みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス.com管理人ブログ2020
  > メインページ(62/66 頁)


最新62/66最古
50/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

2020年01月12日(日)
 投稿35  あす13日は、かがやき練習会 (click)
2020/01/12(日) 19:56:06
 カテゴリー[ かがやき練習会 ]

今日の富奥のパーティに参加された方、お疲れ様でした。

あす、1月13日は、かがやき練習会です。
参加されるかたは、事故にあわないように、気をつけてきて下さい。

今年最初のかがやき練習会。
怪我の無いように、楽しくダンスを踊りましょう。

バナナを買ってきたのですが、4件まわって、ようやく12袋調達。
傷んでいるのは売ってるけど、新しいのは売ってない。
ドラッグストアの過当競争で、在庫が余ってるのが原因のような気がする。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


2020年01月11日(土)
 投稿34  明日12日は、野々市市の富奥でパーティ (click)
2020/01/11(土) 19:17:45
 カテゴリー[ お知らせ ]

明日は、パーティがあります。

令和2年1月12日(日) 13時~15時30分
野々市市富奥防災コミュニティセンター
野々市市中林5丁目3丁目22番地
参加費500円
主催:石川県アマチュア地域協会

野々市市役所の通りよりも、一本海側の通りを南下して
行き止まり(三叉路)のちょっと手前、左側にあります。

このパーティがあるので、12日の「かがやき練習会」は中止です。

---

次回の「かがやき練習会」は、13日(祝日)です。
おまちがえのないのように!


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


2020年01月10日(金)
 投稿33  超!入門18/ターン(回転)の原理 (click)
2020/01/10(金) 20:25:25
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

連載「社交ダンス 超!入門」シリーズを読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、「社交ダンス 超!入門 その18/靴と土踏まず(7)/○○ターン(回転動作)の原理」になります。
(人気ブログランキングに表示されるタイトル文字数の関係で、タイトルを省略しています)


社交ダンス(ワルツなど、スタンダード種目)には、「○○ターン」という回転動作がたくさんあります。

足の上で「クルクルまわる」というのではなく、「カーブを曲がる」感じ(人によっては「コーナーを攻める」といった方がしっくりくる?)の回転動作。

「靴を履いた足」を、まっすぐ前方に振り出しながら、カラダ全体に回転を掛けていく動作。
この回転動作の原理は、社交ダンス以外の人にも、役に立つことがあるような気がします。

kutsu-modern.jpg

日本人のプロの先生の多くは、
  靴の紐をしっかり縛って、靴と足の裏を一体化させておいて
 「膝を左右に回転させろ!」とか「太腿を左右に回転させて、足を内旋/外旋させろ」とか、
そんなふうに指導する先生が多いように思います。

ところが、外国人の中には、(多くの日本人のプロ教師とは)違う意見の人もいるようです。
  ターンの時は、靴を回転させるのではなく、膝とか太腿を回転させるのでもなく、
  「靴の中で足を回転させる」ことによってターンがうまれる。
たぶん、こんな感じだったと思うけど、こんなの、日本人のプロ教師から聞いたことがありません。

どうやったら、こんなことが出来るのか、推測してみましょう。
推測なので、簡単に、いってみましょう!

nn84.png
両足の、踝(くるぶし)に体重を乗せて、前足の土踏まずを引き上げてやると、
体重が掛かっていない前方の靴(前方に動く足)、どんどん前方に進んでいきます。

これは、靴の中で土踏まずを持ち上げる動作。靴と足の裏に空間を作ります。
じゃぁ、これに回転を掛けるにはどうすればいいか?

*****

ここからが、重要! 今回も、足ではなく、手に靴を履かせて説明します。
まずは、前方に進む足 から。

tt22a.png
まっすぐに進んでいる靴の中で、土踏まずのアーチの形状を変化させていけばいい。
「靴底が曲がらない靴」を履いて、靴底と足の裏をくっつけたところから、土踏まずの中の「持ち上げる位置」を変化させてやれば、足が回転します。

靴に手を填め込んで、てのひらを斜めに折り曲げてやれば、手の進行方向が変わります。
靴を回転させようとすると、「手首を捻って回転させようとする」ので、靴をまっすぐ進ませるようにして、てのひらの形状を変化させてやれば、結果として靴の方向が変わります。

tt33a.png
靴の代わりに、本をおいて、本を滑らせていけばわかります。
「てのひらの形状」を変えてやれば、結果として、本の向きも変わります。

意図的に本の向きを変えようとすると、手首を使ってしまうのでNG。
あくまで、本をまっすぐに進ませながら、てのひらを斜めに折りたたんでいきます。

これが、ナチュラルターンにおける、大きくスウィングを掛けて、大きく前方に進んでいく左足から派生するボディの回転動作。前方へのスウィングからラテラル・スウィングに......
あっ、この連載は、「まだダンスを始めていない人」向けの、連載だった!

