ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
 
みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019 > メインページ(22/48 頁)

PAGE: 最新新しい頁このページは 22/48頁最古
10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/32/33/34
2019年1月13日
投稿262 明日14日も、かがやき練習会
 2019/01/13(日) 23:39:05  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

明日、1月14日も、かがやき練習会です。
参加される方は、気をつけてきて下さい。

何人来るのか、さっぱり予想できませんが、
参加された方同士で、ダンスを楽しみましょう。

参加者数の最低記録を更新しないことを祈りつつ・・・

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿261 1月13日かがやき練習会報告
 2019/01/13(日) 23:14:13  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

今日、13日のかがやき練習会、参加された方、どうもありがとうございました。
参加人数は87人(主催者を含む)でした。
男女比率は、男性が多かったです。
女性の方の参加をお待ちしております。

前半に、新しく作った曲をかけてみました。
踊りにくい曲があったり、違和感があったり、イマイチですね。

とりあえず、音の大きさが違う曲とか、速度を調整したほうが
良さそうな曲とか、修正してみます。

・・・というわけで、いまから、修正作業、開始!

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿260 今日はかがやき練習会
 2019/01/13(日) 08:27:41  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

今日1月13日は、かがやき練習会です。
参加される方は、事故に遭わないように、きをつけてきてください。

今日と明日、2日間続けての参加も大歓迎です。

のんびりコーヒーでも飲みながら、楽しく社交ダンスを踊りましょう。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年1月12日
投稿259 明日13日は、かがやき練習会
 2019/01/12(土) 16:45:26  カテゴリー:かがやき練習会  投稿者:sanzo

明日13日(日)と、明後日14日(祝)は、かがやき練習会です。
参加される方は、事故にあわないように、気を付けてきてください。

更衣室は、可能な限り(?)暖かくしておきます。
ホールは最初暖かくして置いて、人数が増えたころに、少しずつ温度を下げていきます。

急激な温度の変化により、血管が破れたり収縮したりする危険がある・・・らしいです。
体調管理には、じゅうぶんに注意してください。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿258 今日の日記0111
 2019/01/12(土) 01:56:49  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

なんとか、CDの編集が出来た。
6種目×6曲+サンバ2曲=38曲

何度か聞いてみて、音の大きさに大きな差がないか確認すれば完了。
音の大きさを揃える作業とか、自動でできればいいんだけど、そんな高度な編集ソフト持ってない。

それにしても、いまいち、出来が良くない。
合格点ギリギリの63点くらいか。

曲選びをやっていて、いつもぶつかる問題点なのですが

スタンダードの曲選びは、あまり悩まずに選ぶことができます。
あえていうと、タンゴの曲を選ぶときに、似たような曲を選んでしまう点に注意すればいい。

スローフォックストロットは、もともと西洋音楽なので、踊りやすいのを選べばいい。
ワルツ(スローワルツ)は、第二次世界大戦のときに、廃れてしまって、「戦後の踊り」と
いっていいので、3拍子の西洋音楽が、耳にもカラダにも、なじむはず。

一番難しいのがルンバ。
英語の曲ならよいのですが、どこの言葉かわからない言語のボーカルは、好きになれない。
ルンバ(キューバンルンバ)の踊りのもとになった、中南米の踊りであって、
音楽が西洋音楽(英語ではない言語の歌)なので、イマイチ。
ルンバは、音の外れた、シロウトのカラオケのほうが、踊りやすかったりする。

チャチャチャは、西洋のポップス系の音楽だと、気持ちよく踊れるけど、
それでいいのかな? まぁいいか・・・・って感じ。

ラテンの難しいところは、「曲が変われば、踊りも変わる」ということ。
4拍子で、速度が同じならなんでもいい。。。。ってわけじゃない。
本来のルンバを踊るべき「中南米の音楽」のCDなんて、もってないし・・・。

ラテンは、足形をおぼるのは「それなり」だけど、
中南米(ルンバ)、あるいは南米(サンバ)の音楽にあわせた、
カラダの使い方なんて、簡単にできるもんじゃない・・・と思う。

