みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス
 .com
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス.com管理人ブログ2020
  > 月別保存2020年6月の投稿

このページは、2020年6月 の投稿を集めた アーカイブ(保存記録)です。
古い投稿から新しい投稿への順番に並んでいます。(上が1日の投稿、下が31日の投稿)

●2020年06月21日(日)
 投稿269  「追い超される」と言う恐怖心 (click)
2020/06/21(日) 04:30:30
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

すべての人にとって、時間というのは平等なハズなのだが...

コロナウイルスによって、
仕事が暇になって「練習時間が増えた」という人もいれば、
反対に、「練習時間が激減した」という人もいるはず。

一般的に、練習時間が、2倍とか4倍違えば、
上達の度合いも変わってくるはず。

「自分より後にダンスを始めた人に、追い越されてしまう」
というパターンも、十分にあり得ますね。

恐怖心とか、悔しさとか、ストレスとか、
最終的には、「自分との戦い」になりますね。


でも、自分が、「絶対的に不利な状態」に追い込まれたとき、
出来ることは無いのか?

圧倒的なハンディキャップの中で、「圧倒的に不利な立場」
の中で、他の人に負けないようにダンスを続けていく方法は、
存在しないのか?

可能な限り「視野を広げて行く」ことによって、可能性は
生まれてくるはずです。
他の人とは、違った方向性で、ダンスを続けていけば良い。

狭い視野の中で、真っ正面だけを見て、突っ走っていく人とは
違った方向性で、ダンスを続けていくことが出来るはずです。

「いつでも、死ぬほど練習できる」恵まれた環境の人と、
「まったく練習できない」という状況に追い込まれた人。
非常時に、精神的に耐え抜けるのは、どちらででしょうか?

個人的には「地獄の底から這い上がって来た人」が一番怖い
というか、「敵に回してはいけない」とか、思うけど、
ほんとうのところ、どんなもんでしょうか?

みんなが知ってる水戸黄門の歌。
あゝ人生に涙あり(幻の3番いり)

いつ聞いても、単純な歌詞ですね。
ここまで、単純明快な歌詞を作れる人、
ある意味、すごいと思う。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月20日(土)
 投稿268  瞬間第6位、応援のお礼 (click)
2020/06/20(土) 20:42:34
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月20日(土)
東京都の感染者 今日39人  合計5749人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人
----------

社交ダンス・ブログランキング
昨日の夜は、 IN=1610, OUT=11110 まで、7位のところまで
確認して、寝てしまいました。

今日の朝、起きたら、6位になってました。新記録!
でも、あっさり抜かれて、現在7位。

応援して頂いた方、どうもありがとうございました。

----

トタン屋根のペンキ剥がしは、とりあえず昨日で終わり。
今日からしばらくペンキ塗りです。

昼間はさすがに暑いのですが、日没近くなると、
風が涼しいというか、肌寒い感じです。

屋根の上で「肌寒い」と感じるのは、「贅沢」ですね。
タダ(無料)で味わえる、究極の贅沢!?


古い建物は、どうしても修繕費が掛ります。
トタン屋根は、錆びて雨漏りし出したらオシマイなので
定期的に、修繕しなければいけないので、面倒です。

もったいないので、自分で修繕してると、
費用的には、安く済むけど、めちゃくちゃ時間が掛る。
ペンキ塗り(ペンキ剥がしを含む)なんて、業者に頼んだら
いくらかかるか、わからないし、そもそもそんなカネないし。

何人かで、作業をすれば、早く終わるし、楽しいのですが
何日もかけて、ひとりで、淡々と単純な作業していると
ある意味「修行」みたいなところがあります。

雨が降ったら、「お休み」に出来るのですが、
しばらく雨、降らないですね。


「貧乏、暇無し」って言うけど、そんな感じだな。

やりたいこと、たくさんあるけど、ペンキ塗りが一段落
しないことには、なにも始められない。

「することが無い」よりもマシだという話しもある。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月19日(金)
 投稿267  30℃ 屋根の上でマスク! 暑い (click)
2020/06/19(金) 19:39:59
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月19日(金)
東京都の感染者 今日35人  合計5709人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

-------------

今日は、14時すぎから雨。小雨です。
一気に、涼しくなってきました。
気持ちいいですね。

今週は、トタン屋根に登って、
ペンキ塗り・ペンキ剥がしをやってました。

昨日は、少しマシだったので、朝6時から
夕方の7時まで、食事の休憩を挟んで、ずっとトタン屋根の上。

ペンキ剥がしは、マスクが必須。
安物のマスクなので、マスクをしてても
鼻の穴に剥がしたペンキが入ってきます。

気温は28~30℃くらいなんだろうけど、
トタン屋根の上は、それ以上に暑いはず。
(風が強いのと、まだ6月なので、なんとかなりますが)

動き回らずに、静かにペンキ剥がしをやっていれば、
30℃でも、それほど息苦しさは感じません。

でも、ダンスで、無理に大きく動こうとすると、たちまち
呼吸(吐く息)が暑くなって、息苦しくなりますね。

出来るだけエネルギーを使わないように、効率的に
動こうとしても、少し油断をするだけで、突然の汗と
呼吸の苦しさがやってくる。

不思議なモノです。

---------------

ダンスパーティ(いわゆる公民館パーティ)みたいなのは
今まで通り開催するのは、難しいのが現状ですね。

ダンスパーティは、次々に踊る相手を変えていくのですが、
地域ごとにルールがあるようで、「1曲ごとに相手を変える地域」
と、「4~6曲ごとに相手を変える地域」に別れるようです。

じゃぁ、4曲ごとに相手を変える地域において、
1曲踊ったところで、「ありがとう!」と言われたら、
それは、どういう意味を持つのでしょうか?

この歌詞...的を得てますね。

黙って4曲踊って、「また、よろしく!」といって
別れるべきところ、1曲踊って「ありがとう」
これは、「あなたとは、踊れません!」という意味ですね。

こういう独特な雰囲気が、ダンスパーティの面白さですね。

原曲(中島みゆき)は、ルンバが踊れます。
でも、紹介した動画(?)は、アレンジが強く
別の人のカバーなので、ルンバは踊りにくそうです。

同じ4拍子でも、踊りやすくなったり、踊りにくくなったりする。
ダンスというのは、不思議ですね。

P.S
屋根の上は暑い。
ブログランキング、6位の壁は厚い!


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿266  感染でたら 即中止!...は可能か? (click)
2020/06/19(金) 07:07:07
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月18日(木)
東京都の感染者 今日41人  合計5674人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

今日から、県をまたぐ往来が自由になりました。
感染者ゼロが続いている北陸3県においては、
 「感染者ゼロは、みんなの願い!
と考える人は、少なくないと思います。
-------

「かがやき練習会」は、7月19日に再開予定です。
ちょうど、あと1ヶ月。
無事に開催出来るでしょうか?

ここで、考えておきたいことがらがあります。
  7月19日の開催日までに、
  石川県内において一人でも感染者がでたら、
  7月19日の かがやき練習会 は中止します
という「取り扱い」が可能かどうか?

これを考えてみます。

野々市市の公共施設(例外あり?)は
 「コロナウイルスによる中止には、
  キャンセル料はかからない」
という扱いになっています。
なので、前日に、県内で感染者が発生した場合には
練習会をドタキャン、中止にすることも可能です。

連絡網はどうなるのか?
中止を知らずに、会場に来る人は、どうなるか?
これも対応可能です。
現在、開催日を知らせているのは、「ホームページのみ」です。

なので、主催者側とすれば、
 「7月19日までに、県内で 感染でたら 即中止!」
という扱いは可能です。

「ヤバい!と思ったら、即中止!」
こういう決断ができるかどうか、重要だと思います。

-----------

もし、県内で、感染が発生した状態で、
  数十人規模の社交ダンスの行事を行ったら
どうなるか?

いうまでもなく、社交ダンスは濃厚接触であり、
不特定多数の人と踊る場合は、リスクが多くなります。

「社交ダンスをしていない人」からすれば、
   感染者がいる状態でも、社交ダンスで
   不特定多数の人と、濃厚接触してるとしたら
   そんな人とには、近づきたくない。
というのが本音でしょう。

県内で感染者が出た状況で、濃厚接触している人が
マスクをしないで近寄ってきて、話かけて来たら、
多くの人は「逃げる」と思います。

1ヶ月以上、感染者ゼロの状況が続いていたならば、
ダンスによる濃厚接触している人が、近づいてきても
逃げる人は少ないと思います。

「感染者ゼロ」の中で、ダンスイベントを行うのと
「感染者 発生!」という状況で、行うのとは、
周囲(ダンスをやらない人)の感情は違うはずです。

社交ダンスをやってる人が「危険人物」だと
思われるような行動は、極力避けるべきと思います。


都会では、競技会再開の話しが出てきてますね。
 「都会の感染者が、○○以上でたら、即中止!」
みたいな、敏速な対応は、可能なのでしょうか?
よくわかりません。

社交ダンスをやらない人にとってみれば、
「多くの人が集る、濃厚接触するためのイベント」
なんてものは、千害あって一理なし・・・でしょう。
「ダンスで経済が回る」かといえば、それも疑問です。
「感染者ゼロ」なら、まぁ、やってもいいけど、
感染者が増えてきたときには、やらないでくれ!

と考えるのが、多くの「ダンスをやらない周囲の人」の感情じゃないかと思います。


どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月18日(木)
 投稿265  ダンス教師は 一つになれない! (click)
2020/06/18(木) 05:40:25
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月17日(火)
東京都の感染者 今日16人  合計5635人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

------

ダンス界の僻地とも言える、石川県に住んでいると、
東京の情報なんてものは、まるっきり入ってこない。
(最近は、地元金沢のじいちゃん、ばあちゃんの動きさえも、把握できない有様)

そこで、ブログランキング1位の まゆさんのブログを読んでいると
いろんな情報が入ってきます。
10ダンサーまゆの言いたい放題 社交ダンスと競技ダンス

コロナウイルスで、衰退が加速していく、社交ダンス界。

プロ教師・プロの団体は、一つにまとまるのか?
それとも、いままで通り、バラバラのまま、衰退していくのか?

競技会は、一つにまとまるのか?
それとも、各種団体がバラバラのまま、競技会を開催するのか?

この先 生き残るには、どうすればいいか?
先頭に立つべき、プロ教師は、どういう行動をとるのか?

東京の動きは、気になりますよね。
まゆさんのブログを読んでいると、そういうのが見えてきます。

--------------

で、他人のブログの紹介は、終わり。
こっちは、こっちのペースで、書き込みを続けます。

わたし(山象)の個人的な考えを言えば
 「プロ教師が、一つにまとまることなど、あり得ない」
と思います。

理由は、至ってシンプルです。
「ダンスの技術に対する考え方が、違う人同士は、一緒になれない」
「プロ教師同士で、技術的な意見の相違があれば、分裂して当然!」
と、考えているからです。

互いの意見を尊重した上で、どちらが優れているかを
「なんらかの競争」で決めるのなら、見てる方も面白いのですが、
自分と違う意見を徹底排除するのが、社交ダンスのプロ教師だからね。

仲良く、一つにまとまるなんて、過去も未来も、無理だと思います。
それで、社交ダンスが崩壊したとしても・・・あきらめましょう!


初心者でも、すぐにわかりやすく説明すると・・・・・

A先生:社交ダンスのリズムは「足で床を踏むこと」で取る。
B先生:社交ダンスのリズムは「首(ネック)の動き」で取る。

A・B、二人の先生が、一緒に行動するなんて、考えられません。
確実に喧嘩になり、真っ二つに「分裂」するだろうと思います。

「カウントの号令に合わせて踊りましょう!」という指導はありますが、
「音楽のリズムを、カラダのどこで取るのか?」の定義はありません。
日本の教師資格制度は、「最も根本的な部分」が欠けていると思います。
「ダンスじゃなくて号令で動く運動」というか「魂が抜けている」というか。
そんな気がします。

dtr118cc.png

左は「中指が真上」、右は「中指が横」です。
この違いが、音楽のリズムの取り方に、どう影響しているか??

ウイスクのあとの「シャッセ・フロムPP」で違いを説明します。
カウントは、3拍で、「いち・に・と・さん」の4歩ですね。

左の「中指が上」では、てのひらの力は、肩甲骨からカラダ全体に
分散してしまいます。 腕は腕、足は足で独立して動きます。

腕や首(ネック)の動きは、足には伝わりません。
だから、シャッセフロムPPは、右足・左足・右足・左足の順に
「正確なカウントで【足】を動かす」ことに徹すればOKです。
時間比率「1・1/2・1/2・1」の配分を正確に刻むことが使命。

右の「中指が横」では、てのひらの力は首(ネック)に伝わります。
首・てのひら・足が連携して一体化されるので、首(ネック)を
動かそうとすれば、足は動きます。(首は動いてるようには見えませんが)
シャッセフロムPPの4歩でも、首(ネック)の動きは3往復です。
通常は首1往復で1歩ですが、シャッセは、首(ネック)の動きを工夫する
ことで、首1往復で、足は2歩動くことになります。


プロ教師・・・というか、教える人同士で、このあたりの認識が違っていたら、
一緒に「一つになる」なんて、絶対に無理だと思います。

一人のプロは、
  「足の動きが、首に影響されずに、足が独立して動くホールド」
を数十年に渡って、命を架けて必死に研究し、
もう一人のプロは
  「如何にして、手足の動きを連携させて、首の動きでリズムを取るか」
を数十年に渡って、命を架けて、必死に研究してたとしたら、
どうなりますか?

二人のプロが、一つの目標に向かって、一緒に行動する
・・・・なんて、絶対にあり得ないはずです。


現実性の無い「楽観論」は捨てて、実現可能の範囲で未来を予想したほうが良いです。
大切なのは、
 「なんでもかんでも、一つにまとまれば良い」
ということでは無く
 「根本的に、考え方の違う部分を、認め合うこと」
だと思います。

教える側の「プロ教師」と呼ばれる側に人間が、
さまざまな「検証」を行い、「考え方の違い」を明確にしていかなければ、
ほぼ確実に社交ダンスは潰れると思います。

多くのプロ教師は、「そんな検証をやるくらいなら、潰してしまえ!」
という考えをもっているんじゃないかと思います。
すべてにおいて現状維持。 現状維持で潰れたら、それは運命!!!
自分と違う考えを認めるくらいなら、社交ダンス全体が潰れた方がいい!
「お金儲けのビジネス」なんて、そんなもんでしょ。。。違うのかな?


どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月17日(水)
 投稿264  買ってはいけない! (click)
2020/06/17(水) 05:55:55
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月16日(火)の感染者数
東京都の感染者 今日27人  合計5619人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

-------
「なんのことか、わからないタイトル」をつけてみました
今回は、「買ってはいけない!」というタイトル。
写真を見たら、「あぁ、あれか!」ってやつだな。


図書館で、「買ってはいけない」という本を借りてきました。
となりに「買ってはいけない は 買ってはいけない」があれば
一緒に借りてくるのですが、
「買ってはいけない」はおいてあったけど、
「買ってはいけない は 買ってはいけない」はありませんでした。

kattewaikenai.jpg

家に買ってから、よくみると「買ってはいけない」ではなく、
「新・買ってはいけない」でした。
【新】の文字が、やたら小さいのですが、新シリーズになったのかな?