******

今度は、後ろ足。体重を支えている「支え足」の説明です。
ナチュラルターンの右回転では、「後方にある右足」になります。
nn11.png
ここでの動きは、「踝(くるぶし)に体重を掛けて、土踏まずを持ち上げる」ことを前提とします。

「足の母趾球の部分で、床を押す力(フット。プレッシャー)」を最大にするには「土踏まずを持ち上げる力を最大にして、踝(くるぶし)に集中して体重を掛けていけばいい」という考え方に基づいて説明しています。

tt44a.png
「前方に動く左足」の踝(くるぶし)に体重を掛け、土踏まずのアーチを作っていくと、
反対の足、つまり「後方にある支え足、右足」にも踝に体重が掛かり、土踏まずのアーチが出来ます。
(こうすることで、大きく足を伸ばして、歩幅を大きくしても、倒れにくくなります)

「前方に動く左足」の土踏まずの形状を変化させると、「支え足の右足」の土踏まずの形状も変化します。
結果として、左右両足の向きが変化して、カラダ全体の向きが変わります。

tt55a.png
足のかわりに、手で説明すると、原理は、簡単ですね。

*****

「靴の中で、土踏まずを持ち上げる」もしくは「靴の中で足を回転させる」という意識をもって、両方の土踏まずを変化させてやれば、両足の方向が変わるので、「内股ターン」にはなりません。
両足の向きはは、同じ向きを向いているか、少し外側に開いた状態を保てます。

靴と足を一体化させて、回転させようとすると、「スキーの初心者のボーゲンのような内股ターン」になってしまいます。

これ、覚えておくと、いざ、社交ダンスを始めたときに、必ず役に立ちます。
少なくとも、先生が教える「○○ターン」が、正しいかどうか、考えようとするはずです。

また、ここのターン(回転)の原理は
  右に左に方向を変えながら、ひたすらグラウンドを走り回るスポーツ
においても、役に立つように思います。

こういうのは、社交ダンスの「○○ターン」だと思うから、変な先入観でピリピリした感じになります。
動きながら足の向きを変えるこの動きは、社交ダンスをやったことの無い人でも、出来るひとは簡単に出来ちゃうとおもいます。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


2020年01月09日(木)
 投稿32  明日は 今日より マシになる! (click)
2020/01/09(木) 20:42:18
 カテゴリー[ 今日の日記 ]

使っていた androidのタブレットが壊れて(バックライトが点灯しなくなって、画面が真っ暗)
中古のタブレットを買おうとしたが、値段が高くて買えずに断念。
タブレットの代わりに、スマホの大きめのやつを買ったところまでは、よかったのですが・・・

格安SIMでは、「テザリング」が出来ない! がーーーーーーーん!
テザリングの設定画面があるのに、テザリングができないことが判明!
買うまでは、「出来て当然」と思っていた機能が、ついていない!!!!

「テザリング」機能は絶対に欲しい! 外出先でノートパソコン使う時には、必要だから。
ショックは大きい。 でも、こういうときは、いさぎよく、あきらめる!

android機は、他にも持ってるので、最悪なんとかなるけど、「動かない」「壊れた」
というトラブルに巻き込まれる前に、とりあえず、中古スマホを買ってトラブル回避!

最善とは言えないまでも、この選択は、間違ってなかったはず。
こういうときは、昨日よりも「マシ」になれば、それでいい!


