社交ダンスの「よくあるトラブル」に
男性が後退するとき、
男性の右手を手前に引くので、
その際、女性のボディを
強く抱きしめてしまうケース。
女性は、男性の右手で締め付けられ、
圧迫されて、苦しくて自由に踊れない。
...というのを、よく耳にする。
どう対処すれば、よいのか?
こういうときは根本的に、
「4スタンス理論」で検証すると
原因と、対処法が見えてきます。

【A】タイプは、肘を固定で、
前腕全体と手首を積極的に動かして、
カラダ全体の動きに繋げるタイプ。
【B】タイプは、
肘と手首の中間を固定し
手首と肘を積極的に動かして
カラダ全体の動きに繋げるタイプ。
これが、男性後退時の
男性の右手のホールドに
どういう影響を及ぼすのか?
【A】は、カラダを動かす
(カラダ全体を使って後退する)と
「右腕全体」が大きく動くので、
結果的に「女性を抱きしめる」
ホールドになりやすい。
腕を動かすと「叱られる」ので
腕全体を固定する意識になる。
一方、【B】は、カラダを動かす
(カラダ全体を使って後退する)時に
肘と手首が思いっきり動いても、
前腕の中間が固定されていれば、
女性を抱きしめることには、ならない。
むしろ、前腕の中間を固定して
手首を思いっきり、引き寄せた方が
女性にとってはホールドが広く感じる。
腕の「軸基点」と「積極的可動域」
の位置が変われれば(入れ替われば)、
当然、ホールドも変わってくる。
トラブル対策も変わってきます。
冷静に考えれば、
【A】と【B】で「同じハズがない」
ことに、気づくと思う。
余談ですが、
オリジナルの「4スタンス理論」は、
おもしろいし、役に立つけど、
ダンスビュウの連載は、
根本的に、間違ってる気がする。
少なくとも、ダンスビュウの連載の
タイプ判定には、賛同できない。
あの連載には「意義あり!」だわ。
ダンスを教えてる「プロ教師」の人たちは
ダンスビュウの連載に、
だれも疑問を持たないのだろうか?
完璧に正しいと思っているのだろうか?
だれも、意義を唱えないんだろうか?
わたしは、「異議」を唱えるけどね。

9月17日(金)の感染者数
東京782、大阪735、愛知581
石川14、福井17、富山7
|