さすがに、新シリーズで、連載化してきたら、
 「買ってはいけない は 買ってはいけない]
は追従できないですね。
「買ってはいけない」の独走態勢!???


ということで・・・・

昨日は、用事のついでに、図書館(金沢海みらい)へ行きました。
(借りていた本を返却も兼ねて)
入り口で、手の消毒と体温検査。
そして、図書カードによる入場者の登録。
(コロナウイルス関連で、なにかあったら、連絡してくれるらしい)

中に入ると、劇的に人が少ない。
最新の雑誌は閲覧禁止だし、そもそも椅子がおいてない。

普段は図書館で椅子に座らないのですが、
こういう時に限って、本を読みながら休憩したくなる。
う~ん。
貸し出しは、無人でやるので、濃厚接触なし。

本を借りて、さっさと退散・・・・っと。


これだけ徹底していると、「気が引き締まる」感じがします。
7月から再開を予定している「かがやき練習会」との比較。
ダンスは、なにをやっても、濃厚接触。
それも、不特定多数との人との濃厚接触だから、要注意です。

図書館へいって、警戒の強い「引き締まった空気」を体験できて
良かったです。


石川県を含む北陸3県。
このまま「感染者ゼロ」が続けば、
「かがやき練習会」は予定通り開催しますが、
万が一「感染者が出てきたら」中止したほうがいいのかな。

社交ダンス(少人数での練習を除く)は、「感染者ゼロ」を
前提にした方がいいというのが、わたしの考え。
 「感染者ゼロならば、ぜったいに感染しない」から。
 (症状のでていない感染者を含めて、ゼロという話)

現在、「感染者ゼロ」という「安心と安全」が存在します。
そして、それを維持しようという「気持ちの引き締め」が
多くの人に出来ているわけで、「安心と安全」を維持するためには
できる限り、「気持ちの引き締め」を維持することは、
大切なことだと思います。


どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月16日(火)
 投稿263  高齢者がダンスを辞める理由 (click)
2020/06/16(火) 05:21:53
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

社交ダンスは、高齢者の依存度が高い。

ホテルの発表会とかをみても、社会人よりも、
年金生活世代の比率が高いような気がする。

高齢者は、いずれ、社交ダンスを辞めるときが来る。
じゃぁ、高齢者がダンスを辞める理由で一番多いのは、何か?

「社交ダンス業界」として、しっかりと統計を取っておけば、
高齢者の「介護予防」の観点からも、必ず役に立つはずなのに
誰も、そんな統計は、取っていないんだろうな。


所詮、プロ教師なんてのは、「カネの切れ目が、縁の切れ目」
カネの無いヤツには用は無い。カネがなければ、さようなら。
・・・という世界だな。

この機会に、地域全体で、考えてみる必要があるように思います。
そこで・・・・

高齢者がダンスを辞める理由。いくつか考えてみた。

A.痴呆症が進んだ場合。

  痴呆症がそれなりに進んでいても、ダンスは踊れます。
  3分前の出来事は忘れても、ダンスはカラダで覚えているから。

  痴呆の場合、「ダンスの会場にたどり着けない」とか
  「自分の所有物と他人の所有物との区別が付かなくなる」とか
  そんなパターンで、ダンスから遠ざかる結果になるような気がする。

B.自動車の運転免許の返納。

  地方の場合、公共交通機関だけでは、ダンスを踊る場所に辿り着く
  のが面倒なケースが少なくない。(費用も掛るし)
  ダンスをするときには、自分で運転して、目的地に向かう。
  運転できなくなったら、ダンスに行くのが面倒になって、ダンスを辞める。

C.体力が落ちてきて、思うように動けなくなる場合。

  このパターンは、たくさん、いそうだけど、意外と少ないはず。
  社交ダンスは、カラダを垂直にして、移動するだけだから、
  一度、覚えてしまって、何度も踊っていれば、体力が落ちても踊れる。

D.怪我や病気、そして、突然に死んでしまう場合。

  怪我や病気をした場合、物理的にダンスを踊ることは不可能。
  「2本の足で歩ける間は、ひたすらダンスが踊り続ける」
  という理想的なパターン。

こんな感じ・・・・だと思うでしょ?
まだあるよ。

E.だんだんと「覚えること」が、面倒になってくる。

  40歳とか50歳とかでも、クソ難しいことを覚えるのが
  面倒になってくるんだから、それ以上の年代だとなおさらのこと

  応用性の無い、ラテンのバリエーションとかフォーメーション
  とか、ドタバタ劇にしかならないクソ難しいスタンダードの足型とか。
  実践で、なんに役にも立たないものは「覚えたくなくなる」ケース

F.他の人から相手にされなくなってくるケース。

  男女比率が歪んできて、ダンスパーティでは「男性過剰」による
  いわゆる「壁のシミ」状態が、多発しています。
  相手を誘っても断られて、誰とも踊れない。。。。みたいなパターン。

  都会のパーティでは有料リボン。あるいはダンスパブみたいな場所で
  「女性は、お金を出せば、上手な人に、相手して貰える」結果として
  「下手な男性と踊りたくない」という女性が、確実に増えている。

G.そもそも、「ダンスを踊る場所」自体が減ってきている。

  「特定の練習相手がいない場合」は、そもそもダンスを踊れる場所が
  減ってきている。
  どこへいっても、カップルだけ。 相手のいない人は踊れない。
  というパターン。 選択肢は一択。「ダンスを辞める!」のみ。

--------------

日本の社交ダンスのプロ教師は、
ダンスを教えることは、知ってるかもしれないけど、
それ以外のことは、なにも理解していない。

「先生に、尽くして尽くして、捨てられて...」

そんな句を詠みながら、ダンスを辞めていく人を想像すると、
なんだか、虚しくなってきますね。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月15日(月)
 投稿262  Jアラート と 東京アラート (click)
2020/06/15(月) 22:40:17
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月15日(月)の感染者数
東京都の感染者 今日48人  合計5592人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

-----------

この先、なにがどうなるのか、さっぱり、わからなくなってきた。

東京のホストクラブとかで、感染者が増えてきてるらしい。
おそらく、ここからの2次感染、3次感染もあるわけで・・・・

で、国が、旅行と宿泊に、補助金を出して旅行を呼びかけ、
石川県の知事が、「東京の人は、金沢に来てね!」と呼びかける。

もう、なんというか、嫌な予感しかしない。

小池都知事は、「東京アラート」を出さない。
あきらかに、感染者がいるはずなのに、出そうとしない。

かわりに「Jアラート」が出てきたら、笑い話にもならない。

ヨソの国からミサイルが飛んで来たときに、知らせてくれるのが
「Jアラート」。
「アラート」という言葉を知らない人、たくさんいるらしいけど
ヨソの国の「ミサイル」という名の 飛翔体、怖くないのかな?


なにが、起きるか、さっぱりわからん。
株も乱高下しだしたし、もう、なにがどうなるのか、さっぱりわからん。

8247.png

金沢のデパートの株価。
折角、コロナの前の値段に戻ってきたのに、今日の一撃で
元の木阿弥だな。

明日は、さらに下がるのか? そんなの、知らない。
そもそも、なんで一昨日まで上がり続けたのかも「謎」。

わけがわからんことが、多すぎる。

100株単位なので、底値の22000円くらいで100株買って、
株主優待(優待カードを見せると、1割引で買える)を
ゲットした人が勝ち組なのかもしれない。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月14日(日)
 投稿261  「正面に押せ」は日本の伝統か? (click)
2020/06/14(日) 20:30:40
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月14日(日)の感染者数
東京都の感染者 今日47人  合計5544人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

コロナウイルスについては、書きたいことがたくさんあるけど、
今日はやめておく。
---------

現在、ブログランキングの7位にいる
「JBDFプロスタンダードファイナリスト 結城智史&増田千晴組」の
動画を紹介します。

いろんな意味で、とても、わかりやすい動画です。
日本の社交ダンスの鏡、というか、
日本の社交ダンスを集約しているというか。 必見です。

男女が向かい合って、お互いの掌(てのひら)を相手に向けて、
掌と掌で「真っ正面」に向かって、押し合ってます。

このとき、「両手の中指が上を向いている」というポイントは非常に重要です。

「腕を使って、相手を押すのは、NG」・・・これは完璧に正しいです。

「上級プロ」と称する人が、最初に「正しい」ことを言って、読者の賛同を得れば、
「その後に言ってることすべて」が「正しいこと」だと、読者は思い込んでしまう。
日本のプロ教師は、このパターンで、メチャクチャやってることが、多いように思います。

「腕から動くのは、NGだけど、足から動くのはOK」みたいな、
それって、「ほんとうに正しい」と言えるのでしょうか?

heel-sumou036.png

両手の中指を真上に向けたまま、てのひらで相手を押した場合、
戻ってくる力は、肩甲骨を後ろに押し返す結果になるので、
力が分散してしまい、結果、カラダ全体のバランスを崩します。

足からというか、下半身から動きを与えていけば、動きは相手に
伝わりますし、相手を押し倒すリスクも減ります。
でも、「両手の中指を真上に向けたまま」では、カラダの動きが
相手に伝わりにくいです。
こんなことをするくらいなら、股間を相手の女性に押しつけながら
グイグイグイと、支え足を使ってボディを前方に送り出す方が、
よっぽど相手にリードが伝わります。

「真っ正面に相手を押して、真っ正面に進む」ことの是非もありますし
前に出した足に体重を乗せると、ボディが沈み込むという問題もあります。

そもそも、なぜ、社交ダンスではあり得ない
 「両手の中指を真上に向けたまま、てのひらを相手に向ける」
という姿勢での動きを、教える必要があるのでしょうか?


相撲には「カイナを返す」というのがあります。
弓道もそうですし、イギリス発祥のアーチェリーにもあります。

向かい合って、男女の掌と掌を合わせて「押し合い」をやるのであれば
お互いの親指を下に向けて、中指同士をくっつけた状態で「押し合い」
をすべきだとおもいます。

そうすれば、てのひらに伝わった力が、肩甲骨を経由して、首(ネック)
に伝わっていきます。
結果的に、てのひらに力が加わると、首(ネック)を後方に押しあげて
顎を引いた状態で、首が後方に伸びます。
カラダ全体が一体化して、足の裏の動きも、腕の動きも、ほとんどすべての
動きが、首(ネック)に集約していきます。

わたしは、「相撲のテッポウ」は合理的であり、日本人のプロ教師は
メチャクチャだと思います。


なぜ、日本のプロ教師は、中指を上にして、てのひらの力が逃げて、
カラダの力がバラバラになる姿勢で、男女の「押し合い」をさせるのでしょうか?
そこまでして、一体、なにを、拘っているのでしょうか?
わたしには、理解できません。


「日本の社交ダンスの教師免許」の言うことは、絶対正しい!
だから、プロ教師に逆らうヤツは、一人残らず日本から追放する。
・・・みたいな感じで、誰も、永久的に説明しないでしょうけどね。


議論もクソも、あったもんじゃない、昔からの社交ダンス。
教師免許制度も含めて、一回、完全に、ぶっ潰れてくれたほうが、
いいのかもしれない。

日本のプロ教師の言ってることは、すべて正しい・・・と思いますか?

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月13日(土)
 投稿260  不思議だな 一体何が 違うのか? (click)
2020/06/13(土) 20:50:11
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月13日(土)の感染者数
東京都の感染者 今日24人  合計5497人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

ホストクラブのホストの感染・・・
やっぱり、コロナウイルスは、お金持ちの病気だな。
-----
ブログランキングも、7位から、8位、9位と落ちてきました。
明日あたり、10位転落かな。
落ちるときには、なにやっても落ちるので、

なんのことなのか、「わけのわからんタイトル」をつけて
ランキングが どこまで落ちるか、試してみることにする。

一発目は、「不思議だな、いったい何が、違うのか?」
こんなタイトルで、興味を持つ人なんて、いるのだろうか?


たまたま、ダンスビュウを検索してたら、
3月号の付録DVDが、田中英和先生。
しかも、アシスタントが、中嶋美喜先生。

もしかして、田中英和先生と、中嶋美喜先生が、踊るんか!?
これは、もう、見るしかない!!!
気づいて良かった。
気づかなかったら、一生後悔するところだった。

「田中英和先生、回転の術理と実技」とか書いてある。
なんか、すごいタイトル。

パソコンにDVDをセット。 再生している。

ワルツの初歩の初歩。「クローズド・チェンジ」が出てくる。

壁斜めからスタートして、「足に対して真横」に方向を変えると、
LODに逆行したことになって、好ましくない..!????

ん? んんん!?
おぉぉぉぉぉぉぉっぉおっぉおおぉぉぉぉぉお。
もしかして、もしかすると、これは!!!!!!!!!!
とか思って見ていると、

2歩目の足が、斜め前方に方向を変えて、進んでる。
「斜めに進む動き」、キターーーーーーーぁぁぁ!!!!


日本の社交ダンスにおいて、ボックスとか、クローズドチェンジといえば、
「ほとんど真横」と相場が決まっている。

一般人が「斜めに進むんだ」とか主張しようものなら、地域から追放される。
実際、斜めに進もうものなら、誰からも相手にされない。
下手したら、日本から追放。 国外逃亡 というレベル。

田中英和先生は、斜めに進むのを教えて、大丈夫なんだろうか?
日本のダンス界から追放されて、国外逃亡とか、大丈夫なんだろうか?
オレ、し~らね!!! っと。


日本の社交ダンスは、「姿勢矯正器」のホールドがベースになっていて、
姿勢矯正器を背中に担いだら、斜めには進めなくなる。

だから、斜めに進むのは、暗黙の了解で「タブー」になっているはずで、
教える時は、あくまでも「足に対して真横」と決まっているはず。
田中英和先生レベルだと、そういうのを、無視していいのだろうか?


わたし自身、普段から、「日本の社交ダンスは、おかしい!」という
ことを書いてるけど、田中英和先生のレクチャーは、すんなりと
納得できる。。。。というか、反論がまったく出てこない。

他の先生のレクチャーだと、違和感アリアリで、興奮してくることが
よくあるけど、不思議なことに田中英和先生のレクチャーは、ほとんど
すべてにおいて納得できる。

田中英和先生も、同じ日本人なのに、いったい、なにが、違うんだろうか?
なにが、根本的に違ってるんだろうと思うけど。。。。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月12日(金)
 投稿259  800円で人が集るのか?(値上げ) (click)
2020/06/12(金) 20:30:45
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月12日(金)の感染者数
東京都の感染者 今日25人  合計5473人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

----------
昨日(木)から今日(金)に掛けて、株の乱高下、見てるだけでもすごかった。
昨日(木)の朝から1000円下げて、今日(金)の午後400円以上戻す展開。
「高く買う!安く売る! 高く買う!安く売る!」みたいなことを
繰り返していると、どんどん損が増えていくという、恐ろしい世界。

で、それにしても、毎度ながら、よく予想が外れる。

今日(金)の朝が高値のピーク(23400円くらい)で
そこから、落ちていくと予想してた。
みごとに外れた。落ちていく日が、予想と1日ズレた。

現実は、昨日(木)の朝から、どんどん落ちて、夜中のアメリカ
につられてゲロ下げして、今日(金)の午前中の株価が
どん底(21800円)だった。

高値の頂点だと予想した今日の朝が、
現実には、安値のどん底だったとう始末。
まったくもって、予想が当たらん。 外れまくり。

----

ところで、「かがやき練習会」は、7月から再開予定。
6月14日と21日は「中止」というか、「お休み」です。

7月に何人くるのか、さっぱりわからない。
参加人数を予想してみたところで、ことごとく「外れる」。

人数制限を掛けるとやっていけないので、
「コロナ増し」で、500円から、800円に実質値上げ。
どうなるか? 人は来るのか? さっぱりわからん。

高齢者限定のダンスパーティ(高齢者限定にすると、
わずか数千円で公共施設を借りることができたりする)
は、参加費200円とか300円でやっているところがある。

「かがやき練習会」の会場費は、2万円を超えているので
500円でも採算割れが、ちょくちょく起きる。
コロナで、人数制限を掛けたら、間違いなく採算割れ。

800円に上げたら、どうなるか?