昨日は、ファンヒーターを買ってきました。
古いファンヒーターが、不完全燃焼するようなったので、買い換え。
スマホアプリで、「1万円以上のものを買うと500ポイントもらえる」とか、
「なんたら払い」だとポイント還元とか・・・・やっぱり、スマホ、いるわ。


で、今日は、台所のガスコンロの修理。
点火しにくくなってたので、修理に来て貰いました。
5年保証かけてたので、タダ。
壊れたときに「得した気分」になるのが「5年保証」だな。


最近は、周囲の環境を、少しづつでも「マシ」な方にもっていくようにしています。
環境が「良くなる」とまではいかなくても、「昨日よりはマシ」というだけでも、
ずいぶんと違いますからね。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


2020年01月08日(水)
 投稿31  ついに、スマホ購入! (click)
2020/01/08(水) 22:33:45
 カテゴリー[ 今日の日記 ]

「ついに、スマホ・デビュー」というわけではないのですが、
中古の 富士通のスマホ(docomo版、SIMフリーでは無い)を購入しました。

格安のデータ専用のSIMを入れているので、通話は出来ない。

電話が出来ないスマホというのも、なんか、変な感じだけど、
やっぱり、電話は、小型のガラケーが一番。

スマホは、アプリ専用。電話できなくても、「なんとかペイ」が使えて、
インターネットに繋がって、調べ物ができればいいかな。。。そんな気がする。

ドコモと契約していないので、ドコモ専用のアプリは、使えないので削除。
なんとか、使えるようなってきた。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


2020年01月06日(月)
 投稿30  『送り足』は伝家の宝刀(2) (click)
2020/01/06(月) 09:45:58
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

日本の社交ダンスにおいて「送り足」ということば、よく使われているが、「文字媒体」で送り足という文字を見かけることは、珍しい。

三輪嘉広先生の「東大方式 ボールルームダンシング 完全上達プログラム」の中に、「送り足」の記載があるが、その中で、三輪先生は、根本的な間違いを犯している。

日本の社交ダンスにおいては、誰がなんと言おうと
 「送り足とは、大きく踊るための、高度なテクニックの一つである
というのが、大多数のダンス愛好家の共通認識。これは紛れもない事実。

今回は、三輪先生の文章と比較するための文章を作ってみました。
伝えたいことは、三輪先生と同じだと思うけど、表現方法は違います。
比べてみて下さい。

●三輪先生の「送り足」の説明

todai182.png

●山象の「送り足」の説明

テレビで、スキーのジャンプ競技を見ていると「K点」とか「K点越え」とかいう言葉が出てくる。
なんだか、よくわからないけど、刺激的な言葉である。
ジャンプの「K点」に相当するモノが、社交ダンスを踊る際の「通常歩行における歩幅」「通常歩行で着地したときの支え足からの距離」だとすると、おもしろいものが見えてくる。

昔は「K点(通常歩行の歩幅)を超える踊りは、姿勢が崩れるので危険行為」とされていたが、時代が変わり、現在では多くの競技選手が「通常歩行の歩幅(K点)を超える踊り」を踊っている。
社交ダンスにおける「K点超え」の踊りを考えていけば、「送り足とは何か?」が見えてきます。

わかってしまえば、話は簡単です。

「K点越えは危険」つまり「通常歩行より大きな歩幅では姿勢が崩れて危険」とされた昔の日本では、「低くなって、支え足でプッシュする」という「送り足」という高度なテクニックが、社交ダンスを指導する多くの「プロ教師」によって推奨されてきた。
そして、「送り足を使う」という言葉が、伝家の宝刀のような響きをもつことから、「ロア&プッシュ=送り足」というのが「日本の社交ダンスの常識」として広った。

結果、日本全国いたるところで、「送り足で押せ」という号令がかけられているように思う。(私も、ダンスを始めた当初はそう習った)

歴史は変わり、技術の進歩や音楽の速度の変化により、「K点越え」つまり「通常歩行を超える歩幅」で踊るダンサーが増えてきた。
K点(通常歩行の歩幅)を超える踊りをするには、「支え足でカラダを送り出す」テクニックは逆効果。
大きく踊るためには、カラダが支え足の上に残しながら、靴を前方に運んでいくテクニックが必要になってくる。

しかしながら、ダンスを始める一番最初に「送り足で押せ」と叩き込まれているから、それはもはや常識になっており、「K点越えによって、大きく踊るためのテクニックが一変する」ことに気づく人は少ない。