本格的なルンバを踊るために「10年間キューバで生活しました」なんて
プロ教師、日本には、いないでしょ。
日本人のルンバの踊りなんて、
 「中国人が経営している日本料理店で修業した人が作った料理」
みたいなものか。
ともかく、ラテンは、さっぱり、わからん。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年1月11日
投稿257 送り足(という足さばき)をやってみよう!
 2019/01/11(金) 12:51:20  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

「送り足」というのは、武道・武術にもあるし、社交ダンスにもある
youtubeの動画は「武道の送り足」ばかりで、「社交ダンスの送り足」の動画は存在しない。

どこのプロ教師でもいいから「社交ダンスの送り足」の動画を投稿すれば良いと思う。
世界中の武道・武術関係者が見るだろうから、視聴者数500万件とか、簡単にいくかもしれない。

武道武術の送り足(という足さばき)は、練習しなくても、誰でもできる! 超簡単。
やってみると面白い。

通常歩行は「歩み足」といって、右足を出す、左足を出す、右足を出す・・・の順。
左右の足を交互に出すので、出した足に体重を載せていけば、カラダ(上半身)は
滑らかに前方に進んでいく。 難しい「骨」とか「筋肉」の説明なんか不要ですね。

「送り足」は、右足を出す(伸ばす)、左足を引き寄せる、右足を出す・・・・の順。
右足を伸ばしたときも、左足を引き寄せた時も、右足が前方にあり、左足が後方にある。

(武道・武術の)送り足(という足さばき)で面白いのは、
 「一歩一歩、左右の足に体重を載せかえながら進むと、カラダがブレまくる」
後ろにある足、つまり、引きつけた方の足(この場合は左足)に体重を乗せると、
カラダの動きが逆行する(前方に進んでいた上半身が、後方に引っ張られる)ため
滑らかな動きにならず、ギクシャクした上半身の動きになってしまう。

シャッセであれ、ロックであれ、「伸ばす・引き寄せる・伸ばす」の動作をした場合
後ろ側の足(引き寄せる側の足)に体重を乗せてしまうと、カラダ(上半身)の動き
が止まってしまう。
カラダの動きを止めないようすると、後ろ足を引き寄せた時「足がカラダについてこ
ない」という最悪の現象が発生する。

(オーバーターンの後の)ターニングロックとか、シャッセロールとかは、
「(武道・武術でいう)送り足の動作」の間に、「回転動作」が加わったものだと考える
と、「(武道・武術の)送り足」を練習したら、上手になりそうだ!!とか思えてくる。

そんな難しい足形(ステップ)を持ち出すまでも無く、
「ナチュラル・スピンターンの2~4歩目」も、「(武道・武術でいう)送り足」なのである。
左足を、前方(遠く)に向かってスウィングさせながら、ラテラル(横向き)スウィングに変える。
そして、ライズしながら、右足を左足に揃えてから、ロアしながら右足を後方に伸ばしていく。
「左足(前方から横に変化)を伸ばす・右足を揃える・左足(後方)を伸ばす」ですね。

よく日本のプロ教師が、生徒にやらせている「ワルツのボックス」も送り足の一種。
「右足伸ばす・左足揃える・右足伸ばす・左足揃える→左足伸ばす・右足揃える・左足伸ばす→」
単純に、伸ばす・揃えるの繰り返しなので、「武道・武術の送り足の一種」だと考えると、
わかりやすいですね。

だったら、「武道・武術の送り足」の、体重移動がどうなってるかを考えながら
「武道・武術の送り足」を練習したら、滑らかにカラダが動くなる・・・・かもしれない。

大きく滑らかにワルツを踊るためには、「武道・武術の送り足」を知ることは、
とても重要なことだと思います。

普段から「送り足・送り足」と叫びながら、死ぬまでに一度も「武道・武術の送り足」を
やろうとしないプロ教師が、たくさんいるような気がする。
痛々しいくらい激しい・粗っぽい・よく言えば野性的な動きをしているのに、歩幅はそれほど
大きくない。むしろ小さい。
こういうのが「新しい踊り方」とかいって、最近の競技会では大絶賛される傾向みたいだけど、
それって、根本的に何かが違うんじゃ無いかな? ・・・とか思う。