200円とか300円でやってる高齢者パーティとの
格差が大きくなりすぎて、誰も来ないかもしれない。

高齢者の立場に立ってみれば、「安ければ安いほどいい!」
という人が多いからね。
「かがやき練習会」も、高齢者の依存度が高くなってるので
多くの高齢者が「高齢者限定の安いパーティ」に流れれば
潰れる可能性が高い。

男女比率が、どうなるかも、まったく予想ができない。
500円→800円、つまり300円アップで
来なくなるのは「男性」なのか、それとも「女性」なのか?
これも予想できない。

だからといって、人数制限を掛けたまま、500円で続ける
ことは不可能に近い。 500円だと、採算割れになる。

朝から準備して、1日立ちっぱなし、
3時間、休む暇も無く、延々と、いろんな人と踊り続けて
くたくたに疲れて、後片付け。
これで、採算割れになったら、やってられない。

3時間、踊り続けて、採算割れとか、ムゴすぎる。

主催者をやらずに、おカネを払って、お客様になったほうがいい。
お客様になって、上手そうな相手とだけ踊って、帰ってくれば良い。
そのほうが、気分的も楽だし、責任も生じない。


そうはいっても、みんながみんな
「上手そうな相手とだけ踊って、帰ってくれば良い」
とかやってたら、社交ダンスは成り立たない。

だから、コロナで人数制限を掛けている間は、800円にする。
人が来ても来なくても、800円にする。
大多数の高齢者の人たちが、200円とか300円の高齢者
パーティに流れるのなら、それでもいい。

それで、石川県が「激安の高齢者パーティ」だけになるのであれば、
それが石川県が辿るべき運命だってこと。
高齢者とともに、石川県の社交ダンスは、滅んでいくということ。

逆に、「かがやき練習会」が800円の参加費で、生き延びることが出来れば、
石川県の社交ダンスに未来はある・・・と思う。
「社交ダンスには、800円以上の価値がある」と思いたいところ。
たかが800円。されど800円。 500円とは大違い。


いずれにしても、石川県の社交ダンスのカギを握っているのは、高齢者の参加者。
田舎のじいちゃん、ばあちゃんが、石川県の社交ダンスの運命を決める。


ほんとうに、来月の練習会、どうなるか? わからない!
次の日も株の予想があたらない人間なので、
「高齢者の人の流れ」も、外れる可能性が非常に高い。
どうせ、予想しても、外れるので、予想しないことにしておく。

7月の「かがやき練習会」に、果たして、何人来るだろうか?
予想してもしなくても、その日が来れば、結論がでる。

それまで、じっと待つ!


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿258  暑い!トタン屋根のペンキ塗り (click)
2020/06/12(金) 03:21:19
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月11日(水)の感染者数
東京都の感染者 今日12人  合計5426人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人
---------

昨日は、トタン屋根のペンキ塗り。

朝の9時半の時点で、メチャクチャ暑くなったと思ったら
30度を超えたらしい。
そこから、しばらくして、雨が降ってきて、涼しくなった。

金沢も梅雨入りしたみたいで、しばらく雨が降るみたいなので
ペンキ塗りの作業は中断!


先週から、トタン屋根の古いペンキを剥がして、
ペンキを塗る作業をやってる(ひとりでやっていると、
なかなか終わらない)けど、暑いのは慣れてくるし
運動不足にはならないし・・・・。

ダンスがあっても無くても、体調には、影響がない!

個人的には、「ダンスは勉強」・・・だと思います。

「日常生活の嫌なことは忘れて、ともかく楽しく踊る」
という要素が、だんだんと無くなってきた
「ためになる勉強」の要素が強くなっているように思います。


追伸:
ブログランキング、IN=1500、OUT=10000越えのピークから、
だんだん落ちてきて、数字が上がらなくなってきた。

どうするか?
今日みたいに、どうでもいいことを書いて
どこまで落ちるか、試してみる。 これに限る。
これも勉強のうち。
しょぼいけど、データ取得のための「調査」になる。

追伸:
ニューヨークダウ、暴落中。急降下! 恐ろしや!


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月11日(木)
 投稿257  プロ教師制度の弱点(急所) (click)
2020/06/11(木) 05:05:05
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月10日(水)の感染者数
東京都の感染者 今日12人  合計5426人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人
---------

今日は、ちょっと変わった観点から、スタートします。

「社交ダンスを習う」ときには、誰に何を習っても構わない
(間違ったことを習って、変な癖が付いても自己責任)
「お金を払っても習いたい」という先生にお金を払って、
ダンスを習えばそれでいいです。

だけど、「社交ダンスを教えて、お金を貰う」立場の人は、
「誰に、どんなことを教えても、問題ないのか?」といえば、
そうとも言えない。

考えてみればわかるけど、

(あ)昭和の時代の昔から『正しいこと』とされていること。
   多くの先生が『正しいこと』として、教えていること。
   ただし、一部に「異論」があっても、異論は無視。

(い)教師自らが考えて、教師自らが練習していて、
   オレは「これをやって上手になった」ということ。
   ただし、他の人にも効果があるかどうか検証していない。

(う)都会の先生、もしくは外国人の先生に習ってきたこと
   いわゆる「上位の先生の言葉の受け売り」。
   ただし、聞いてきたことを誤解している可能性がある。


プロ教師資格を持っている、いわゆる「プロ教師」が、
「生徒から、正規のレッスン料を貰って、教えて良い」のは、
(あ)(い)(う)のうち、どれでしょうか?

今の、日本の社交ダンスのプロ教師は、この3つを、
ごちゃ混ぜにして教えていて、どれに該当するのか
さっぱりわからん。
少なくとも「何でもあり」では無いはず

実際には、(あ)(い)(う)が、ごちゃ混ぜになってることが多いように思います。


コロナウイルスの治療で考えてみると、よくわかります。

(か)効くのか効かないのかわからない、子供用の風邪薬
(き)医者が自分で考えた、怪しいクスリの混ぜ合わせ
(く)承認されてないけど、効果があるらしい「アビガン」
(け)開発中・臨床中の、副作用リスクの高いクスリ

正規の医者が、「患者から、お金をもらえる」のは、どれ??
「医者ならば、なんでもあり」というわけでは、なさそうです。

社交ダンスのプロ教師も、「教師免許制度」に基づいて教えて
いるのであれば、これと似たようなことが言えるはずです。


で・・・・・・・

waltzwalk2.png

ワルツの3拍子のリズムに合わせて、
ライズ&ロアを加えながら、
斜め方向にジグザグに進んでいく動きです。

スムーズに出来ると、気持ちいいですよ。

ライズしながら斜めに進んでいく、
「カウント2」の足が、床に着地するタイミングでは、
いわゆる中間バランス(センター・バランス)。

斜めに進んだ着地は「トライアングル・バランス」
と言った方が、ピンとくるかもしれない。

人間の足の屈曲の構造上、斜めに進んだときは、
「膝」とか「足首」で体重を吸収できない
ので、
「重力を利用して、床を踏み込んで姿勢を伸ばす」とか
そんな概念に拘っていたのでは ダメだ!ってこと。


hold_irvine1.png

腕を斜め前に伸ばした姿勢だと、斜め方向に進んで
トライアングル・バランスの着地が、スムーズに出来ます。

でも、日本の社交ダンスのプロ教師制度では、
 「斜めに進んで、トライアングル・バランスで着地」
という指導方法は、ありません。
だから、「お金をもらって、斜めに進むことを教える」
ということをするプロ教師は、おそらく誰もいないでしょう。

斜めに進む動きを検証すると、どういう利点があるのか?
斜めに進むためには、「社交ダンス」から完全に離れ無ければ
いけないのだとすれば、なんか、違うような気がします。

日本のプロ教師、というか、日本の社交ダンス全体が
「姿勢矯正器」を背中に装着した、「前後左右にしか動けないガチガチな動き」を前提にしているから、おカネを貰う指導は、その範疇だけになるんだと思います。

仮に、教える側が「斜めに進む」という概念を持っていたとしても
習う側が、「姿勢矯正器」の概念に拘っていたら、同じことだけどね。

どこかに、アタマの柔らかい、視野の広い先生、いないかな。
ひとの言うことを聞いてくれる、包容力のあるプロ教師
そんなプロ教師、どこかに、いないかな????

ガチガチのプロ教師、融通の利かないプロ教師ばかりだと、
日本の社交ダンスは変わらないと思う。
コロナの影響も重なって、崩壊の勢いが加速するのみ。

今は、社交ダンスを変えることができる、絶好のチャンス。
頭の柔らかいプロ教師が、日本の社交ダンスを変えてくれればいいのですが・・・・


どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月10日(水)
 投稿256  ワルツのボックス 大決戦! (click)
2020/06/10(水) 07:07:07
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月9日(火)の感染者数
東京都の感染者 今日12人  合計5408人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人
---------

社交ダンスを習っている多くの生徒が、
プロ教師の指導によって、練習させられるであろうワルツのボックス。
(わたし個人は、ボックスの指導を受けた記憶が全くありません)

いろんな教室の生徒が集って、「ワルツのボックス」について語り合えば、
徒の背後にいる「先生のダンスに対する考え方」が透けて見える
・・・・かもしれな~い!!!!.....と。

shougi2.png

そもそも、社交ダンスの動きの基本となる動きは
 「竜」のような、通常歩行を拡張した「前後左右の動き」なのか?
 「馬」のような、通常歩行とは違う「斜め方向の動き」なのか?
どちらが正解なのか? どちらが理想なのか?

教える側の先生が、どちらの踊りを理想としているのか?
ダンスを習う時には、常にこの2つを比較して、
「両者の違いはなにか?」を考えることが重要になってくるはず。

hold_irvine1.png

通常歩行は、前方に進めない「香車」の動きです。
じゃぁ、社交ダンスは「竜」なのか「馬」なのか?

「姿勢矯正器」を背中に装着すると、斜めには進めなくなります。
「背中」を前後左右に運ぶのは簡単ですが、斜めには運べません。
逆に、
「腕を斜め前」に伸ばし、てのひらを下向きにした、立ち方では
斜め方向には進めるけど、前後左右には進めなくなります。

前後左右の「姿勢矯正器」 vs 斜め方向の「アービン」
自分は、どちらを目指して練習し、どちらを取得したいのか?

社交ダンスは個人レッスンで「先生の動きを取得すること」が基本。
自分が習っている先生が、どちらの道を歩んできたのか??
結局は、先生が歩んできた道と、同じ道を進むことになります。


ここで、「ワルツのボックス」。
なんのために、ワルツのボックスの練習をするのか?

shougi4.png

前後左右に動く「竜」のタイプの人のボックスと、
斜め方向に動く「馬」のタイプの人のボックス。

比べてみれば、同じ「ボックス」でも、
やってることが、まるっきり違うことがわかります。

ボックスや、クローズドチェンジ、ウイスクなども含めて
ワルツの「途中で足の方向を変える」動きが重要視されて
いるのは何故なのか?
あるいは「ロア」という動作は、何故必要なのか???

「ボックス」という簡単な動きの根底に、なにがあるのか?
そこまでのことを理解し、他人に説明できなければ
「ほんとうの社交ダンス」を理解したことにはならない
・・・・と、わたしは思います。

-----

「なにが正しい」のかを見分けるのは、とても難しい
だけど、「これは、絶対に違うぞ!」というのを
見分けるのは、それほど難しくないはずです

「消去法」で「明らかに間違っているモノ」を外していく。
いわゆる「ババを掴む」のを避けるには「ワルツのボックス」を、
勉強していくことが、わかりやすいように思います。

高価なレッスン料を払ってまで、ババを掴んではいけない。
ババを掴むと、後戻り(軌道修正)するのが大変です。
無駄なことをしないために、勉強することは重要だと思います。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月09日(火)
 投稿255  レッスン料は 上がる? 下がる? (click)
2020/06/09(火) 00:35:26
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月8日(月)の感染者数
東京都の感染者 今日13人  合計5396人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

北陸3県は、感染者ゼロが続いていますね。
団体レッスンや、ダンスパーティを開催しても、問題なさそうですが
「慎重な対応」を取っているところが多いように思います。
----------

株は、どんどん上がって、日経平均は23178円。(前日比314円高)
いったい、どこまで上がるのでしょうか?

去年の今頃は、21000円前後だったので、去年より1割アップ。
あと3%くらい上がれば、「今年の最高値」を超えていきます。
どう考えても、そんなに、景気がいいとは思えないのですが...


ところで、「モノの値段」というのは、需要と供給で、決まります。

品物がたくさんあるけど、買う人がいなければ、値段は下がります。
逆に、品物が無くなって、買いたい人が殺到すれば、値段は上がります。

高級な飲食店が休みになって「高級な食材」の値段が下がり、
マスクが足りなくなって、マスクの値段が暴騰しました。
モノの値段というのは、変動します。

では、ダンス教室の「レッスン料(教授料)」は、
これから、どうなっていくでしょうか?
今よりも上がる? 今よりも下がる? 今と変わらない?

習う人が少なくなれば、「キャンペーン価格」で客を集めようとするので
レッスン料は安くなる(安い値段でダンスを教えようとする先生が出てくる)
能性があります。

逆に、社交ダンスブームが起きて、ダンス教室に客が殺到すれば、
レッスン料は、どんどん上がっていく可能性があります。

ここ数ヶ月は、「様子見」で、いままで通りのレッスン料が
維持されると思いますが、その先、どうなると、思いますか?


ダンスホールや、公共施設を使ったダンスパーティなどの
「入場料」や「参加費用」は、逆の動きをする可能性があります。

つまり、人数が増えるほど、参加費用は安くなり、
人数が減るほど「高くなる」可能性があります。

会場や場所を借りる「必要な経費」は決まっているので、
その費用を参加者数で「割り勘」するので、
人数が減ってしまうと、参加費を高くする必要があります。

「かがやき練習会」は、コロナ増し料金300円を加算して
500円→800円、実質値上げを行います。

去年から採算割れになることが、何度かあって、どっちに
しても現状維持が難しい状況でしたから、参加費の見直しは
必要だったように思います。

安定して会を運営できる水準まで、参加費をアップして、
それで、参加者がいなくなったら、
そのときは、「辞めるタイミング」だということですね。


去年の4月に、「野々市市中央公民館」で無料のパーティが
あったとき、参加者の半分以上が、そちらに流れていきました。
当然の如く、その日の「かがやき練習会」は、大赤字になりました。

「参加費ゼロ円」vs「参加費500円」の戦いです。

役所などの行政や、プロ教師の団体が、補助金を出して、
無料とか、激安のダンスパーティ(明らかに採算割れ)などを行えば、
多くの人は、補助金を受けてるイベントに流れていきます。

補助金を受けずに、真面目にやってる主催者は、太刀打ち出来ない
ので、結果的に「地元のダンス環境を、切り崩していく」原因に
なっていきます。

それよりも厄介なのは、下手に「無料のパーティ」とかやると、
「500円さえも払う気がしない」みたいな、貨幣価値が根付いて
しまって、それが、ズルズル尾を引いていく可能性があるということ。


この先、なにが起きるか、さっぱりわかりません。
社交ダンスで「ボロ儲け」できる時代は、終わっているはずです。

石川県だけで無く、日本のダンス界全体が、
  すべてにおいて「適正料金の見直し」を行う時期
に、きているような気がします。
そして、今が、その絶好に時期だと思います。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月08日(月)
 投稿254  SlowFoxtrotは通常歩行の延長か? (click)
2020/06/08(月) 07:07:07
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月7日(日)の感染者数
東京都の感染者 今日14人  合計5383人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人
--------------

日本のプロの先生の教え方をDVDとかで見てると

スローフォックストロットを踊る時には、
「2本足で普通に歩く」ところから始めましょう!
・・・とか、そんなふうに説明している先生が
たくさんいるように思います。

それって、ほんとうに、正しいのでしょうか?

