という臓器を貫通しない、肝臓という臓器を避けて流れる」
という条件で、3つのパターンを比較してみましょう。

hold _migi.png

右手が利き手の人は、「丹田から右腕に流れる力」を優先するはずです。
右の腹部には、肝臓という臓器がありますので、力の流れは、
背中にある右の肩甲骨付近を通って、右腕に流れようとするはずです。

同じように、左腕への流れを作ろうとするため、「左右2つ力の流れ」のバランスを
コントロールするために、「背骨に強靱な軸を作って、軸を中心にバランスを取ろう!」
という意識が生まれます。

大半の「日本の社交ダンスのプロ教師」は、この感覚によって、生徒を指導して
いるものと思われます。(すべての人間が、自分と同じ感覚だと思い込んでる)

hold _wana.png

左手が利き手の人、もしくは両手を使える人は、
「丹田から左腕に流れる力」の方が、伝わりやすいことを体感できるはずです。
丹田~左腕へのルート上には「肝臓」という障害物は存在しませんからね。

「丹田から~左腕への力の流れ」を作っておいて、「てのひらを押す力」を加え、
右肘を固定する意識を持てば、自然と「丹田から肝臓(右の内臓)を持ち上げる力」
が働きます。

カラダの中に、変則的な「左右2つの力」が働きます。
滑らかな踊りを出来るのですが、「左右2つの力のバランスが変則的」で有るが故、
姿勢がゆがみやすく、周囲から悪い評価を受けやすいというデメリットがあります。

hold _hidari.png

こちらは、「丹田から放心円上に、力が拡散していく」という考え方で、
カラダ(内臓)の中を、(左右2つではなく)「1つの力が抜けていく」という
感覚です。

ホールドを作る際、右脇腹~肝臓の下~左腕のルートを取れば、自然にボディが
持ち上がる上に、左サイドが少し前に出て、綺麗な姿勢になります。
次に、左手のてのひらに「押し返される感触」を感じると、
「肝臓の上を通って右腕に流れる力の流れ」が生まれてきます。

「左右のてのひらの感触」を変化させれば、「丹田から発せられる力」のバランス
を自由自在にコントロールできます。

-*-*-

さて、3つの力の流れ(太極拳で言えば「勁道」かな)を、提示してみました。
全部同じ・・・・なんて、あり得ないですよね。

どれを選べば、やわらかく、のびのびとした、全身を使った踊りができると思いますか?
生徒が、どれだけ優秀な才能を持っていたとしても、生徒を教える先生が「偏った先入観」
を、生徒と接していたとしたら、「先生が生徒の才能を潰す」ことになってしまいます。

日本の社交ダンスのプロ教師は「丹田を意識して踊れ」とか、そういうことを平気でいいます。
じゃぁ、丹田から発せられる力は、どのようなルートで、腕に伝わるのか?

社交ダンスのプロ教師は、星の数ほどいるけど、誰一人として、答えないでしょう。
「質問する人に対しては、完全に無視を決め込んで、なにがあっても答えない!」
それが、日本の社交ダンスの暗黙のルールだからです。

教える側の「プロ教師」が、このルールを変えたとき、社交ダンスに夢と希望が芽生えてきます。
プロ教師が変わらなければ、社交ダンスは変わらない。
わたしは、そう思います。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月22日
投稿365 今日の日記0522
 2019/05/22(水) 23:31:41  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

右の背中(胸椎9番のあたり、肝臓のある位置)の痛みも、
ずいぶん治まってきたようで、一安心。

へんなねじり方したり、カラダの一部に体重を掛けたりすると、
激痛が走るけど、油断しなければ大丈夫かな。

社交ダンスで言えば、ちょうど、男女のコンタクトを取る位置なので、
ホールドを崩さなければ(崩されなければ)、全力で踊っても、
たぶん問題ないと思います。
でも、カラダを捻って、ホールドが崩れると、ギャぁぁぁぁっ!!!
ってことになる。

26日のかがやき練習会までには、治ればいいな・・・とか思ってますが、
どうなることやら。

「立てないくらいの腰の痛み」のときは、お腹と背中に、テープを貼って
無理矢理に、かがやき練習会、やってたけど
(さすがに、少し、後遺症みたいなのが残ってるから、真似しないほうが良い)
あばら骨のある部分の痛みは、「痛み止めの薬」だけが頼りですからね。

相手が、どんな踊りをしようとも、痛いところに負担を掛けないようにして、
自分のカラダをフォローしながら、踊り続けるのも、練習(修行とも言う)の
うちですね。

-*-

最近、手持ちのダンスのCDとか、DVDとかを、少しづつ売却してます。
マジで、カネがない!