競技会なんて、男女が抱き合ったまま、1mくらいジャンプしたまま、空中で静止すれば
1年足らずで、競技会で優勝できるかもしれないぞ! どこぞのマンガのマネをすれば良い。

それが出来ない人は、「武道・武術の送り足」を練習して、地道に滑らかなカラダの動きを
身につけるのがいいと思います。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿256 今日の日記0111午前
 2019/01/11(金) 11:49:45  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

今日の日記・・・・というより、今日の午前中の日記。

昨日までにパソコンに取り込んでおいた分の「大量の中古のCD」から
適当に曲を選び出す作業をやってました。

何曲あるのか、数えてないけど、どう考えても500曲以上ある。

この中から、曲を選び出すだけで、大変な作業!
いうより、すさまじく、ストレスが溜まる
ストレスが最高峰! アタマが割れそうな感じ。。。

なんで、曲選びをやってるだけで、
こんなにストレスが溜まるのか?

ダンス音楽の曲選びをするのに、「踊れない」ということ。
優雅に踊りたい曲、これだ!というワルツの曲があっても、踊れない!

踊れない人間が、踊れないストレスを抱えて、ダンスの曲を選んでも、
ろくな結果が出てこない。

今年に入ってから、極端なパワーセーブをしていて、
思っている動きの1割とか、2割とか、ともかく極端なセーブを掛け
ながらしか、ダンスを踊れないわけでして。 

1曲だけでいいから、どこかで、思いっきり、全力を出し切った
「悔いのない踊り」と称するものをやってみたい気がする。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿255 今日の日記0110
 2019/01/11(金) 02:24:57  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

先日、大量に購入したCD(中古)のうち約40枚、なんとかパソコンに取り込みました。
取り込むときに、曲名をつけるのが面倒なので、想像以上に、たいへんな作業だったりする。

(取り込んでないCDが、まだ、半分以上残っているけど、残りは後回し)

明日は、パソコンに取り込んだ「大量の曲」の中から、各種目6曲(サンバは3曲)を選び出す
作業を行う予定。 全部で39曲になる。これで約80分。

で、選び出した曲を、適当な長さに編集して、音の大きさを合わせて、適当な順番に並べ替える。

この作業にいったい何時間かかるのか、想像すらできない。

明日だけで終わるだろうか?
13日の練習会に、新しい曲(と言っても、中古で買ったCDなので古い曲ですが)を
使いたいとおもってはいるのですが、果たして、13日の練習会に間に合うだろうか?

ともかく、淡々と作業を進める。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


2019年1月10日
投稿254 今日の日記0109
 2019/01/10(木) 05:17:08  カテゴリー:今日の日記  投稿者:sanzo

初心者・入門者向けのサークル
作りたいと思ってるけど、誰か来ないかな?

なにも知らない人が、社交ダンスを始めようとするでしょ?
「知らない人なりに、社交ダンスとは、こういうものだ!」という先入観を持つ。

で、
「カチンカチンに凝り固まった固定概念」とか「先入観」を、取り除いていく。
そんなサークル。

誰か、こないかな?
参加費無料。場所代も無料
・・・・といいたいけど、個人的に、場所代を負担できるだけのカネがない。


「初心者の頃の先入観」が、ダンスの上達の邪魔をする・・・みたいな感じ。
「初心者の頃に身に着けた固定概念」を取り除くが、ダンスの上達の近道である
・・・みたいな感じかな。

「ここで、こうすればいい!」と思ったでしょ!
それよりも、「こうこう、こうしたほうが、気持ちよく踊れる」
気が付かなかったでしょ! みたいな感じかな。

世の中、クソが付くくらい「マジメなサークル」が多すぎるような気がする。
というか、今の社交ダンス界で生き残ってるやつは、
  クソが付くくらい「素直で、マジメで、ひたすら正面だけを向いている」
ヤツばかりである。