人間の通常の歩行は、4拍子で4歩を均等に歩く。
これを、SQQSQQの4拍子で3歩のリズムで歩く
それが、スローフォックストロットですよ・・・みたいな。

本当でしょうか?
本当に、そういうのを生徒に教えて良いのですか?

「それは間違ってるぞ!」と主張する「プロ教師」は、
日本国内に、一人も、いらっしゃいませんか????
どうでしょうか?


これ、検証するのは、わりと簡単です。
考えていくと、「社交ダンスの奥の深さ」を理解できます。

shougi2.png

社交ダンスの動きを、将棋の駒に例えて「議論」してみると
とても、「面白い議論」ができると思います。

●いつも、なにげなく歩いている動き(通常歩行)を、
将棋の駒で例えると「香車」の動きになります。
前方にしか進めませんが、大きな歩幅で進むことが出来ます。

●社交ダンスを習いたて初心者の動きを
将棋の駒で例えると「金将」の動きになります。
目の前に相手がいるので、大きく進むことが出来ません。
いろんな方向に進むことが出来ますが、ウィーブや
オープンリバースなど、斜め後方に進むのが苦手です。

.........

では、上達するために、練習に練習を重ねた結果の
「目標とする社交ダンス」を、将棋の駒に例えると、
どの駒になりますか?
これを、2派に別れて「議論」してみると面白いです。

★通常歩行をベースとして、「前後左右に大きく動ける
ダンス」を目標として、練習するのであれば、
ダンス基本は「竜(成り飛車)」の動きになります。

あくまで、「通常の歩行の動き」を基本・大前提として、
それに横方向と後ろ方向の動きを加えたもの。

「通常歩行の上位互換」が、社交ダンスだという考え方。
「竜」の動きには「香車」の動きを完全に含まれています。

フェザーステップなど、スローフォックストロットを
教える時、「普通に歩くところから始めましょう」と
教えてる先生は、この考え方がベースになってるハズ。

★通常歩行とは全く異なる「斜め方向に大きく進める
ダンス」を目標として、練習するのであれば、
ダンスの基本は「馬(成り角行)」の動きになります。

斜め方向には、大きくスムーズに進むことが出来るけど
真横に進もうとするとブレーキが掛ってしまう。
前後も大きく進めない! だから前後に進むときのは、
CBMPに進むか、ライズ&ロアの動作が必要になる
・・・・という考え方です。

「馬」の動きは「香車(通常歩行)」の動きを含みません。
つまり「香車よりも劣る部分がある」ということです。

フェザーステップなど、スローフォックストロットは
「普通に歩くのと、どこが違うのか?」を最初に教える
指導方法になってくると思います。
日本の社交ダンスのプロ教師のこのタイプの先生がいた
としても、ごく少数派だと思います。

------------

どちらの「駒の動き」が、理想の社交ダンスの動きだと
思いますか?
「竜」の動きが、理想の動きなのでしょうか?
「馬」の動きが、理想の動きなのでしょうか?

社交ダンスを習っている生徒は、たくさんいると思います。
自分が習っている先生は、どちらの動きを理想として
社交ダンスを教えているのか???
習う人は、それ把握した上で、ダンスを習ってますか?


「せんせい」と呼ばれる人の言うことは、
すべてにおいて100%正しいのだと思い込んで、
ただ、漠然とダンスを習い続けていませんか?

先生の踊り方の「ベース」にある考え方を
見抜くことは、思ったよりも簡単です。

初心者に教える「ワルツのボックス」の指導をみれば
そのプロ教師の考え方が、瞬間的にわかります。
スローフォックストロット以前の問題です。

「竜」か「馬」かで、考えていくと、面白いですよ!

興味、湧いてきませんか???
どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月07日(日)
 投稿253  定番の「姿勢矯正器」が無くなった訳は? (click)
2020/06/07(日) 05:05:05
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月7日(土)の結果
東京都の感染者 今日26人  合計5376人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

北陸3県は、ゼロを更新中。
東京は、ホストクラブでクラスター感染が起きてるようですね。
東京の最近の状況は、わからないので、コメントは控えます。

-----------

ひと昔前までのダンス教室といえば「姿勢矯正器具」。
映画 shall we dance ? (日本版)でも、主人公が、
この器具をつけてクイックステップの練習しています。

shisei-kyouseiki2.png

最近(ここ10年以内)に、ダンスを始めた人は、
この「姿勢矯正器具」の存在さえも知らないかもしれません。

だけど10年以上前にダンスを始めた人は、
「ダンス教室のプロ教師」によって、
  姿勢矯正器具をつけたときのカラダの動き
を、初心者の頃から、叩き込まれてたと思います。

先生にクソ高いレッスン代を払い、先生に叱られながら。

日本の社交ダンスでは、ほとんどの生徒は、
この「矯正器具の洗礼」を受けて来たように思います。


では、ここで問題です。
以前は、「ダンス教室の定番」とされてきた「姿勢矯正器」。
現在、ほとんど使われなくなったのは、何故でしょうか?

なにか、「重要な理由」があるはずです。
だけど、誰一人として、プロ教師は、その理由を語らない。

なにか、根本的に「おかしい」と思いませんか?

----------

幸か不幸か、わたしが習っていたダンス教室(個人レッスン)では、
姿勢矯正器は、最初に、ほんの少しだけ使った指導を受けましたが
 「両腕を姿勢矯正器に乗せると、踊れなくなるので
  姿勢矯正器の上には、両腕を乗せないように!」
ということで、姿勢矯正器の使用には否定的だったと思います。
おそらく、日本の社交ダンス界では、特殊だったように思います。
他の教室に関しては、詳しく知りません。

結果として、他県に行けば、楽しく踊れることが多いのに、
地元の石川県のダンスホールでは、ことごとく拒絶される!
(ダンスホールの常連の踊りとは、根本的に違っていた)

そこで「自分が主催者になれば、自分が排除されることも
ないだろう」という理由で始めたのが「かがやき練習会」
(当時は「ダンスの見どころ・練習会」という名称)です。


わたしは、いまでも、ダンスの練習は、石川県内で行っていません。
習っていた教室の先生は、すでに他界してますので、
10年以上「地元でのでダンスの練習」は、していません。
自分のダンスの練習は、すべて「他県」で行っています。

たまに、某サークルのお手伝いをすることがありますが、
その時は「姿勢矯正器をつけたホールド」を想定しています。
「某サークルの生徒は、地元の人とダンスを踊るのが前提」
で、サークルに通って、ダンスを習っているからです。

で、不思議なことに
いつの間にか、世の中から「姿勢矯正器具」が消えている。
なぜ、「姿勢矯正器具」が無くなったのか?
(そもそも、どこにも売ってませんよね)

理由は知らされていません。
「プロ教師」と呼ばれる人は、山ほどいますが、
誰ひとりとして、無くなった理由を語ろうとしません。

なんだか、悲しすぎますよね。
10年ひと昔・・・とよくいいますが、
自分が、地元石川県から、延々と排除され続けたのが、
なんとも虚しくなります。
自分自身、なにも悪いことをしていないのに・・・です。


ここ10年間で、石川県で、なにが起きているか?
石川県代表として、競技をやってる(やった)プロ教師で、
上に立ってるのは、他県から来た人たちです。

「踊れないなら、自分の踊りを見直せ!」とか
ボロカスに言われ続けて、結末はこれです。
地元石川県の人間が、地元の石川県から排除され
他県から来たヨソ者、石川県のダンサーとして重宝される。


ボロカスに言われながら、地元石川県から排除されながらも
「主催者ならば排除されない」という理由で
「かがやき練習会」を続けてきました。

で、何が、わかってきたか???
結局のところ「姿勢矯正器・至上主義」みたいな部分が
あるように思います。
「姿勢矯正器具をつけて踊る社交ダンス」を大前提とした
踊り・・・というものが、社交ダンス界を支配しているってこと。

多くのダンサーを「とりこ」にした・・・であろう、
「姿勢矯正器具」の魅力って、なんなんでしょうね?

個人的には、「千害あって一利無し」だと思うのですが。


どうでしょうか?
根っこの部分で、疑問を感じる人はいませんか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月05日(金)
 投稿252  踊りが まったく合わない相手 (click)
2020/06/05(金) 23:20:17
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

東京都の感染者 今日20人  合計5343人
石川県の感染者 今日 1人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京は、よくわからん。
石川県は、いつもの高齢者の病院の院内感染。
今回は、「100歳以上」の女性だそうです。

----------

おそらく、ほとんどの「プロ教師」と称する人が把握していない、
社交ダンスにおける「危機的ともいえる大問題」が存在します。

都会はよくわかりませんが、北陸3県全体でいうならば
競技の有無に限らず、60歳以下の女性の人数が少ない
ということ。

それだけならいいのですが、
  女性一人一人の踊り方が、まるっきり違う。
ということです。

誰一人として、同じ踊りをする女性はいない!

あたりまえだろ! とか思われるかもしれないけど
「踊りの傾向」が、一人一人、まるっきり違う。
想像を絶するくらい、一人一人の踊り方が違う
・・・ってこと。


60歳以上の女性は、踊りの違いは、それほど大きくないのですが、
60歳以下の女性は、一人一人の踊り方が、まるっきりちがう傾向。

なぜ、こんな極端なことになっているのか?
いうまでもなく、すべては「教える側が悪い」。
たぶん、いい加減に、ダンスを教えているんだと思う。

生徒に対して、愛情を込めて、真剣にダンスを教えていれば、
ここまで、踊り方に「極端な ばらつき」が出て来ないはず。

ダンスを教える「プロ教師」が手抜きをした結果。

結果として、「踊りがあわない相手」というのが大量に出てくる。

60歳以上の相手とは、ほとんど、誰とでも踊れるけれど、
60歳以下の相手で踊れるのは、自分の練習相手だけ。
そんな、わけのわからん現象が、実際に起きている。

もはや、カオスとしか言い様のない、とても奇怪な現象。


本来なら、状況を把握して、なんらかの手を打つのが
「プロ教師」というか「教師免許を持っている人たち」の
お仕事であるはずなのですが、プロ教師は何もしない。

トラブルが起きていても、状況を把握しようともしない。
それが、「カネ儲け」のことしか考えていないプロ教師。


まったくもって、困った問題である。



社交ダンス界において、実際に発生している問題、
もしくは、さまざまな技術的にトラブルに関して、
解決できるのは、誰か?

プロ教師を始めとする、技術と経験を持った人間であるはずです。

ましてや、社交ダンスの業界では「教師資格制度」によって
「免許を持たない人がダンスを教える」行為に対して、
長年に渡って、厳しい制約を掛けてきました。

「免許を持った人だけがダンスを教えることを許可される」
という時代が長く、続いてきました。

だとすれば、社交ダンス界において、
「実際に発生している問題」が存在するならば
率先して、ダンスを教える免許を持っている人が
問題の解決に当たるべきです。

---------

コロナウイルスで、医療関係者は、必死に働いています。
自分も感染して、死ぬかもしれないのに、必死に働いています。

「ウイルス感染」という、「医療関係の問題」が発生している今
「医療関係の免許を持ってる人たち」が率先して問題解決に
あたるのは、ある意味、当然のことです。

免許を持っていない人は、なにも出来ないし、
医療に関する行為は「やってはいけない」のですから、
医療関係者に任せるしか、ありません。

そして、免許を持っている医療関係者は、必死に働いています。


社交ダンスのプロ教師は、どうでしょうか
ダンス界に、どんな問題が発生しても、なにもしない。放置。
「こいつら雑魚どもの踊りは、ダンスじゃない!」
そのうち、みんな死ぬんだから、放っておけ。
みたいな感じで、ほとんどのプロ教師は放置。 何もしない。


医療関係者と社交ダンスのプロ教師
比べてみれば、わかります。
如何に、「社交ダンスのプロ教師」が、なにもしてくれないか。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿251  首(ネック)を使って 美しく踊る! (click)
2020/06/05(金) 08:08:08
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

スタンダードのホールドでの、首(ネック)の使い方の話。

社交ダンスでは、ネック(neck)という言葉は使いますが、
アタマ(head)という言葉は使いませんよね。 なぜでしょうか?

日本の社交ダンスでは、大多数のプロの先生が、
 「姿勢が崩れないように、アタマと顎(あご)を後ろに引いて、
  一歩一歩、しっかり、足の上を乗り越えながら進みなさい」
という指導を行っていると思います。

首(ネック)を緊張させて、伸ばしながら、後ろに引いて、
股関節・膝・足首のパワーで、足の上を乗り越えて行く。

ほんとうに、それが、スタンダードの基本なのでしょうか?
ほんとうに、首(ネック)は、使っていないのでしょうか?
じゃぁ、ネックを使ったときの「基本概念」は、どうなるか??


hil_neck2.jpg

「スタンダードのホールド」においては、首(ネック)の筋肉に
変化を与え続けたとしても、外見上(他人が見ている限りでは)、
首(ネック)は、全く動いていないように見えてしまう。

ビデオで見て「ネックが動いていないように見える」からと言って、
「首を動かさずに固定して踊っている」とは限らない

このあたりの「事実」を、どう捉えるかが、とても重要です。

首(ネック)と 足の裏の「土踏まずのアーチ」は 連動する
そう仮定すると、大きな首の動きが起きる(首の動きを起こす)のは
 ・足を前方振り出して、足が前方に進み出すタイミング
 ・前方に振り出した足に、体重がかかろうとするタイミング
あたりだと考えられます。(外見上、首は動いていないように見える)

上の写真の動きの中で、首の変化が起きているとすれば、
いったいどのような「首(ネック)の筋肉の変化」が潜んでいると
考えればよいのでしょうか?
スタンダード種目は、首をカチンカチンに固定したまま!????

