ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
 
みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019 > メインページ(4/48 頁)

PAGE: 最新新しい頁このページは 4/48頁最古
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25
2019年9月13日
投稿443 今日の日記0912(昨日の日記)
 2019/09/13(金) 05:41:03  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

ホームページ作り(まだまだ初歩段階?)の勉強をしてます。

ホームページというのは、壁に貼るポスターと同じようなモノで、誰が見ても、どの端末、どんなサイズのディスプレイで見ても
ともかく、「誰が、どこで見ても、同じように見えるように作る」のが、正しい作り方だった。


でも、スマートフォンが普及した今は、概念が違ってる。
考え方を、根本から変えていかないと、時代についていけない。

「考え方を変えて、時代についていく」か、「時代についていくのをあきらめる」かの二者択一。

主流になっている(推奨されている)のは、「レスポンシブ・ウェブ・デザイン」とか言うらしんだけど、画面のサイズによって表示方法を変化させる方式が、正しい作り方になってる。

同じホームページでも、液晶ディスプレイで見たときと、ノートパソコンで見たときと、スマートフォン見たときでは、まったく見え方が違っている・・・という作り方をするのが、今時の主流になってる。

パソコンでは、「横に並んでいる表」があったとすると、横幅の狭いスマートフォンでは、「縦に並んでいる表」に見えるように作るとか、複雑な作業が必要になってくる。

ホームページを作る方は、「アタマの体操」ともいえるし、「ボケ防止に最適」だともいえる。
作り方を覚えてしまえば、いくらでも応用できるけど、覚えるまでが大変。

たくさんのホームページを作って「練習」して経験を積むのも一つの方法だし、
逆に、「如何にして、作るためのコツをつかむか」も、覚えるための一つの方法かな。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年9月10日
投稿442 今日の日記0909
 2019/09/10(火) 05:26:14  投稿者:sanzo

ホームページ「ダンスの見どころ」も、スマートフォンに対応させました。

ついでに、リンク切れのチェックをしましたが、
廃止したホームページ、たくさんありますね。

常時SSL(暗号化)しているサイト(https://~で始まるサイト)は、
かなり少ない。
JBDF、JDC、JDSF、JCF東部、全ダ連・・・
このあたりのサイトが、SSL化していない。
いわゆる「保護されてない通信」ってやつ。

貧乏な個人のサイト(このサイト)でさえ、常時SSL対応しているのに、
社交ダンスのトップに立つ組織のサイトが、SSL対応していない。

こういうところから、率先して、やっていけばいいんだろうけど、
なんだかなぁ。。。。。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年9月 9日
投稿441 今日の日記0908
 2019/09/09(月) 01:21:41  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

このブログ(みらくるダンス・ダンスの見どころ 管理人ブログ2018-2019)を、スマートフォンに対応させました。

今日から、パソコンを使わなくても、スマートフォンで、このブログを読めるようになりました。

mobile1.png

「このページは、モバイルフレンドリーです」と表示されます。 めでたし、めでたし。

「スマートフォンなど、横幅の狭い端末」や、パソコンのブラウザで横幅を狭くした時(ノートパソコンで横半分の表示など)には、両側のメニューを表示させないように変更して、横幅いっぱいに「本文」だけを表示させています。

具体的には、横幅が888ピクセル以下の時は、左右のメニューを表示させずに、本文だけを表示させます。
逆に、横幅が広すぎるとき(ディスプレイいっぱいに、ウィンドウを表示させたとき)は、読みにくくなるので、
ブログの表示は最大1200ピクセルにして、それ以上の時は左右に余白をつくるようにしました。

(ブラウザの横幅を、広げたり狭めたりしてみると、表示が変わることを確認できます)

このブログに辿り着くには
まず、スマートフォンに向かって音声入力。「ダンスの見どころ ブログ」で検索して
「管理人ブログ 2018-2019」を選べば、ブログを読むことができます。

お試し下さい

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年9月 6日
投稿439 インナーマッスル その38
 2019/09/06(金) 20:24:16  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

昭和の時代に、「一部のプロ教師」によって作られた「常識」が
平成の30年間、頑固なまでに、かたくなに守り続けれ、
令和の時代になっても「社交ダンスの常識」として生きてる。

まずは昭和の常識!その1 続きです。

shinoda067j.png

なぜ、こんな練習が必要なのか? は、ひとまずおいといて!
踵(ヒール)を浮かしたまま、安定して立ち続けるには、どうしたらよいか?