----

こんなふうに書いた方が、わかりやすいと思います。
全然違うことを書いているように見えるかもしれませんが、「伝えたいこと」は、三輪先生と同じです。

昔の踊りは、「通常歩行より小さな歩幅で踊る」のが常識。その時のテクニックが「送り足」
現代の競技選手は、「通常歩行よりも大きな歩幅で踊る」で、昔の「送り足」の概念は通用しない。
このほうが、わかりやすいですね。

「K点(通常歩行の歩幅)越えを危険」とされた昔の「送り足」は「大きく踊るためのテクニック」。
昔の「K点(通常歩行の歩幅)を目指す」多くのダンサーにとって、大きな意味をもつ言葉です。

「K点越え」があたりまえとなった現在、
「送り足」を単なる「支え足」という意味で使うのは、明らかな間違いであり、混乱の元。
教本 Ballroom tequnique で使われている、「支え足」「動く足」という言葉が使うに使うべきです。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


2020年01月05日(日)
 投稿29  「送り足」は、伝家の宝刀!? (click)
2020/01/05(日) 23:03:03
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

日本の社交ダンスにおいて「送り足」ということば、よく使われている。
しかしながら、本や雑誌などの「文字媒体」で送り足という文字を見かけることは、珍しい。

三輪嘉広先生の「東大方式 ボールルームダンシング 完全上達プログラム」の中に、「送り足」の記載がある。

トップクラスのプロ教師、しかも東京大学出身の先生の言うことが、間違っているはずが無い!
・・・と思いがちですが、三輪先生は、根本的な間違いを、二重三重に犯しています。

日本の社交ダンスにおいては、
 「送り足とは、大きく踊るための、高度なテクニックの一つである
というのが、
 「世間知らずの一部のプロ教師を除く、大多数のダンス愛好家の共通認識
であることを、教える側のプロ教師は、理解すべきだと思います。

todai182.png

この文章は、「プロ教師としては、犯してはならない致命的なミス」があります。
わかりますか?

三輪先生がなんと言おうと、社交ダンスの「送り足」は、「社交ダンスを大きく踊るテクニック」です。

A:通常歩行より小さな歩幅で踊っているAさんが、通常歩行の歩幅に近づけるためのテクニック
B:通常歩行より大きな歩幅で踊っているBさんが、最大限の歩幅を目指すためのテクニック

AさんもBさんも、「普段より大きな歩幅で踊るためには、どうすればいいか?」を考えます。
そして、2人とも「普段より大きな歩幅で踊るためのテクニック」を身に付けていきます。

じゃぁ、二人の「大きく踊るためのテクニック」は、同じテクニックなのでしょうか??
違います。

Aさんが考えたテクニックは、
「前足を前方に伸ばしたとき、倒れるよりも速く、支え足でカラダを前方に送り出す」方法
Bさんが考えたテクニックは、
「前足を前方に伸ばした時、倒れないように、カラダを支え足の上に残しておく」方法です。

生徒が目指している踊りが、「通常歩行よりも大きな歩幅か、小さな歩幅か」によって、
先生が教えるべきテクニックが変わりますし、実際、先生によって教え方が違います。

三輪先生は、「送り足=Supporting Foot」だと思い込まされていますが、これも違います。
Aさんの考えたテクニック、つまり「通常歩行よりも、小さい歩幅で踊る人のテクニック」を
叩き込まれたために、「送り足=支え足」だと思い込んでしまった・・・のだと思います。

todai183.png

この姿勢から、前足を前方に振り出して、前足の靴を前方へ進めるには、どうすればよいでしょうか?
答えは、「通常歩行よりも大きな歩幅か? 小さな歩幅か?」によって異なります。

jj03.png

通常歩行より小さい歩幅のAさんが、通常歩行の歩幅に近づけるのであれば、
【赤】のように、膝を支点として、膝下を前方に振り出しながら、支え足でカラダを前方に送り出せばいい。
三輪先生が否定している、「ロア&プッシュ」こそが、正しい踊り方(模範演技)になります。
この場合、「支え足でカラダを送り出す」ので、「支え足=送り足」になります。

でも、通常歩行より大きな歩幅のBさんが、最大の歩幅を目指すのであれば、話はかわります。
【青】のように、膝と足首の真ん中を支点として、靴を遠くに伸ばしていきます。
そうすると、膝は後ろに下がり、股関節も後ろ引いた状態を保てるので、めいっぱい大きく足を振り出しても、ボディが倒れることはありません。
この場合、剣道などの武道の送り足の足裁きと同じになるので、「動く足=送り足」となります。