推測(当然、検証はしている)ですが、、たぶん、こうだと思います。

bird2.png

七類誠一郎氏の「黒人リズム感の秘密」にある7つの動きのうち
一番最初に出てくる(最も重要とされる)BIRDの動き。

瞬発的に(首の筋肉は緊張する)首(ネック)を前方に押し出す。
両肩も同時に、前方に出てきます。 下を向いてはいけません。

首の力を抜いてやると、首(ネック)は伸びて、後方に下がり
「首を後ろに引いた状態」になります。
同時に両肩も後ろに下がり、リラックスした姿勢になります。

首の筋肉を緊張させたまま、首を前後に動かしてはいけません。
首の力を入れて、前後にギコギコやると、肩こりになります。 

大半の日本人は、練習すれば出来るようになるけど、
「練習しないと、この動きが出来ない」ということのようです。

おぃおぃ、スタンダードの競技選手とか、プロ教師で、
こんな首(ネック)の動き、やってるヤツ、誰もいないだろ! 

・・・ってことになるのですが、「ホールド」に秘密がある。

nose-tanaka.jpg

これは、田中英和先生が、「イギリス留学のとき、アパートの管理人に聞いた」という左腕の使い方。
この左腕の使い方に、なんの意味があるのか、わからないけど
この左腕のホールドで、首(ネック)に変化を与えてみる。
さて、どうなるか????

まず、田中先生と同じように、左腕でのホールドを作る。
そして、首(ネック)を、左前方(少し下)に向かって押し出してやる。
(首を正面ではなく、左前方に動かすところが、ミソだな)
どうなるか? 実際に、やってみればいい。

首(ネック)を、左前方(少し下)に向かって押し出してやると、
左肩も、首(ネック)と同時に、前に出てくる・・・ハズです。

ところが、スタンダードのホールドにおいては、
 「首(ネック)を、左肩の前に割り込ませるように前に出す」
ことになるので、左肩は、後方に押し戻される。

左肩が後方に押し戻されると、首(ネック)も後方に下がる。
このタイミングで、首(首)の緊張を解いてやると、
首(ネック)はスラっと伸びた状態で、後方に保たれる。
リラックスした姿勢で、姿勢が伸びて、肩も後方で安定する。

結果的に、首(ネック)を前方に押し出したとしても、
外見上は「首(ネック)が動いているようには見えない」ばかりか
首を伸ばして、後ろに引いたまま踊っているように見えてしまう。

首(ネック)の筋肉と、足の裏の「土踏まずのアーチ」は連動するので、
足を前方に出していくタイミングで、土踏まずのアーチが最大化されれば
安定した姿勢のまま、遠くへ足を伸ばしていくことが出来る。
また、前方に出した足に体重がかかるタイミングで、土踏まずのアーチが最大化されれば
ボディは沈まずに、ボディ全体が上方向に伸びて行く。

重要なのは、「左腕の使い方」「左腕のホールドの作り方」です。
漠然と「腕を持ち上げて、左腕を固定するだけの、いい加減なホールド」だと
首(ネック)の動きが「すっぽ抜けてしまう」ので、首(ネック)が前に動くと
肩も前に出て、背中が丸くなって、下を向いてしまいます。

shisen138a.png

スタンダード種目においては、首(ネック)の動きと
腕(特に左腕)のホールドの作り方は、特に重要だと思います。

日本のプロ教師が教える社交ダンス
(というより、日本の「教師免許資格」に基づく社交ダンス)では、
首を後ろに引いたまま、肩を落として、首を緊張させて、
斜め上(2階席)をみたままで、踊りましょう!
という指導になっています。

昔から続いている、日本の「教師免許資格」に基づく社交ダンスの教え方は、
「正しい教え方」と言えるのでしょうか?
首を緊張させたまま固めて踊るダンスが、ほんとうのダンスだと言えるのでしょうか?

もし、少しでも疑問があるのであれば、
日本の「教師免許資格」とはなにか?
そのあたりから、考え直すいい機会だと思います。

どうでしょうか?
なにも、感じませんか???
なにか、感じた人はいませんか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月04日(木)
 投稿250  大阪のダンスパーティ 始まる! (click)
2020/06/04(木) 20:52:50
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

東京都の感染者 今日28人  合計5323人
石川県の感染者 今日 0人  合計 298人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京は、よくわからん。
感染者、増えてますね。

東京アラートとか言ってるけど、英語は、よくわからん。
「アラート」と「アラーム」では、どちらが警戒度が高い?
わかる人、手をあげて・・・

建物を、赤色の「光」で照らすのが、アラートで
建物のスピーカーから、警告「音」を出すのがアラームか?
たぶん、間違ってる。

----

ところで、大阪の公共施設でのダンスパーティ、
再開するようですね。

ちなみに、大阪のロイヤルダンス同好会(潮崎さんのところ)
のパーティ情報は、こちら。

(大阪)ロイヤルダンス同好会 のパーティ情報 (royal.miracle-dance.com)

6月にパーティをやるのは、2つの施設だけ。
他の会場のパーティは、全部中止になってます。

5月は、全部中止だったから、久々ですね。
以前と同じ参加費で、採算あうんだろうか?
シラネ。。。っと!

で、ここからが本題!

ダンスパーティで気になるのは、
マスクをして、ダンスを踊った場合、
呼吸の際の熱が逃げなくて、息苦しくなる心配です。

油断すると、熱中症に近い症状になります。(経験済)

チャチャチャなどのラテンは、動きが激しい反面、
呼吸する数も増えるので、マスクをしていても熱は
逃げるような気がします。

問題は、スタンダード種目。
マスクをしたままで、ワルツやスローフォックストロット
などのゆっくりした曲を、1曲(2分強)踊り続けた場合、
マスクをしていると、吐く息の熱が逃げるかどうか。
マスクの中で、熱がこもってしまう危険性があります。

スタンダードは、足の動きにあわせて、息を吸ったり吐い
たりするので、普段の呼吸と違うタイミングになります。
なので、熱がこもって、体調を崩すリスクがあります。

室温が何度以下なら、マスクをして踊っても大丈夫で、
何度以上のところで踊ると、息が苦しくなるのか?
だれも、報告していないと思います。

ネット上には、たぶん、情報が上がっていない。
(情報があがってたら、教えて下さい)

経験上、室温25℃以上のところで、マスクをしてワルツ
とかスローを大きく踊ると、たぶん、ヤバいと思います。
(経験済)
じゃぁ、室温24℃なら大丈夫なのか?
23℃なら、どうなのか?
室温を20℃くらいまで下げれば、たぶん大丈夫でしょう。


ダンスパーティは、高齢者が多いので、注意する必要があります。

「かがやき練習会」は、肌の露出を減らす意味からも、半袖禁止。
長袖推奨にして、室内温度を低めに設定する予定です。
室温が低ければ、「汗で顔を拭う」頻度も、減らすことができます。


風の無い会場で、窓を開けても、換気にはなりません。
消毒液の手洗いや、次亜塩素酸を噴射しても、
ダンスパーティでは、それほどの効果があるとは思えません。

パーティ参加者の中に感染者が居れば、犠牲者は出てくるし
感染者がいなければ、絶対に感染しません。

それよりも重要なのは、マスクをしたときの「熱のこもり」
だと思います。 「高めの室温設定」は危険です。
マスクをして、全力でワルツを1曲踊りきっても、苦しく
ならない室内温度は、何度以下なのか?


情報をもってる人(室温を自由に調整できるダンス教室とか
だと、室温を変えて踊ってみれば、結果がでてくる)は、
積極的に情報を提供して、可能な限り情報は共有したほうが
いいと思います。


どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月03日(水)
 投稿249  高齢者依存体質からの脱却を! (click)
2020/06/03(水) 21:50:51
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

東京都の感染者 今日12人  合計5295人
石川県の感染者 今日 0人  合計 298人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京は、「接待を伴う飲食店」での感染が続いてますね。

強いモノ(お金持ち)の豪遊のために、
弱いモノが犠牲になるのは、よくある話。
「それが経済を回す」ということだな。

-----------

日本の社交ダンスの致命的な欠陥は、
ダンスを教える「ダンス教室」や、
レクチャー本や、ダンス雑誌の出版元が
「高齢者に依存しきった経営体質」になっていること。

「高齢者からお金を貰って生活する」ことは、悪いことじゃない。
だけど、「ダンスの技術」をねじ曲げてまで、
高齢者に媚びる」のは、明らかにモラルに反する行為。


典型的な矛盾している例としてあげるとすれば、
「スウィング」の定義でしょうか。
足を振り子のように使って、スウィングさせることによって
滑らかな、かつ大きな動きを生み出す。。。ってことかな。

「振り子のスウィング」を行うということは
 ボディを等速で移動させながら、足をスウィングさせる。
という動きであるはず。

でも、この動き、高齢者には、難しい。
(高齢者じゃなくても、難しい動きです)

どう教えるか?

ボディを、支え足の真上に移動させてから、
一旦停止。
右を見て、左見て、安全を確認してから、
振り子のように、足を振る。(スウィング)

スウィングが終わったら、体重移動。

・・・・って、そんなのありかよ!

「プロ教師」ってのは、そんなのを教えて
メシ喰っていけるんだから、たいしたもんです。

どう考えても、高齢者の生徒は、騙されてますよね。
でも、誰も、先生に対して文句は言わない。

おそらく、多くの高齢者は「スウィング」そのものを、
わかってないのだと思う。

支え足の上で、一旦停止したら、動きが止まってしまって
スムーズに踊れない。
スウィングなんて、無視して、適当に足を動かしてた方が
よっぽどスムーズに踊れるからね。


本当に、いい加減なこと、教えてていいのかな?
・・・とか思う。


ダンス教室の「高齢者依存の経営体質」なんて、
正直、ろくなもんじゃないと思う。

腰痛や肩こり、筋肉痛を気にしながら教えなければいけないし
無理なことをさせてもいけない。
すべてが「妥協の塊」だからね。

今の機会に、「高齢者依存体質」から、脱却してほしい。

と同時に、いくら高齢者に受けがいいからと言っても、
「ダンス教室」において、矛盾だらけのことを教えるのは、
そろそろ、辞めた方がいいと思う。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月02日(火)
 投稿247  地方の競技会は、消滅する? (click)
2020/06/02(火) 20:22:17
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

東京都の感染者 今日34人  合計5283人
石川県の感染者 今日 0人  合計 298人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

北陸3県は、感染者ゼロを更新中。
院内感染を除けば、感染者ゼロの期間は、かなり長いです。

東京は、飲食関係から感染かな。
どうも、おカネ持ちが豪遊して、感染(自爆)してから、
貧乏人に感染させる、たちの悪いウイルスみたいですね。

今日も株は上昇中。日経平均22300円。
夜中20時の日経先物は、22500円を超えてる。
なんじゃ、こりゃ~ぁ。 もう、訳がわからん。

金融緩和で、世の中に、カネが溢れかえってるみたいですね。

そんなときは、妄想半分。
パーーーーーーッ!と行きましょう。

-----

石川県の今年の競技会は、おそらく全部中止・・・かな?

来年はどうでしょうか?

地方(というより、北陸はダンス界の僻地だからね)で
競技会をやる時に、必要なものはなにか???
その県の人たちだけで、観客席を埋める必要がある
ってこと。

地方都市の競技選手(カップル)なんて、指で数えるくらいしか
いないのに、観客席を数百人分、地元の観客で埋める必要がある。

もともと踊る方も見る方も、高齢者だらけで、競技会への関心が
薄れているところに持ってきて、「ダンスを踊れない高齢者」
だらけの現状。
来年、(地方の)競技会やっても、観客が集らないような気がする。


競技会は、都会だけでいいんじゃないか・・・と思ったりする。
石川県は、中部エリアだから、競技選手は名古屋へ行けば良い。
無理して、地方都市で、競技会やらなくてもいいような気がする。

そのかわり、競技選手は、石川県の代表として活躍してもらうのだから、
都会へ戦いにいく、地元の選手には、補助金(軍資金)をだして上げたら
いいんじゃないかと思う。 どうだろうか?

名古屋までいって、石川県の選手として、競技会を戦ってくれるのだ!
軍資金くらい、渡してあげたらいいと思う。

例えば、
E級、F級は、1回あたり、3万円。
D級は、5万円
C級選手は、10万円
B級選手は、30万円
A級選手は、100万円。

石川県の代表として、戦ってくれるんだから、
都会まで、戦いに出向いてくれる競技選手には、
地元として、それくらい、してあげないと・・・・。

地元大会をやらない代わりに、都会に行く選手に軍資金。
いいアイディアだと思いませんか???

来年あたりから、やってみたら、いいんじゃないかと思います。

ダメですか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月01日(月)
 投稿246  踊る場所を失った人への救済は? (click)
2020/06/01(月) 21:08:26
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

東京都の感染者 今日13人  合計5249人
石川県の感染者 今日 0人  合計 298人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 ?人  合計 227人?

今日の石川県は、3日間連続で、感染者ゼロ。
市中感染はしばらく起きてないので、院内感染次第だな。

----------

今日は、かがやき練習会の会場予約に行ってきました。
入り口に消毒液があったり、ロビーの椅子に「×」印がついていたり、
まだまだ「大人数で楽しくダンスを踊りましょう!」という雰囲気
ではないですね。

パチンコの自粛を無視した店が騒がれたのも、つい先日ですから、
しばらく、ダンスは少人数限定で踊るのが良さそうです。

----

ところで、社交ダンスには
  「踊る場所を失った人」への対策をどうするか?
という問題。 どんどん悲惨になっていきそうです。

高額のレッスン代を払って、個人レッスンを受け続けてる限りは
当然のごとく、ダンスシューズを履くことは可能です。

でも、なんらかの理由で、個人レッスンを辞めざるを得なく
なったとしたら、その瞬間から「踊る場所」を失います。

高齢者の人は、同年代がいっぱいいるので良いのですが、
社会人は、同年代の相手は、ほとんど居ないのが現状。

プロ教師にしてみれば「カネの切れ目が、縁の切れ目」。
生徒にしては、残酷な話。
一歩間違えれば、今まで学んでいた「ダンス」というもののすべてを失う。

考えてみてください。
石川県で、社交ダンスをしている人のほとんどは、
現在、もしくは過去に、「プロ教師」と称する人にダンスを
習っていたはず。
今、ダンスを踊っている多くの人は、「プロ教師」の教え子だということです。


教える側の「プロ教師」にしてみれば、
過去の自分の教え子が、どんな場所で踊っているのか?
楽しく踊れる場所が、存在するのか、どうなのか?
そんなのものは、どうでもいい話。
辞めたあとの生徒のことなど、まったく関心を示さない。


結局、「踊る場所を失った」人の何人かが、
苦しみと不安をを味わいながら、
なんとかして、「楽しく踊る場所」を、一から作り上げようと
している現実が存在する。

でも「楽しい場所」なんて、簡単にできるはずがない。
理想の場所は作れなくても、「少しでも、マシな踊る場所」を
必死に作り上げようとする。

それが社交ダンスの現状。

悲しいかな、多くのプロ教師は、そんなことは、知らないし
関心を持とうともしない。 そんなクソ教師が多すぎる。


コロナウイルスの関連で、踊る場所がなくなっている現状。
練習相手のいる人は、細々と踊ることはできるけど、
まったく踊ることができない人も、たくさんいると思います。

いったい、だれが、「踊る場所を失った人たち」の救済を
するのだろうか?

「カネを出せ、カネをだしたら個人レッスンで踊ってやるぞ!」
みたいなプロ教師は、たくさんいる。
だけど、ダンス界の現状を理解しようとするプロ教師は皆無。

そんなんで、いいんだろうか?
この業界、どこか、根本的に、間違っていないだろうか?