なんでもいいから、踵(ヒール)を高く持ち上げて、ふくらはぎと足首を、ひたすた
鍛えて・鍛えて、鍛え抜いてやれば、、安定して立てるようになるだろう!
・・・・と考える人もいるだろうし

「ヒールを浮かして立つ」といえばバレエ!
バレエの立ち方に、「バレエにおける足の歌の使い方」なにかヒントがあるかもしれない!
・・・・と考える人もいるかもしれない。

バレエ関連でyoutubeに投稿されている、2つの動画・3つの動作に関して
「足の裏の変化」「土踏まずの動く方向」だけに着目して、動画を見てみましょう。

●バレエ ひざを伸ばしながら爪先を伸ばす2つのエクササイズ

【1分15秒~1分56秒】立ったまま、足の指ででボールを掴んで、膝を曲げ伸ばし

爪先側の筋肉は伸びるが、土踏まずの部分の部分の筋肉は伸びない。
結果、土踏まずの筋肉が引っ張られて、土踏まずがカラダの中に引き込まれていく
(立った姿勢でカラダ側から見ると、土踏まずが持ち上がる)ような感じになる。
踵(ヒール)には、変化がないので、足の裏が「弓のように反った形」になる。

【1分56秒~】足の指でタオルを掴んで、爪先を遠くに伸ばす(膝を伸ばして足を持ち上げる)

爪先側の筋肉は伸びるが、土踏まずの部分の部分の筋肉は伸びない。
結果、土踏まずの筋肉が引っ張られて、土踏まずがカラダの中に引き込まれていく
(立った姿勢で、カラダ側から見ると、土踏まずが持ち上がる)ような感じになる。
踵(ヒール)には、変化がないので、足の裏が「弓のように反った形」になる。

【簡単】開脚ができるようになる!開運☆バレエ ストレッチ〜 Ballet stretch〜 痩せる! 吉本新喜劇 バレリーナ芸人 

【3分38秒~4分22秒】前屈をしながら、片方の膝を伸ばす(ラテンで言うニーバック?)

前屈をしながら、伸ばしたい足と反対側の膝を曲げていく
そうすると、両足共に・・・
爪先側の筋肉は伸びるが、土踏まずの部分の部分の筋肉は伸びない。
結果、土踏まずの筋肉が引っ張られて、土踏まずがカラダの中に引き込まれていく
(立った姿勢で、カラダ側から見ると、土踏まずが持ち上がる)ような感じになる。
踵(ヒール)には、変化がないので、足の裏が「弓のように反った形」になる。

-*-*-*-

3つのエクササイズに共通していることは、
「膝を伸ばす動作」においても「膝を曲げる動作」においても、
「足の指で何かを掴む」動作においても、
土踏まず(特に、土踏まずと踵(ヒール)との境目が)が、持ち上がろうとする
・・・ということです。

「土踏まずが持ち上がる」ので、結果的に「踵(ヒール)が床から離れて浮き上がる」
のであって、「意識的に踵(ヒール)を持ち上げているのとは、根本的に違いますよ!」
・・・ってこと。

このバレエのエクササイズでの「足の裏の感覚」・「土踏まずの感覚」を覚えておいて、
それと同じ感覚で、電車の吊革につかまる練習をすれば、どうでしょうか?
バレエのエクササイズで、土踏まずを持ち上げようとすれば、踵(かかと)は床から浮き
上がります。 直接、踵(ヒール)を持ち上げようとしたときよりも、安定感があります。


そういう現実を把握した上でも、「なんでもいいから、踵(ヒール)を高く持ち上げて、
ふくらはぎと足首を、鍛えて鍛えて鍛え抜け!」という「昭和の根性物語」のような発想で、
社交ダンスを教え続ける必要性が、いったいどこにあるのでしょうか?

