社交ダンスを習ってると、CBMとかCBMPとか、
クソ難しい単語が出てくる。
ブログランキングだと、2位の前掛け先生が
CBMPの動画をアップされている。
例えば、「左足を、CBMPに前進」というのは、
左足を、右足(支え足)の延長線上に沿って前進しましょう!
という意味らしい。
これだけ聞くと、CBMPというのは、簡単なように錯覚します。
だからこそ、CBMとかCBMPの解釈で、喧嘩が始まる。
だがしかし....
実際、CBMPというのは、そんな簡単じゃない!!!
CBMPの動きが簡単なのであれば、
日本中でダンスをやってる、ほぼすべての人が、
この4択クイズで、同じ答えを出してくるはずですよね。
この(ろ)(は)(に)(ほ)の、どれかが「左足、CBMPで前進」です。
「左足を右足前方(右足の延長線上)に出して行きなさい」
という条件を満たしているのは、どれですか?
という質問です。 どれが正解ですか? ん?、全部正解?
【ろ】は、前進完了時点でCBMPの条件を満たしていますが。
前進している途中においては、条件を満たしていません。
「支え足の延長線」は、まったく変化していません。
【は】は、すべていおいてCBMPの条件を満たしていますが、
前進する左足が、極端な曲線を描いています。
「支え足の延長線」は、まったく変化していません。
【に1】と【ほ1】は、左足が動いた時点で、右足の向きが
変化して、左足前進の途中で CBMPの条件を満たしています。
【に2】は、前進完了時に CBMPの条件を満たしていませんが、
「支え足の線上は変化しない」という先生には合格評価され、
「変化する」という先生には「CBMPアクロス」だからNG
という、まったく違った評価をされる、パターンです。
【ほ2】は、前進完了時に CBMPの条件を満たしていますが、
「支え足の線上は変化する」という先生には合格評価され
「変化しない」という先生には「CBMPではない」からNG
と評価されてしまいます。
いったい、どれが「CBMPに前進」なのでしょうか??
CBMPに先進するときに、支え足は変化するのでしょうか?
それとも、まったく変化しないのでしょうか?
これを考えるときに、求められる説明は、
なぜ、「CBMPに前進」するのか? という説明です。
CBMPに前進すると、どんなメリットがあるのか?
CBMPを語るには、この説明が必要不可欠だと思います。
(そんな説明、要らない・・・という先生、いますか?)
どうでしょうか?
|