ついでに、オーディオ装置の予備機材も、支障のない範囲で、一部、売却してます。

かがやき練習会だけなら、1系統だけで良いのですが、大きな体育館でも使えるように、
オーディオ装置は、2系統、常時、使えるようにしてあります。
(アンプとプロセッサーは3系統あるけど、スピーカーは2組しか持ってない)

そのほかに、興味本位で買ったものとか、オーディオの知識の無いときに買ったものとか、
使わないものもあるので、そういうものは(二束三文だけど)売却して、資金の足しにしてます。

昨年の後半から、ダンスCDを大量購入した矢先に、採算割れになったりしてるので、
売却できるものは、売却して、この急場を乗り切ろうと・・・・。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月20日
投稿364 今日の日記0520
 2019/05/20(月) 19:50:52  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

今日の昼過ぎから、右の背中に激痛が走るようになった。

腰椎9番から、(腰椎9番の高さの)あばら骨に沿って水平方向に一直線。

まっすぐに立っている時は、なんともないけど、変な具合にカラダがねじれると、
気絶するんじゃないかと思うくらいの激痛が、3~5秒くらい走る。

背中の横方向の痛みは、経絡・経穴(ツボ)もなにも、関係ない。
(背中の経絡は縦方向に走ってるから、ツボを探しても、無駄っぽい)

現状、横になろうとすると、激痛が走るので、横になることができない。
どうしましょ!

とりあえず、使い捨てカイロで、右の背中を温めておく。
45℃くらい(風呂よりも少し熱い温度)にしておけば、痛みは軽減されるはず。
で、寝る前に「痛み止め」と称する薬を飲めば、なんとかなる...かな。


考えられる原因は4つ。
(1)金曜土曜に、屋根と屋根裏のペンキを塗っていて、無理な姿勢を取った。
(2)日曜日、ブログを書くために、いつもと違うホールドの作り方をした。
(3)暑さで、体力が落ちて、肝臓が突然に肥大して、右の肋骨を圧迫してる。
(4)精神的なストレス。

まぁ、いずれにしても、死ぬことは無いだろう。
今日が、痛みのピークだと思いたい。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年5月19日
投稿363 インナーマッスル その24
 2019/05/19(日) 15:52:26  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

来週あたりから、時間のゆとりができるので、「ballroom fitness みらい」でまとめていくことを前提にして、
少し詳しく書いていこうかと思います。

社交ダンスのホールド(腕を持ち上げて肘を固定する)を作るときに、
丹田から発せられる力の流れ(太極拳では「勁の流れ」というらしいけど...)を使って、
考えてみたいと思います。

人間(を含めた動物)には、「肝臓」という臓器があります。
右側の腹部に逆三角形に居座っている、大きくて重たい臓器ですね。
動物の肝臓(レバー)を食べたことのある人はわかると思いますが、
弾力性の無い、パサパサな食感の臓器ですね。

ここで一つの仮定をします。
丹田から左右の腕に抜ける力の流れは、「肝臓のど真ん中を抜けていかない」
丹田から左右の腕に流れる力は、肝臓を避けたルートで伝わっていく。
こう仮定しましょう。

オレ様は、肝臓のど真ん中をぶち抜いく「丹田からの力の流れ」を作れるぞ!
という人もいれば、「丹田なんて存在しない」という人もいるでしょうけど、
そういう人は、おいといて。。。と。

hold _migi.png

右利きの人の多くは、左手よりも右手の方が、敏感に反応するはずです。
じゃぁ、丹田からのエネルギーを利用して、右手のホールドを作ろうとすると、どうなるか?