-*---
余談になりますが・・・・
篠田学先生の娘さんは、子供の頃からバレエやって、その後、大人になってから、社交ダンス
も始められたようです。 ということは、篠田学先生の娘さんは、バレエの足の裏の使い方を
知っているはずです。

ということで、篠田先生の本に騙されて、令和の時代になっても、「昭和の根性物語」みたいな
ことを、延々と教え続けているのが「多くの日本のプロ教師」・・・・なのかもしれない。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿438 今日の日記0905
 2019/09/06(金) 04:31:30  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

ホームページの、モバイル(スマートフォン)への対応を、少しづつやってます。

大きい画面のパソコンと、小さい画面のスマートフォン。
両方に対応したホームページを作るのって、かなり難しいです。

googleの検索をかけると、パソコン向けのホームページは
 「ページがモバイル フレンドリーではありません。」
というのが出てくる。

このホームページは、スマートフォンでは、うまく表示できません! ってこと。

スマートフォンでうまく表示できないホームページは、検索しても出てこない
(もしくは検索できたとしても、後ろの方に表示される)ようになってきてるので
ホームページの「スマートフォン対応」をやらなければ、誰も来てくれなくなる。

ホームページをつくるのにも、いろいろ勉強しなければならないことがあって、
「時代についていくだけでも必死」みたいなところがある。
でも、勉強しないと、ついていけなくなるし・・・。

いろいろ、たいへんだったりする。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年9月 4日
投稿437 インナーマッスル その37
 2019/09/04(水) 23:48:32  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

昭和の時代に、「一部のプロ教師」によって作られた「常識」が
平成の30年間、頑固なまでに、かたくなに守り続けれ、
令和の時代になっても「社交ダンスの常識」として生きてる。

でも、それって、ほんとうに正しいのだろうか?
少しづつ、検証してみたいと思います。

昭和の常識! まずは、これ。 正しいと思いますか??

shinoda067j.png

「イギリスに留学している偉い先生が言っているのだから、
言われた通りの練習をしてれば、どんどん上手になるぞ!!」
・・・と、自分では何も考えずに、こういう練習を続けていると、
どうなるか???

(1)親指の付け根、母趾球のところに集中して力が掛かるため、
足の裏の一部が腫れ上がって、床を踏むたびに、激痛が走り

(2)足の指が反り返って、足の指で「床を掴む」ことが出来なくなり

(3)足の親指が内側に曲がって、外反母趾がどんどん進行していく。

こんな馬鹿げたな練習は、安易にしないほうが良いと思うのですが、
どうでしょうか? 
昭和の時代から続く、馬鹿げた指導方法によって、足や膝に障害が
出た人、あなたの近くにいませんか??

これって、炎天下に一滴の水も飲まさずに、ぶっ倒れるまで「ウサギ跳び」
をさせる、昭和の学校の部活動の教師と同じ臭いがします。
プロ教師が教える練習方法は、理にかなった練習方法なのでしょうか?


揺れる電車の中で「トォ(爪先)で立ち続けろ」という指導を受けた
生徒の多くは、なにも考えずに、闇雲に、かかとを高く持ち上げて、
爪先で立とうとします。

「どういう足の裏の使い方」、「どういう土踏まずの使い方」をすれば
安定して「かかとを床から浮かせて立つ」ことが出来るのか?
それを教えたり、生徒に考えさせたり、あるいは議論をするのが、
本来の「教師」もしくは「先生」という立場の人間の役割です。

でも、社交ダンスのプロ教師は違います。
「足の裏の使い方? そんなの、どうでもいいだろ、ボケが!
 つべこべ言わずに、かかとを持ち上げて、立つ練習をやれ!」
みたいな感じ。 まさに、昭和!!!! 死ぬまで昭和! 