これでは、面白くないのである。

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)


投稿253 送り足(足さばき)
 2019/01/10(木) 03:36:41  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

社交ダンスをやっていると、大きく踊るテクニックとして「送り足」という言葉をよく聞きます。
でも、youtube の動画で「送り足」で検索しても、社交ダンスの送り足は、出てきません。

動画で出てくる「送り足」は、剣道をはじめとする武道・武術の「足さばき」です。

「右足を前に出し、次に左足を前に出す」左右交互の足を前に出すのが「歩み足」。

「右足を前に出し、左足を引き寄せる、もう一度、右足を前に延ばし、左足を引き寄せる」
つねに片方の足が常に前方にあって、足を開いたり閉じたりするのが「送り足」ですね。

チャチャチャのウォークで言うなら、「ツー・スリー」の2歩が「歩み足」で
 「フォー・エンド・ワン(チャ・チャ・チャ)の3歩が「送り足」ですね。

ワルツの「シャッセフロムPP」なら、「2&3」のカウントで
「左足を出して、右足を揃えて、もう一度左足を出す」のが「送り足」という足さばきに
なります。

繰り返し、「送り足」の練習(シャドー)していると、上手になりますよ。
ホールドが崩れないように注意しながら
武道・武術の「送り足(右足前進、左足を引き寄せる、右足前進、左足を引き寄せる)」
でフロアーを一周するだけで、足裏の感覚を掴み取るができます。

でも、フロアーで「送り足」の練習をしているヤツなど、見たことがないですね。

「送り足」がああだこうだ言ってるヤツに限って、踊りが小さい上に、安定感が悪い。


死ぬ前に「一度だけ」でいいから(武道でいう)「送り足」でフロアーを一周してみましょう。
武道の「送り足」をやったら、地獄に落ちるわけじゃない。
武道の「送り足」をやったら、カラダが腐って、死んでしまうわけでもない。
ならば、死ぬ前に一度でいいから、武道の「送り足」を試してみましょう!!!!!!

この投稿への コメント (0件) ・トラックバック(無効)



PAGE: 最新新しい頁このページは 22/48頁最古
10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/32/33/34

みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019 > メインページ(22/48 頁)

↑このページの先頭へホームページダンスの見どころみらくるダンス.com
管理人(山象)へのメールは、こちら(mail@miracle-dance.com)です。

 
ブログのメニュー
ブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

カテゴリー
今日の日記
お知らせ
かがやき練習会
Ballroom Fitness みらい
つれづれに(雑談です)

カテゴリーの一覧

月別アーカイブ(保存庫)
2019年10月分の投稿
2019年9月分の投稿
2019年8月分の投稿
2019年7月分の投稿
2019年6月分の投稿
2019年5月分の投稿
2019年4月分の投稿
2019年3月分の投稿
2019年2月分の投稿
2019年1月分の投稿
2018年12月分の投稿
2018年11月分の投稿
2018年10月分の投稿
2018年9月分の投稿
2018年8月分の投稿
2018年7月分の投稿
2018年6月分の投稿
2018年5月分の投稿
2018年4月分の投稿
2018年3月分の投稿
2018年2月分の投稿
2018年1月分の投稿

全投稿のタイトル一覧

最近の投稿(エントリー)
今日は、かがやき練習会
明日27日は、かがやき練習会
インナーマッスル その42
今日の日記1020
今日の日記1019
インナーマッスル その41
インナーマッスル その40
10月13日と14日のかがやき練習会報告
今日(10月14日)も、かがやき練習会
今日13日は、かがやき練習会

コメントのある投稿
今日の日記0902
今日の日記0902
今日の日記0902
こちらは「管理人のブログ2018」です
こちらは「管理人のブログ2018」です
(最新の10件を表示)

このブログの説明
このブログについて

ブログの検索