どちらのテクニックも、プロ教師として、「正しい教え方」だと思います。
で、ダメダメなのが、三輪先生。
「通常歩行との歩幅の比較」を理解していないから、根本的な間違いを犯してしまう。
「送り足は英語で、サポーティングフット」とか、そんなのは、生徒が混乱するだけです。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿28  かがやき練習会4月分会場確保 (click)
2020/01/05(日) 10:00:41
 カテゴリー[ かがやき練習会 ]

サークルかがやき練習会、4月分の会場を確保しました。

4月26日(日曜日)
4月29日(水曜日・祝日)
の2回になります。

この2回は、ほぼ確定、
ただし、他のパーティなどと重複した場合は中止の可能性があります。


4月12日も空いているので、練習会を開催可能なので、
やるか、やらないか迷っているのですが、やっても、参加者少ないだろうし
やらない方向で検討中。

JBDFの競技会(金沢大会)と同じ日になるので
「12日は、競技会を見に行くことを、推奨!」ということで、
練習会はやらないことにしようかと思います。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 




最新62/66最古
50/51/52/53/54/55/56/57/58/59/60/61/62/63/64/65/66
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
視線!肉食動物vs草食動物
視線!肉食動物vs草食動物
上手な女性の背後には 教える男性がいる。
上手な女性の背後には 教える男性がいる。
「衰退」を恐れてはいけない
「衰退」を恐れてはいけない
映画shall we の普及効果は?
映画shall we の普及効果は?
習ったこと全部忘れろ!...と言われる話
習ったこと全部忘れろ!...と言われる話
ウイスクで右足が曲がる原理は?
ウイスクで右足が曲がる原理は?
GO TO いらない!
GO TO いらない!
GO TO いらない!
ウイスクで右足が曲がる原理は?
ウイスクで右足が曲がる原理は?
コメント投稿が可能になりました
コメント投稿が可能になりました
コメント投稿が可能になりました
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
雪が降る 静かな大晦日
ま.す.の.す.し(奥深し!)
上手な女性の背後には 教える男性がいる。
楽しくなる魔法の言葉(女性編)
上達するかは 女性次第
プロ教師から嫌われる訳(男性編)
男の人なら誰でもいいです
ルンバの曲って楽しい?
見ない方がいい(閲覧注意)
本音と建前(落とし処は?)
日常に溶け込むダンスのマナー
パーティ主催者の苦悩
正しいパーティマナーとは?
自宅でクリスマス・イブ
辞めた後に,何が残るか?
ハイヒールで男役をやるとき
ちょっと危険なKA-N-JI
尽くすだけの女(最悪)
前門の雪、後門のコロナ。
この「ノリ」を超えるには?
レディ・トゥ・レディ
パプリカと大根(ダイエットに最適?)
スウェーデンで見捨てられた高齢者
地元では踊らない宣言!
カラオケ感染 拡大中
高齢者は高齢者の判断で...
カラオケ感染キタ-----!
腰痛でもダンスは出来る
こんなのは詐欺です!
田舎には 学連 は無い!
「衰退」を恐れてはいけない
社会人の初心者を増やそう!

月別アーカイブ(保存庫)
2020年12月分の投稿
2020年10月分の投稿
2020年9月分の投稿
2020年8月分の投稿
2020年7月分の投稿
2020年6月分の投稿
2020年5月分の投稿
2020年4月分の投稿
2020年3月分の投稿
2020年2月分の投稿
2020年1月分の投稿
2019年12月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
パーティのマナー
超シンプルに考える
プロ教師に伝えたいこと
社交ダンス 超!入門
お知らせ
かがやき練習会
徒然(つれづれ)に
諸行無常
今日の日記

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(50頁)
メインページ(51頁)
メインページ(52頁)
メインページ(53頁)
メインページ(54頁)
メインページ(55頁)
メインページ(56頁)
メインページ(57頁)
メインページ(58頁)
メインページ(59頁)
メインページ(60頁)
メインページ(61頁)
メインページ(62頁)
メインページ(63頁)
メインページ(64頁)
メインページ(65頁)
メインページ(66頁)

ブログの検索