生徒の思考を停止させて、偏った先入観を生徒に植え付けるところから
「社交ダンスの指導」が始まる・・・みたいな感じ。
それが、プロ教師でございます!・・・みたいな感じ。

どうですか? これ、正しいと思いますか?
正しいと思う人は、大きな声で「絶対、正しい!」と叫びましょう。
なにか違うぞ!と思う人は、なにが違うのか考えてみましょう!

-*-
「かかとを床から浮かせて立つ」ときに参考になるのは、バレエ。
次回は、バレエの動画をみながら、考えてみたいと思います。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年9月 2日
投稿436 今日の日記0902
 2019/09/02(月) 23:59:00  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

先日のネームサーバーの変更は、支障なく変更できたようで、良かったです。

最近、ようやく、時間の余裕が出てきたので、ホームページの改修作業をやってます。
とりあえず、ホームページに貼ってある広告のサイズを変更してみました。

いつも、似たようなサイズの広告が表示されるので、広告のサイズを変えたら、
違った広告がでてくるかな・・・と。 こういうのは、試してみるに限る!

さて・・・・

近日中に、このブログと、「ballroom fitness みらい」のホームページを連動させて
新しい企画を考えてます。

「平成の30年間、頑固なまでに守り続けてきた、昭和のダンス、昭和の常識!」
これって、本当に正しいのか?

「昭和の時代にプロ免許を取得し、令和の時代になっても、昭和のダンスを教え続けている、
 還暦をとっくにすぎたプロ教師が教えていることは、すべてにおいて完璧に正しいのだろうか!」

これですね。

「昭和のダンス」と「令和のダンス」では、どこが変わっているのだろうか?
時代とともに「変わった部分」を教えるのが、本来のプロ教師の役割ではないのだろうか?

スポーツ界では「うさぎ跳び」の是非とか、「練習中に水を飲むことの是非」とか、
あらゆる面で、考え方が変わってます。
だけど、社交ダンスだけは、昭和のまま、「変わること、変えることを許さない」世界。

ほんとうに、「社交ダンス」で若い人を育てたいなら、プロ教師が率先して、
  「昭和の時代に常識とされていた踊り方は、本当に正しいのだろうか?」
を、ひとつひとつ、検証していく必要があるはず・・・・ですよね。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿435 今日の日記0902
 2019/09/02(月) 23:59:00  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

先日のネームサーバーの変更は、支障なく変更できたようで、良かったです。

最近、ようやく、時間の余裕が出てきたので、ホームページの改修作業をやってます。
とりあえず、ホームページに貼ってある広告のサイズを変更してみました。

いつも、似たようなサイズの広告が表示されるので、広告のサイズを変えたら、
違った広告がでてくるかな・・・と。 こういうのは、試してみるに限る!

近日中に、この「管理人ブログ」と、「ballroom fitness みらい」のホームページを連動させて
新しい企画を考えてます。

「平成の30年間、頑固なまでに守り続けてきた、昭和のダンス、昭和の常識!」
これって、本当に正しいのか?

「昭和の時代にプロ免許を取得し、令和の時代になっても、昭和のダンスを教え続けている、
 還暦をとっくにすぎたプロ教師が教えていることは、すべてにおいて完璧に正しいのだろうか!」

これですね。

「昭和のダンス」と「令和のダンス」では、どこが変わっているのだろうか?
時代とともに「変わった部分」を教えるのが、本来のプロ教師の役割ではないのだろうか?