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿245  かがやき練習会は【7月再開】 (click)
2020/06/01(月) 11:21:04
 カテゴリー[ かがやき練習会 ]

かがやき練習会、8月分と9月分の会場を確保しました。
同時に、6月分の会場のキャンセル手続きを行いました。

当面、1クラス約40人の集団を形成する「小中学校」で、
コロナウイルスの感染が発生しないかを、しっかり見届けます。

そして、7月になって
 「40~50人規模の集団なら、大丈夫であろう」
という雰囲気が広まってくるようなら、規模を縮小して
「かがやき練習会」を再開させたいと思います。

今年度から、会場費が値上げになっている上に、
人数の制限を行うと、確実に採算割れになってしまいます。
そこで、暫定的に、「コロナ増し料金300円」をプラスして、
参加費800円にて、かがやき練習会を再開させる予定です。

 6月は、すべて中止

 7月19日(日) 参加費用800円(コロナ増しを含む)
 7月26日(日) 参加費用800円(コロナ増しを含む)
 8月23日(日) 参加費用800円(コロナ増しを含む)
 8月30日(日) 参加費用800円(コロナ増しを含む)
 9月20日(日) 参加費用800円(コロナ増しを含む)
 9月21日(月祝)参加費用800円(コロナ増しを含む)
 9月27日(日) 参加費用800円(コロナ増しを含む)

参加費をアップしてますので、参加人数が40~50人
くらいまで、落ち込むことを予想しています。

「人数が少ないと、面白くない」ことが予想されますが、
「全く やらないより、マシだろう!」と思って下さい。

果たして、「800円払うだけの価値があるのか?」と
聞かれると、なんとも言えません。
ただ、主催者サイドとしても、リスクを考えると
「800円で儲かる」とか、あり得ない状況なので、
「コロナ増し料金」の設定に、ご理解下さい。


なお、上記の日程で、イベントやダンスパーティを計画されている
ダンス教室や、ダンスサークルなどがございましたら、
できるだけ早めにご連絡下さい。
こちら(かがやき練習会)の日程を変更または中止にして、
重複するイベントへ、参加者を誘導させていただきます。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月30日(火)
 投稿283  高齢者のスマホ普及率 (click)
2020/06/30(火) 19:15:15
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

6月30日(火)
東京都の感染者 今日54人  合計6225人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

石川県、感染者なし!
東京は、連日50人を超えてますね。
--------------

高齢者のスマートフォンの普及率は、どれくらいでしょうか?

統計は出ていないと思いますが、
「かがやき練習会」の開催日日程表(壁に貼っている)を、
メモ用紙に書き写している人は、スマートフォンを持っていないと
思われます。
(かがやき練習会の日程は、ネットで公開しています)

日程表を書き写している人が、かなりの数いるので、
「かがやき練習会」の参加者のスマートフォンの普及率は、
せいぜい4割程度だと思います。


で・・・・
なぜ、今回「スマートフォンの普及率」の話しをしているか?
ってことなのですが.....


「かがやき練習会」のような安価な行事(イベント?)は、
開催日を公開するのは簡単なのですが、
中止や変更を知らせるのは、とても面倒だったりします。

高齢者が多いので、ちょっとでも複雑な案内を出すと
「間違って伝わる」ことが多いので、細心の注意が必要です。

「ネットに開催の有無を載せておくので、それを見て来て下さい」
という案内が出来ないところが、なんとも難しいところです。


社交ダンスは、プライバシーの関係で、一人ずつ連絡先を聞いて
おくことも出来ないため、ともかく「連絡網」がない状態だと、
簡単に「中止」の連絡ができないんですね。

コロナ関連で、そういう「厄介な問題」が表面化しています。

まぁ、小さい「かがやき練習会」みたいな会でも、
主催者やってると、気に掛けることが山ほどあります。
一番最初にくるのが「連絡手段」の貧弱さ・・・かな。


で、いろいろ考えて、考えついた「究極の伝達方法」がこれ。

7月1日から開催日前日までに、
 「石川県内の感染者ゼロなら、かがやき練習会を開催する」
 「感染者が一人でも出たら、7月のかがやき練習会は中止」

8月1日から開催日前日までに、
 「石川県内の感染者ゼロなら、かがやき練習会を開催する」
 「感染者が一人でも出たら、8月のかがやき練習会は中止」

9月1日から開催日前日までに、
 「石川県内の感染者ゼロなら、かがやき練習会を開催する」
 「感染者が一人でも出たら、9月のかがやき練習会は中止」

これでいこうかと思います。

ともかく、感染者が一人でも出たら、
その時点で「その月のかがやき練習会は、すべて中止にする」
という扱いにしようと思います。


スマートフォン普及率が低いことによる、連絡網の貧弱さ。
開催予定日は、人づてに伝わっていくけど、
中止の案内は伝わらない!!!

ならば、「シンプル・イズ・ベスト」でいきます。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月29日(月)
 投稿282  危険な香り「東京差別」 (click)
2020/06/29(月) 19:45:05
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

6月29日(月)
東京都の感染者 今日58人  合計6171人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

---------

今日の朝、何気なくテレビを見ていると、
「東京差別」という聞き慣れない言葉が、何度も使われていた。
『グッとラック」という、朝8時からの番組ですね。

正直、見ていて、背筋が凍り付いた。

選挙中とはいえ、「差別」という言葉の背後に見え隠れする、
思想的なものを考えるとぞっとする。

東京の人は、感染者ゼロの県に移動する自由がある。
感染者ゼロの県であっても、感染リスクはある。
だから、東京からの人を拒むことは「東京差別」であり
感染リスクを理由に、東京からの人を拒む感染者ゼロの
県民は「差別主義者」である。

話しを詰めていくと、そういうところに、行き着くはず。
「差別」という言葉が連呼されたら、ほぼ確実に
「権利と人権」に絡んだ活動が背後にあるはずだから、
こんなものには、深入りしないほうがいい。


地方の人が、東京からの人を警戒するには、理由があるはず。
一つは、ホストクラブなど、「夜のお金持ちの豪遊」が
感染元であること。
そして、東京の人が地方で歓迎されないのは、「仕事」では
なく「遊び」など「不要不急」な用事だということ。
これで、東京の人が歓迎されないとしても、それは必ずしも
「差別」とは言えないし、東京だろうが地方だろうが、
「羽目を外した豪遊」で感染した人には、同情などしない。

例えば、感染リスクを承知で、東京から地方に荷物を運んで
くれるトラックの運転手さんが、感染してコロナを広めたと
しても、多くの人は運転手さんを差別したりしないはず。

ホストクラブで豪遊して、地方へ行って、コロナを広めれば
地方の人から嫌われるのは、自然な成り行き。


テレビ局が、今後も「東京差別」ということばを連呼して
「差別」ということばで、「人権」や「権利」について、
世論誘導するのであれば、注意したほうがいい。

「東京差別」という言葉で、「感染リスクを怖がる人」を
あたかも「差別主義者=犯罪者」であるがごとく、
煽れば煽るほど、差別と言う言葉に対する反発が強くなる。


で、反発する人たちの意識は、「趣味」や「不要不急」な
行事を行なうひとたちに向いてくる

「東京差別」という言葉で、煽れば煽るほど
「社交ダンス」の活動が、非常にやりづらくなってくる。
ってこと。
で、何があろうと、「東京差別」と叫んでいる人は、
絶対に、社交ダンスの人たちを守ってくれない。


テレビ局などのマスコミが、今後も「東京差別」ということばを
連呼するのであれば、「社交ダンス」を含めたリスクを伴う活動は、
できる限り、中止したほうがいい。

下手をすれば、真っ先に、混乱に巻き込まれてしまいます。

こんなものに、巻き込まれたら、身を守ることすら、できなくなる。

「コロナを怖がる心理」を「差別主義者」として悪者扱いする感覚が
無意識のうちに、多くの人に植え付けられたらどうなるか?

3密リスクにおびえつつ、恐る恐る開催している社交ダンスのイベントは
なにかあったら、一発でアウト!
「差別」という言葉に敏感に反応した、いろんな考えの人たちから、
真っ先にやり玉に挙げられる。 いわゆる巻き添え。逃げられない!

「経済を回す」という名目のもと、差別という言葉を連呼する。
実際は、そんな目的じゃ無いであろうことは、容易に想像が付く。

東京都知事選に絡めて、なにか起きると思ってたけど、
マスコミの言動には、「警戒度」を高めておいた方が良いと思います。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月28日(日)
 投稿281  社交ダンスは人生観を変える! (click)
2020/06/28(日) 19:32:10
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月28日(日)
東京都の感染者 今日60人  合計6114人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京の感染者が増えています。
感染経路不明の感染者が増えています。

対して、地方の感染者は、連日ゼロが続いてます。
東京の感染が、地方に飛び火(コロナだから「火」でいいよね)
しないかどうか?
地方の人は、事態を見守りながら、ひたすら「祈る」のみ。

-------

さて、本題。

社交ダンスを知らない人に、社交ダンスを勧めるときには
「社交ダンスを勉強して、社交ダンスを踊ると、
   こんなに、素晴らしいことがありますよ!」
とか、いろいろ、社交ダンスのPRをやってますよね。

高齢者の痴呆症防止とか、高齢者の介護予防効果とか
高齢者の運動不足解消か、高齢者が腰が曲がるのを防ぐ効果とか
ジジババ、ジジババ、効果をPRしています。
でも、ほとんど、効果はありません。
ダンス人口は増えません。

実際のところは、どうでしょうか?
男女が抱き合って、トコトコ踊るだけのイメージとか
男性がリードして、女性はフォローに徹するとか、
なんか、そんなダンス、習っていても、やる気出ないでしょう!

こんな社交ダンス、いくら習っても、人生観は、変わらない!

そこで、人生観が大きく変わる、興味津々な社交ダンス!!!

zenshin11a.png

今日の朝、紹介した動きですが、
ロープを引っ張る要領で、(男性の)左手の掌(てのひら)に
変化を与えると、(男性の)カラダが前方に動き出す。

これをみて、「あること」に気がついた人はすごい!!
その日から、人生観が、大きく変わる鴨(かも)!!!

女性の右手で、男性の左手の掌に変化を与えてやれば、
男性のカラダは動き出す!
実際、うまくやれば、そうなります。

その気になれば、女性は、男性を自由自在に操ることが出来る

・・・ってこと。 従来の概念とは、まるっきり違うでしょ!?

「男性がリードをして、女性はひたすらフォローに徹する」とかいうのは
「教師資格制度」のもとで、日本全国、老いも若きも同じ指導をしましょう!
と前提の中での話。
教師資格制度の下での社交ダンスに拘らなければ、
こんな、昔ながらのガチガチな固定概念なんか、簡単に吹っ飛びます!

irvine043ooo.png

女性は「男性の左の掌に変化を与える」ことができます。
だけど、
男性は「女性の左の掌に変化を与えることは、出来ません。

なので、社交ダンス(スタンダード)は、女性が絶対的に有利です。

女性の右手によって、男性の左手と肝臓(重くて大きい臓器)を
引きつけ合わせることができる(そういう技量があれば)ならば、
女性は「男性のカラダを安定した状態で立たせる」ことが出来ます。

さらに、左手を肝臓を引きつけ合うということは、
カラダの右にある肝臓が、左(中央寄り)に移動することになりますから
相対的に、中央にあるアタマ(これも大きくて重い臓器)が、
肝臓の上に乗っかる(鎮座する)ような、体感を得ることができます。

こうすれば、絶対的に安定し、フットワークが劇的に軽くなります。

社交ダンスは、女性次第!!
素晴らしい女性に巡り会えば、男性は劇的に、感覚が鋭くなります。
男性の動きに合わせるフォローするだけの女性だと「それなり」です。


受け身を覚えて、受け身に徹することが出来るかどうか?
受け身で、女性に操られる実力を持つことこそが、「男のロマン」だと
わたしは思います。 めちゃくちゃ、面白いですよ!

やりだしたら、こんな楽しいことは、ありません。
柔道の受け身とか、相撲の受け身と比べたら、雲泥の差がありますから。


男性教師と、女性の生徒との個人レッスンにおいて、
女性の生徒が男性の教師のカラダを、自由自在に操る。
どうやったら、それが出来るのかを、教えるためのレッスン。

こういうのが、実現したら、どんなに面白いことでしょう!
すべての人の人生観が変わるような気がします。

考えただけで、ワクワクしますね。
社交ダンスに関心を持つ女性が、増えるような気がしませんか?

どうでしょうか?
ただの、妄想だと思いますか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿280  解剖学では語れない身体動作 (click)
2020/06/28(日) 03:53:51
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

ブログランキング、おかげさまで、7位を維持
6位を狙っていこうと思っていたら、8位転落。
たかが、ランキング。されど、ランキング。
勝負の世界は厳しいのである。

ランキングの一つ上にあるブログは、
「解剖学を基にしたレッスン♪」とか書いてある。

だったら、こちらは「解剖学では語れない 身体動作」で勝負。

ランキングで上を目指すのであれば、
「解剖学」に対しては「解剖学を超えるモノ」について書く
・・・これが正攻法。

実際、解剖学や、複雑な筋肉の動きだけでは、説明できない身体動作というのがたくさんあって、
それこそが「社交ダンスの面白さ」だったりする。

--------

まず、カラダを前後に移動させるときには、どうすれば良いか??

足(足首と膝)の屈伸を使って、カラダを前に送り出せば簡単です。
足の力を入れる・足の筋肉を強化する方法なら、誰でも思いつきます。

じゃぁ、足の力を(カラダを支えるギリギリのレベルまで)抜いて
カラダを前方に移動させるには、どういう方法があるのか?
この方法だったら、「足の筋肉強化はいらない」というところがミソ。

zenshin01a.png

【1】左手でロープを掴んで、ロープを引き寄せれば、カラダは前方に動きます。
 何度か、反復練習して、このときの、筋肉の動きを、カラダに覚え込ませます。

【2】どこにも繋がっていない棒を引き寄せれば、カラダは前方に動きます。

【3】この動きに慣れてきたら、「見えないロープを引っ張る」感じで
  左手の掌(てのひら)に変化を与えてやれば、カラダが前方に動きます。

注意すべきことは、「左手で」ってところ。

irvine043ooo.png

「見えないロープを引っ張ると、カラダが前方に進む」という動きの
面白いところは、「左右対称では無い!」ということ。
左手でロープを引っ張る動作をすると、滑らかにカラダは動くけど、
右手でやると、お腹とか腰が飛び出して、うまくいかない。

何故だろう?という興味が湧いてきて、考えるところが「面白い」!