丹田から右腕に向かって、力の流れを作ろうとするはずです。
右胸に向かうルート上には「重くて弾力性の無い 肝臓という臓器」がありますが、
丹田からの力の流れは、肝臓の中を貫かない(肝臓を迂回するルートを取る)と
すると、肝臓の後方、というか、背中の肩甲骨のあたりを経由して、右手の肘に抜けていく
はずです。

丹田発、右肩甲骨経由、右肘行き(一部の力は、この先、右手の指まで伝わる)

次に、丹田から、左腕に向かっての力の流れを作ろうとします。
左腕へのルートも、右と同じように(左右対称で)、背中・左肩甲骨を通るルートでの
力の流れを作ってやれば、安定したホールドを作ることができます。

しかしながら、左サイドは(柔軟性のある「胃」があるので)、丹田から左腕への力の流れは、
ショートカットしやすく、実際にショートカットした力の流れを作ると、すぐに姿勢が崩れます。

日本の社交ダンスで、「ともかく、背中(肩甲骨)を意識して踊れ」とか
「両腕を張っったまま崩さずに踊れ」とか「背骨で強靱な軸を作れ」とか
そんな指導を徹底してるのは、このあたりに原因があるはずです。


じゃぁ、「丹田から左腕に向かう力の流れ」を作ってホールドを作るとどうなるか??

hold _hidari.png

丹田からのエネルギーは、放心円を描くようにして、左手の指先に伝わっていくと考えると、
とてもわかりやすいです。
丹田から発せられるエネルギーは、右の脇腹を通り、肝臓の下を取って、左腕に伝わっていく
イメージです。
社交ダンスでは「内臓を持ち上げて、まっすぐに伸びた姿勢を作りましょう」とか、そんなことを
言う先生が多いです。 でも、必死に内臓を持ち上げようとすると、お腹が出て背中が縮みます。

そんなことをしなくても、「内臓の下を斜めに通る、丹田からの力の流れ」を利用すれば、自然に
背筋が伸びて、姿勢が安定します。
しかも、肝臓が持ち上げられますので、左足を動かす動作も、右足を動かす動作も、とてもシンプル、
かつスムーズな動きになります。

【1】【2】【3】のうち、【1】を知っていれば、このことに気づくはずです。
でも、日本の社交ダンスの「大多数のプロ教師」は、このことに気づかない。
理由は簡単。
右腕から先にホールドを作ろうとする(それが常識であるかのごとく、生徒に叩き込む)から、
右腕と左腕、それぞれ2つの独立した「丹田からの力の流れ」を作って、それぞれをバラバラに
動かそうとする。
だから、レッスン内容が「ねじる」「しぼる」「ひしゃげる」のオンパレードになる。

社交ダンスは、そんなことしなくても、踊れると思うんだけど・・・。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)



PAGE: 最新新しい頁このページは 11/48頁最古
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25

みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019 > メインページ(11/48 頁)

↑このページの先頭へホームページダンスの見どころみらくるダンス.com
管理人(山象)へのメールは、こちら(mail@miracle-dance.com)です。

 
ブログのメニュー
ブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

カテゴリー
今日の日記
お知らせ
かがやき練習会
Ballroom Fitness みらい
つれづれに(雑談です)

カテゴリーの一覧

月別アーカイブ(保存庫)
2019年10月分の投稿
2019年9月分の投稿
2019年8月分の投稿
2019年7月分の投稿
2019年6月分の投稿
2019年5月分の投稿
2019年4月分の投稿
2019年3月分の投稿
2019年2月分の投稿
2019年1月分の投稿
2018年12月分の投稿
2018年11月分の投稿
2018年10月分の投稿
2018年9月分の投稿
2018年8月分の投稿
2018年7月分の投稿
2018年6月分の投稿
2018年5月分の投稿
2018年4月分の投稿
2018年3月分の投稿
2018年2月分の投稿
2018年1月分の投稿

全投稿のタイトル一覧

最近の投稿(エントリー)
今日は、かがやき練習会
明日27日は、かがやき練習会
インナーマッスル その42
今日の日記1020
今日の日記1019
インナーマッスル その41
インナーマッスル その40
10月13日と14日のかがやき練習会報告
今日(10月14日)も、かがやき練習会
今日13日は、かがやき練習会

コメントのある投稿
今日の日記0902
今日の日記0902
今日の日記0902
こちらは「管理人のブログ2018」です
こちらは「管理人のブログ2018」です
(最新の10件を表示)

このブログの説明
このブログについて

ブログの検索