スポーツ界では「うさぎ跳び」の是非とか、「練習中に水を飲むことの是非」とか、
あらゆる面で、考え方が変わってます。
だけど、社交ダンスだけは、昭和のまま、「変わること、変えることを許さない」世界。

ほんとうに、「社交ダンス」で若い人を育てたいなら、プロ教師が率先して、
  「昭和の時代に常識とされていた踊り方は、本当に正しいのだろうか?」
を、ひとつひとつ、検証していく必要があるはず・・・・ですよね。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年9月 1日
投稿434 かがやき練習会12月分会場確保
 2019/09/01(日) 09:18:12  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

かがやき練習会、12月分の会場を確保しました

12月08日(日)
12月22日(日)
以上、2回になります。

追伸:
毎年恒例の「JBDF ダンスの日のイベント(ダンスパーティなど)」
は、12月15日(第三日曜日)に行われる予定らしいので、
かがやき練習会は12月15日を避けて、会場を確保しております。

日程を融通しあって調整すれば、お互いに人数が増えますし、
楽しく踊る機会も増えます。
日程がぶつかると、人数が少なくなりますし、踊る機会が減ります。

ダンスの日、日程を変えないでね!!!・・・と。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年8月28日
投稿433 今日の日記0828
 2019/08/28(水) 21:26:34  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

最近、ボケてきたのか、時系列の前後関係が、わからなくなってきたので、ちょこっと整理。

4月23日
 かんぽ生命株(銘柄7181)の公募・売り出し
 売り出し価格 1株2375円 (100株単位なので実質 237,500円)

6月10日頃
 夫婦の老後資金「2000万円が必要」・・・というのが国会で問題になる。
 夫婦が共に95歳まで生きて、どちらも介護を受けず、施設にも入らず、
 定年前と同じ生活を送ろうとすると、2000万円のカネが不足する。

7月10日頃
 かんぽ生命の「不適切な保険販売」が表面化

8月28日
 かんぽ生命(7181)株が、絶賛!下落中。 只今1491円。
 たった4ヶ月で、公募売り出し価格(2375円)の37%引。


老後にカネが必要になるからと言って、「株主投資」などというものを
やろうとすると、大きな損をすることもあるわけし、
老後に備えて、「積み立ての保険」を掛けておいても、その生命保険の
会社が潰れたら、掛け金がどうなるかもわからない。

金利ゼロで、銀行に預けておくのが、一番、無難なのかも

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)



PAGE: 最新新しい頁このページは 4/48頁最古
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25

みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019 > メインページ(4/48 頁)

↑このページの先頭へホームページダンスの見どころみらくるダンス.com
管理人(山象)へのメールは、こちら(mail@miracle-dance.com)です。

 
ブログのメニュー
ブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

カテゴリー
今日の日記
お知らせ
かがやき練習会
Ballroom Fitness みらい
つれづれに(雑談です)

カテゴリーの一覧

月別アーカイブ(保存庫)
2019年10月分の投稿
2019年9月分の投稿
2019年8月分の投稿
2019年7月分の投稿
2019年6月分の投稿
2019年5月分の投稿
2019年4月分の投稿
2019年3月分の投稿
2019年2月分の投稿
2019年1月分の投稿
2018年12月分の投稿
2018年11月分の投稿
2018年10月分の投稿
2018年9月分の投稿
2018年8月分の投稿
2018年7月分の投稿
2018年6月分の投稿
2018年5月分の投稿
2018年4月分の投稿
2018年3月分の投稿
2018年2月分の投稿
2018年1月分の投稿

全投稿のタイトル一覧

最近の投稿(エントリー)
今日は、かがやき練習会
明日27日は、かがやき練習会
インナーマッスル その42
今日の日記1020
今日の日記1019
インナーマッスル その41
インナーマッスル その40
10月13日と14日のかがやき練習会報告
今日(10月14日)も、かがやき練習会
今日13日は、かがやき練習会

コメントのある投稿
今日の日記0902
今日の日記0902
今日の日記0902
こちらは「管理人のブログ2018」です
こちらは「管理人のブログ2018」です
(最新の10件を表示)

このブログの説明
このブログについて

ブログの検索