肝臓という「カラダの中で、一番 重くて大きな臓器(物体)」が右の腹部にあって、
ロープを引っ張る動作は、左手と肝臓を引き寄せる動作になる。
だから、左手だとうまくいくけど、右手だ腰が飛び出してNGになる。

zenshin11a.png

ロープであれ、固定されてない棒であれ、
「左手の掌(てのひら)を後方に引く」動作に連動して
カラダは、前方に進んでいく。

前足に掛る体重比率は、どんどん増えていき、
やがて、カラダは、前足のつま先を超えていく。

(当たり前のことだけど、ものすごく重要です)

社交ダンスのホールドのように、肘を固定した場合は、
「左手の掌(てのひら)に、僅かな変化を与えるだけで、カラダは大きく動きだします」

左右非対称なので、右手の掌(てのひら)に変化を与えても、ほとんど何も起きません。

-----------

左手でフォークを使って食事をする西洋人は、
日常的に「左手のてのひらの変化」を行ってるように思います。
日本人は、「左手のてのひら」を使う機会が少ないように思います。

しかも、日本の「教師免許制度」では、このような動きの存在は
根本的に否定されているはず。
もし、このような指導を行えば、ほぼ確実にクビが飛ぶでしょう。
よくて「フライング・ネック」、悪ければ、永久追放でしょう。

日本の「教師免許制度」に基づく「模範的な指導方法」は
前足に(床が抜けるくらいの)体重をかけて、
足の裏で床を踏み込めば(フット・プレッシャー)
カラダは、前足の上に移動する。

といったところでしょうか。

似ているようだけど、やってることは、違いますね。

日本の「教師免許制度」に基づく指導は、シロウト受けるから、
以前なら、どんどん客が集ってきてたはず。
それに、「異議を唱えるヤツや、言うことを聞かないヤツは、
叩きだして排除する体質」を作りだし、さらには、
「教師免許を持たない人は、教えることを禁止する」という
体制で、「既存のプロ教師」の生活を守ってきたのが
日本の社交ダンス界だからな。


ほとんどのプロ教師は、何を言っても、
断固として無視するだろうけど、
ともかく、少しづつでも、変えていかないと。。。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月27日(土)
 投稿279  リスク と リターン (click)
2020/06/27(土) 20:50:18
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月27日(土)
東京都の感染者 今日57人  合計6054人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人
-----------

東京の感染者、減りませんね。
ここから「減る」「毎日50人を維持」「増える」
どうなると思いますか? 予想してみましょう。

予想ってのは、
調子が良いときは何を予想しても当たるし、
調子が悪いときは、何を予想しても外れる。

なので、数日後の株価が上がるか下がるか、
予想してみるといいかも。
当たるひとは、なにを予想しても当たるだろうし、
外れまくる人は、なにを予想しても外れる・・・と。

日経平均だけ見ていると、日本の株は、あまり
下がってないように感じるけど、
ゆうちょ銀行(7182)、ニコン(7731)、出光興産(5019)
とかをみると、かなり下がってたりします。
(google の検索窓に、4桁の数字を入れるだけで
株価のグラフが出てきます)
この先、どこまで下がるか、予想するのもいいかも。

-----

ってことで、ここからが本題。

銀行とか郵便局に貯金しておけば、
「リスクなしに、それなりに、お金が増えていく」
のですが、それほど増えませんね。

一般的に、リターンの大きいものは、リスクも大きい。
リスクとリターンには、バランスがあります。

それと同じように、
ダンスのイベント(ダンスパーティや発表会、競技会)も、
「リスクとリターンのバランス」で考えていけば
いいと思います。

リスクの割りに、リターンが少ないイベントは開催しない。
リスクに見合うリターンが得られるイベントは開催する。

単純に、こう考えると、わかりやすいです。

公共施設を借りて行うイベントは、
開催しなければ、「リスク:ゼロ、リターン:ゼロ」です。

今年は、たいしたリターンが得られそうに無いので
開催しないほうが、無難でしょうし、それ以前に、
誰もリスクを取りたくないと思います。

でも、たいしたリターンも無いのに、リスクが馬鹿でかい
「割の合わないイベント」であっても、
誰かが「すべてのリスクをひっかぶって」開催しなければ
いけない時もある・・・のかもしれない。

難しい問題です。


練習相手のひる人はいいけど、練習相手がいない人で、
教室に通ってない人は、たくさんいるはずで、
「数ヶ月、まったくダンスを踊ってない」という人も、
少なくないように思います。

わたし自身、「かがやき練習会」をやってるので、
「今まで通り」には、出来ないと思うけど、出来る範囲で
なんとかしたいとは、思っているのですが・・・・。

集まる人数が多くなると、とるべきリスク、大きいです。

普段でも「いつでも救急車を呼べる体制」をとってるのですが、
運動不足のところに、マスクをつけて踊る前提なので、
正直、なにがおきるか、さっぱり検討がつきません。


主催者の「リスクとリターンのバランス」という観点から、
いろんなイベントを考えてみると、面白いと思います。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月26日(金)
 投稿277  無駄なモノほど、面白い! (click)
2020/06/26(金) 19:32:43
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月26日(金)
東京都の感染者 今日54人  合計5997人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京の感染者は54人。
・54人のうち、20~39歳の人が40人。
・26人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者。
・28人は今のところ感染経路がわかっていない。

-----

今日は、昼間に強い雨。 雨が止むと静かになった。

USBの電圧&電流計が届いたので、動作チェック。

juden.jpg

携帯電話(ガラケーです)を充電するのに、
本来、こんなものは無くても良いのですが、
電圧・電流計があれば、電圧と電流を計れます。

なんで、7つも必要なのか?
7つどころか、1つも無くても良いのですが、
「無駄なもの」にはロマンがあります。

7つ繋いで「7重連!」・・・なにやってんだか。

高価なものじゃないので、7つ買っても
たいした金額じゃないので、ついつい、
こういうものは、余分に買ってしまう。


で、世の中、無駄なモノほど面白い。

「必要なモノだけ」を追い求めていけば、
場所も時間も、お金も節約できるのですが、
それでは、つまらない。

「無駄なモノ」が存在して、それを「面白い」と感じること。
とても大切なことだと思います。

本来、「社交ダンス」もそうですよね。
無くても困らないし。

わざわざ、おカネを払って、叱られながらダンスを習わなくても、
適当に踊っていれば、それなりに楽しく踊れるし。

でも、日頃から、「無駄なモノほど面白い」という概念が
あれば、いろんなことに、興味が湧いてきたりする。
人生が楽しくなる。

ダンスは無駄なモノ。 だからこそワクワクする。

そういうダンスの価値観を作り上げていくと
ダンスする人が、増えていく・・・かもしれない。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月25日(木)
 投稿276  歴史を知れば、未来が見える...かも!? (click)
2020/06/25(木) 20:20:37
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月25日(木)
東京都の感染者 今日48人  合計5943人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

---------

「歴史を知れば、未来が見える」かと言えば、かなり怪しい。
でも
「歴史を知らなければ、未来は見えない」は、たぶん正しい。
小学校の算数で習う「含む・含まない」の関係かな。

日本の社交ダンスの将来を予想したいのであれば、
日本の社交ダンスの「過去」を、しっかりと勉強する必要があるように思います。

トップクラスの外国人の動画ばかり、見ててもダメ。
上手になったとして、その前に「クビが飛ぶ」
難しい言葉でいうと「フライイング・ネック!」だな。


最近のプロ教師は、クソ難しい「筋肉の名前」を連呼する傾向がある。

「わたし、絶対に失敗しないので!」で有名な外科医、大門未知子ですら
知らないような、クソ難しい筋肉繊維を、自由自在に操り、
医学博士でもしならいような、すべての筋肉の名前を知っている・・・・。
それが、日本の社交ダンスのプロ教師。

そんな、日本のプロ教師の言ってる「クソ難しい筋肉」の説明、
本当に正しいのか? 間違っていないのか?
根本的に間違っていたら、それは、まさに「カオス」な世界。

誰が、一番最初に、「クソ難しい筋肉」の名前を、言い出したのか?
辿っていけば、「日本の社交ダンスの歴史」が見えてくる。

jotatsu000.jpg

日本の社交ダンス界を「カオス」な世界に導いたのは、
たぶん、この本が最初じゃないかと思う。

この本は、2002年発行だから、それ以前から
「クソ難しい筋肉」を駆使した社交ダンスのレッスン等は
行われていたはずです。

で、この本の冒頭の部分、つまり「クソ難しい筋肉」の
使い方をする大前提になるカラダの動きを見てみると・・・


jotatsu016a.png

-----------
実際には、必死で型を作り、なんとかキープして美しく見せているのです。
決して土の中から、自然と草が生えてくるようなものではありません。
------------
・・・と、本の冒頭の部分で、きっぱりと言い切ってます。

そして、「必死で型を作って、それをキープ」するために必要な
「クソ難しい筋肉の使い方」を、延々と説明しているわけです。

多くのプロ教師や、アマチュア競技選手は、それを何度も読み返して
「クソ難しい筋肉」を使った、社交ダンスを踊ろうとする。

日本の社交ダンス(特に、競技選手)の歴史は、そういう歴史であり、
日本のプロ教師が教える社交ダンスは、「必死に型を作ってキープ」
ための筋肉を作るためのレッスン・・・であったように思います。


もし、この本の大前提である「ダンスの姿勢は作るもの」という
大前提が否定されているとすれば、こんな本は即、廃刊になっているはずです。

実際には、チャンピオンクラスのトッププロ(檜山先生など)の練習方法が、
この本で、紹介されてますので、トッププロも「ダンスの姿勢は作るもの」
という考え方に、全面的に賛同しているものと思われます。

--------

もし、社交ダンスのホールドは、
 「自然に、かつ、合理的に作ることができるもの」
と考える人がいたり、
 「ホールドを作ると、カラダが軽くなって気持ちが良い」
と、実際に感じている人が居たら、どうでしょうか?

そういう人は、「筋肉の使い方が、根本的に間違っている」
ことになってしまいます。

苦しい姿勢で踊っている人が、正常な人間であり
楽にホールドを作れる人は、無能な障害者である
・・・・と、堂々と言ってるようなものです。

結局、「気持ち良くホールドを作れる人」は、
その地域から排除されて、踊る場所さえも失ってしまい。
「無理矢理に、必死にホールドを作ってる人」だけが、
競技会やホテルの発表会で、大活躍する。

それが、紛れもない「日本の社交ダンスの歴史」です。
おかしいんじゃないか?
というと「批判するな」と、周囲から止められる。

教師免許制度が、あるので、プロ教師の言ってることは絶対正しいとされている。
プロ教師が「ダンスの姿勢は作るモノ」だといって
教えながら、自分たちもカチンカチンのホールドで踊ってれば
それが、絶対的に正しいことになってくる。


いろいろと勉強をして
 「気持ち良く踊れるホールド」の作り方を見つけた人
や、あるいは
 「気持ち良く踊れるホールド」を先生から教わった人
は、ダンスを知らない人とされ
社交ダンス界から追放され、ダンスを踊る機会さえもが失われる。

1年2年ならいいけど、それが10年20年というオーダーで続く。
残酷な世界。


「日本の教師免許をもったプロ教師は、絶対!」
なのかもしれないけど、いい加減、考え方を変えないと・・・

で、
----------
「競技会や発表会等では、美しく見せるために
 頑張って(ホールドを)キープし続けている訳なのです

----------
って書いてあるけど、いい加減、こういう指導、辞めませんか?

そして、カラダをガチガチに固めながら動くための
「クソ難しい筋肉の使い方」なんて、そんな指導、辞めませんか?

無理矢理に作ってるホールドなんて、見ても楽しくありませんし、
そもそも「社交ダンスのホールドは自然で、合理的なもの」だと
考える人の方が、素直な考え方だと思います。

なにしろ「ナイフとフォークをもった姿勢」とほとんど同じ姿勢。
苦しいはずがありません。


もしかして、日本の「プロ教師」と称する人、
すべてがすべて、この本と同じ考え方をしているのだとすれば、
正直、ぞっとします。 悪夢だと思います。

少し、真剣に「未来」について、考えてみませんか?
どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿275  「ダンスの全盛期」を知らない人たち (click)
2020/06/25(木) 07:07:07
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

日本の社交ダンスの「全盛期」。
ブログランキングを見てて感じることなのですが、
「全盛期」を知らない人が、ああだこうだいっても、
日本の社交ダンス界は1ミリたりとも、動かない。

高齢者が抜けていくラテンは動くかもしれないけどね・

「ダンスの全盛期」を知らない人は、
「ダンスの全盛期」を、必死になって勉強しましょう。

そういうわたし(山象)も、全盛期をまったく知らない。
20歳台でダンスを始めて、今、50歳台。
それでも、ダンスの全盛期なんてものは、全くしらない。
だから、「それ以前の社交ダンス」を、自分なりに勉強している。


社交ダンスの全盛期は、今70~75歳くらいの先生が、
競技会のフロアーを駆け巡っていた時代かな。
石川県の財団系だと、M先生とか、T先生とかが現役の時代かな。

それから30年以上経ってるけど、全盛期の先生は、
一体、何人の生徒を育ててきたのだろうか?

一部の先生は、自分の子供を、東京に送り出して日本の一流選手として
育てているけど、それ(自分の子供)以外は「壊滅」に近い。
全盛期に活躍したプロ教師は、「生徒を育てること」を忘れている。

まったく、酷い話。
まぁ、最近は、少しマシになってきたような気がするが、
なぜ、全くと言って良いほど、「生徒が育たない」のだろうか?

-----------------

なぜ、若い人は「ダンスの全盛期」を勉強する必要があるのか?

「将来の社交ダンス」を予想するためには、正しい歴史を知ること、
正しい歴史に興味を持つことは、極めて重要です。

shinoda053.png

レコードのEP版、知ってますか? 78回転のやつ。
金沢蓄音機館とかにいけば、見ることが出来ると思います。
電気がない蓄音機でも、「ラッパ」が大きければ、すごい音するから。

SPレコード(45回転)や、LPレコード(33回転)の前の時代。
CD? そんなもん、あるわけない!

shino020b.png

ダンス未経験の男女40人(20組)を、公民館に集めて、
未経験の男女をいきなり組ませて、一人の先生がダンスを教える。
そういうのを、想像してみればいいです。

男女どちらも未経験で、「上級者のダンス」を見たことない。
EPレコードの時代には、DVDどころか VHSも無い!
そんな時代、未経験の男女を組ませる、集団レッスン。
「これが、プロ教師が教える、社交ダンスの基礎でございます!」
とか言っても、そんなもんは「妥協の産物」にすぎない。

「妥協の産物」を「上達の基礎」として、教える。
それでも、生徒は増えていく。
ダンス教室や、ダンス教師は、そういう生徒に支えられている。

「足で床をしっかりと押し、
 自分の全体重を床にのめり込ませるような気持ちが大切です」
って書いてある。

これって、膝よりも深い「新雪」を歩くときの歩き方ですよね。

左足の上に全体重を掛けて、雪を押し潰すように、地面を踏み込む。
次に、左足に全体重を掛けて、雪を押し潰すように、地面を踏み込む。

これを繰り返していけば、「膝より深い雪の上」を進んでいくことが
可能です。
雪の上と同じ感覚で、一歩一歩、床を踏みしめて進んでいけば、
ダンス未経験の男女が、いきなり組んだとして、ダンスは踊れます。


その頃の生徒と、ダンス教師が、日本の社交ダンスを支えている
「これこそが、社交ダンスの基礎なのだ!」という前提で
日本の社交ダンスの「教師免許制度」が、維持されている。

雪の上を歩く感覚で、めいっぱい膝を持ち上げて(ニーアップ)、
そのあとで、全体重を掛けて床を踏み込みながら、進んでいく。

ほんとうに、それ、「社交ダンスの基礎」なのでしょうか???

かなり怪しい。
だけど、ダンス教師が、これを否定すれば、ほぼ確実に「クビが飛ぶ」。

英語で言えば「フライイング・ネック」
ネックが伸びて、ぶち切れて、空に飛んでいく!

昔の「初心者向けの公民館ダンス」の教え方を、
現在のプロ教師は、誰一人として否定できないという・・・・

生活がかかっているプロ教師、「クビが飛ぶ」の、怖いからね。
誰も、「それ、おかしいんじゃないか?」とは、言えない。

ほんとうのことを言ったヤツが、犠牲になる。
残酷な話しだと思う。

わたし(山象)の言ってること、間違ってますか?
どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月24日(水)
 投稿274  しょぼい!しょぼすぎる! (click)
2020/06/24(水) 20:00:00
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

昨日6月24日(水)
東京都の感染者 今日55人  合計5895人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京の感染者、増えてきましたね。
職場内のクラスターとか、風俗関係とか。

「東京アラート」で、都庁とか橋を赤く照らすのも、やめたみたいだし、
どうせなら、小池カラーの緑でライトアップすれば、いいかも。

感染者1日100人までは「緑」で、300人までは「黄色」とか...

東京は、選挙が絡んでくるから、よからぬ結果になりそうな予感がする。
------------------

アクセス数が減ってきたので、
また、「わけのわからんタイトル」をつけて見ました。
今回のタイトルは、「しょぼい! しょぼすぎる!」です。

コロナ渦で、満足にダンスが出来ず、
社交ダンス界の衰退が危惧されてる現状。

石川県で毎日ブログを書いてるのは、ゆーじさんと、わたし(山象)かな。

ゆーじさんは、お隣、富山県の人だけど、石川県のダンス界のために
活躍されている。

わたしは、地元石川県の人間だけど、最近の練習はすべて他県。
2月25日以降、地元石川県では、一度もダンスシューズを履いてない。

じゃぁ、地元石川県に住み、地元石川県でダンスしている人が、
先頭に立って活躍してくれるのが、ベストだと思うんだけど、
なんか、冴えない。

いわゆる「プロ教師」と呼ばれる人のブログを読んでみても、
たまにダンスのことを書いているのは、中嶋先生のブログくらいかな。

しょぼい! しょぼすぎる!
いくらなんでも、しょぼすぎる!!!
こんなんで、石川県のダンス界、活性化されるのだろうか???


毎日ブログを書いて、「ブログランキングの上位を狙おう!」とか
そんな気合いの入ったプロ教師、石川県には、いないのだろうか?

「なにもしないやつが、一番えらい」という腐りきった風潮を
変えようと考える人が出てこないと、石川県はなにも変わらない。

お隣、富山県をみると・・・・
一条先生の教室のホームページが、6月まつで閉鎖になるとか。
 > 当ホームページは6月末をもちましてクローズさせていただきます。
 > 「前・現ホームページ合わせて18年の長きに渡り、
 >ご覧いただき誠にありがとうございました。
とか、書いてある。

だんだんと、しょぼさが増してくるけど、「耐える」しかない!


他人を変えることは出来ないけれど
自分を変えることは、できる。

こんな時だからこそ、全力を尽くす。
これしかないですね。

なにがあっても、負けてはいけない。
最悪な状況でも、あきらめてはいけない。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿273  上達の基礎 と 妥協の産物 (click)
2020/06/24(水) 08:14:02
 カテゴリー[ 諸行無常 ]

コロナウイルスによる、社交ダンスの自粛とオンラインの活性化。

これにより、生き生きしてきたのが「若手のラテン」
絶望的な雰囲気しか生まれてこないのが「スタンダード」
いったい、なにが違うのか?

若手のラテンの先生は「ダンス」を理解しているけど、
ほとんどのスタンダードの先生は、ダンスというものを
理解していないのが、諸悪の根源のように思います。

社交ダンスは、「高齢者への依存体質」がものすごい。
だから、「高齢者のじいさん、ばあさんに嫌われる」という
ことを、なによりも恐れている。ものすごく恐れている。

高齢者に忖度していては、「ほんとうのダンス」は語れない。

こんな動きは、ふつうの高齢者には、無理だと思う。
おそらく、ダンスの初心者がやっても、うまくいかない。

ぎこちない初心者が、先生からアドバイスを貰えたとして
そのアドバイスは
  上達するための「ほんとうの、上達のための基礎」
なのか? それとも
  「見苦しい! とりあえず、これ、やっておけ!」
  的な、妥協の産物としてのアドバイスなのか?
考えながら、先生のアドバイスを受けとると思います。

教える側も、教えて貰う側も、両方のアドバイスが存在
することを認識し、
「いまのは、どっちのアドバイスだろう?」と考えながら
アドバイスを受ける。
暗黙の了解がなりたつ。 そんなもんだと思う。

それに、この動画の先生は「高齢者を恐れていない」し
「高齢者に忖度していない」。
当然といえば当然なんだけど、このことはすごく重要です。


----------

スタンダードはどうなのか?

多くのスタンダードの先生が、ダメダメなのは、
そういう、おもいきった方向性が、まったく見られないこと。
あたかも、すべての指導が「上達のための基礎」として
語られている・・・・ということです。

ともかく、スタンダードの先生は、高齢者依存がすごい。
どの教室の先生も、多くの高齢者の生徒を抱えているはず。

だから「じいさん、ばあさんに、嫌われたらどうしよう!」
「こんな難しいことできません」といって、生徒が去って
いったらどうしよう。
そんなことばかり考えて、生徒の指導をしているから
 「それ、どう考えても、妥協の産物だろ!」
みたいな指導でも、それが如何にも
 「上達するための、ほんとうの基礎」
であるかのような指導として、受け取られてしまう。

プロ教師が、高齢者の顔色を伺いながら、
  「高齢者に嫌われないことを最優先」して、
「上達の基礎」と「妥協の産物」をごちゃ混ぜにした
指導を行っている現状。

この現状を変えていかない限り、ダンス界は変わらない。

こんなことを続けていれば、どんどん、社交ダンスが衰退
・・・というより劣化していくような気がします。

大切なのは、
「上達の基礎」と「妥協の産物」をはっきり区別すること。
そして、黙っていても、暗黙の了解が発生するのが理想。
自然に、「基礎」と「妥協」の区別が、生徒に伝わっていく。

それが本当の「ダンス」のというものの姿であり、
「本当のダンスの指導」なのだとわたしは思います。

動画を見てる限り、ラテンはそうなりつつあり、夢と
希望が見えてきてるように感じます。
逆に、スタンダードはどんどん状況が悪くなるように
しか思えません。


どうでしょうか? そんなふうに感じませんか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月23日(火)
 投稿272  「富岳」世界ランキング第一位! (click)
2020/06/23(火) 21:17:54
 カテゴリー[ 徒然(つれづれ)に ]

昨日6月23日(火)
東京都の感染者 今日31人  合計5840人
石川県の感染者 今日 0人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

東京の感染、減らないですね。
-----------

今日は、ペンキ塗りしてたら、夕方、ぼ~っとして
でも、コーヒー飲んで、アイスクリーム食べたら
治った。 危ない、危ない。

たまには、明るいニュース

(石川県)かほく市にある富士通の子会社、富士通ITプロダクツが製造したスーパーコンピューター「富岳」が、計算速度などで世界ランキング1位を獲得!

やっぱり、こういうのは、2位ではダメなのであって、
1位を目指すべきですね。

というか、先端技術には、どんどん資金投入して、
国全体の技術を高めていかないと。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


●2020年06月22日(月)
 投稿271  感染者1、練習会どうするか? (click)
2020/06/22(月) 21:10:15
 カテゴリー[ かがやき練習会 ]

昨日6月22日(月)
東京都の感染者 今日29人  合計5812人
石川県の感染者 今日 1人  合計 300人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

-------

石川県内で、コロナウイルスの感染者が1名。

感染者は、東京都在住の女性会社員(30歳台)
20日に、石川県加賀市に帰省。
帰省してから、38℃台の発熱。
22日に抗体検査(PCRではない?)で陽性。

・・・ということです。

東京都の感染者が1日33人とすれば、1ヶ月で
1000人くらいになります。
風俗関係だとすれば、二次感染、三次感染も予想
されますので、いつかは石川県にも来るかと思っては
いましたが、19日の往来解除のあと、いきなり来ましたね。


7月予定の「かがやき練習会」をどうするか?
という話しになってくるわけですが、

・加賀市は、金沢市・野々市市から遠いため、
 加賀市での感染であれば、直接の影響は少ないこと。

・かがやき練習会の開催日まで、3週間以上あること

以上のことを考慮して、現状では「予定通り開催」という
扱いとします。

だたし、明日以降、二次感染が起きて感染者が増えた場合や
別の感染者が出てきた場合には、7月分を中止する方向で
考えていきたいと思います。

「かがやき練習会」は、
感染者ゼロならば、「密」でも感染しないだろう
という前提で開催したいと思っています。

6月30日までに、金沢市近郊で1人でも感染者が出た場合、
もしくは、加賀市などで、複数の感染者が出た場合は、
7月1日時点で「7月分の中止を決定」したいと思います。

6月に新たな感染者が出ず、7月になってから感染者が出た場合は
その時点で「7月分の中止を決定」したいと思います。

そして、開催日の前日まで、感染者が出なければ、人数を減らして、
予定通り「かがやき練習会」を開催したいと思います。


正直、今後どうなるかは、ほぼ「東京」次第ですね。
小池都知事が「かがやき練習会」の運命を決めるみたいな
感じでしょうか。

石川県民は、なにも出来ない。
ひたすら「感染者ゼロ」を祈るのみ!!!

P.S.
今日、書きたかったことあるけど、明日以降にします。

ブログランキング IN=1710(自己新記録) で7位って、
どれだけ、レベル高いんだろ。


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 


 投稿270  「解剖学の真似ごと」で仮定を立てる (click)
2020/06/22(月) 06:06:06
 カテゴリー[ 社交ダンス 超!入門 ]

昨日6月21日(日)
東京都の感染者 今日35人  合計5783人
石川県の感染者 今日 0人  合計 299人
福井県の感染者 今日 0人  合計 122人
富山県の感染者 今日 0人  合計 227人

-------

社交ダンス(スタンダード)の動きは、比較的シンプルなので
人間のカラダの筋肉の動きや臓器の位置などを想像しながら、
「仮定」を立てて、その仮定に矛盾が生じないことを検証していく。
そうすれば、無理なく、合理的に踊れるようになるんじゃないか??

・・・みたいなことをことを、考えながら楽しむことができます。

いわゆる「解剖学」の「真似ごと」。 これが面白い。
わたし自身、解剖学なんて、学んだことはありませんし、
医師免許も持っていません。 あくまで「まねごと」です。

ダンスを踊るときの「左右の重心位置」は、
左右の真ん中なのか、背骨より左なのか、背骨より右なのか?

ダンススクール・ロイヤル > 一人で練習しよう 7
中嶋先生のブログでは、
 「左重心のダンサー」と「右重心のダンサー」がいる
・・・というようなことが書いてある。

--------

わたしも、左重心と右重心では、全く踊りが異なることを、
以前から把握していて、「根本的に、なにが違うのか?」
を、徹底的に検証してたりします。
でも、具体的というか、明確な説明するのは難しいですね。

そこで、「解剖学の真似ごと」で仮定を立ててやると、
だれにでも理解できて、わかりやすいかな・・・・と。

irvine043ooo.png

人間の右の腹部には、「肝臓」という臓器が「鎮座」している。
肝臓は、大きくて重い。 形が変化しない。筋肉が無い。

社交ダンスのホールドは、男女が「半身ズレ」で向かい合って
いるので、お互いの「大きくて重い臓器」同士がくっついている
状態で、「男女が合体している」ことになります。
そう考えると、面白いですね。

社交ダンスにおいては、2本の足で「大きく重い」臓器を
どうやって運ぶか? について、考えて行けば良いのですが
肝臓は、カラダの右側にあるので、
 「右重心」で、「前後左右」に、肝臓を運んでいく
ということになります。
(斜め方向に進むと、センターバランスが取れません)
この場合、お互いのボディをくっつけ合うことが、
リード&フォローの基本
となります。


一方で、「左手と肝臓、お互いを引きつけ合う」動作を
加えながら、進もうとすると、感覚的には「左重心」になります。

そして、進む方向は、(前方+横少し前 のベクトル合成により)
斜め前方になります。(まっすぐ正面には進みにくい)
この場合、「左腕と肝臓を引きつけ合う力の変化(強弱)」
によって、リード&フォローを行いますので、男女が無理に
ボディをくっつける必要はありません。


カラダの中で、「最も重くて大きい臓器(物体)」を、淡々と
足で運んでいくのか?
それとも、その物体の反対側に位置する左腕で、その物体を
引き寄せたり引き離したりしながら、左右のバランスを取って
いくのか?

これによって、カラダの動きは大きくことなります。
どちらの方法にも、メリットとデメリットが存在します。

人間のカラダの「解剖学」の「真似ごと」で、
「重くて大きい物体の移動」と「バランス感覚」を
考えてみただけでも、このような違いが出てくるのが
社交ダンスの面白いところです。

解剖学を学ばなくても「ドシロウトの真似ごと」だけでも
これだけ楽しめます。 考えるだけで、面白いものです。

大学で正しい解剖学を学び、正規の医師免許を取得すれば
カラダの複雑な筋肉を駆使して、ものすごく繊細な動きを
作り出せるようになるか? といえば、かなり疑問です。

それよりも、シロウトなりに「解剖学もどき」で仮説を立て、
仮説に矛盾が生じないかどうかを検証した方が面白いです。
「肝臓は、大きくて重い、物体」だとするならば、
  「肝臓」という物体をどうやって移動させるか?
という風な発想で、いろいろ考えてみるべきかと、わたしは考えます。

どうでしょうか?


この投稿へのコメントは 0 件 です。
 




 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
高齢者のスマホ普及率
危険な香り「東京差別」
社交ダンスは人生観を変える!
解剖学では語れない身体動作
リスク と リターン
無駄なモノほど、面白い!
歴史を知れば、未来が見える...かも!?
「ダンスの全盛期」を知らない人たち
しょぼい!しょぼすぎる!
上達の基礎 と 妥協の産物
「富岳」世界ランキング第一位!
感染者1、練習会どうするか?
「解剖学の真似ごと」で仮定を立てる
「追い超される」と言う恐怖心
瞬間第6位、応援のお礼
30℃ 屋根の上でマスク! 暑い
感染でたら 即中止!...は可能か?
ダンス教師は 一つになれない!
買ってはいけない!
高齢者がダンスを辞める理由
Jアラート と 東京アラート
「正面に押せ」は日本の伝統か?
不思議だな 一体何が 違うのか?
800円で人が集るのか?(値上げ)
暑い!トタン屋根のペンキ塗り
プロ教師制度の弱点(急所)
ワルツのボックス 大決戦!
レッスン料は 上がる? 下がる?
SlowFoxtrotは通常歩行の延長か?
定番の「姿勢矯正器」が無くなった訳は?
踊りが まったく合わない相手
首(ネック)を使って 美しく踊る!

月別アーカイブ(保存庫)
2020年12月分の投稿
2020年11月分の投稿
2020年10月分の投稿
2020年9月分の投稿
2020年8月分の投稿
2020年7月分の投稿
2020年6月分の投稿
2020年5月分の投稿
2020年4月分の投稿
2020年3月分の投稿
2020年2月分の投稿
2020年1月分の投稿
2019年12月分の投稿
2019年11月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
パーティのマナー
超シンプルに考える
プロ教師に伝えたいこと
社交ダンス 超!入門
お知らせ
かがやき練習会
徒然(つれづれ)に
諸行無常
今日の日記

※カテゴリーの一覧

ブログの検索