*** 一度、間違えて消してしまったけど、復活しました (2021.01.07 18:13頃)***
1月5日(火)
東京都の感染者 今日1278人 合計64752人
大阪府の感染者 今日 394人 合計31452人
愛知県の感染者 今日 273人 合計17533人
石川県の感染者 今日 20人 合計 1139人
福井県の感染者 今日 2人 合計 362人
富山県の感染者 今日 16人 合計 603人
他、神奈川県622人、兵庫県222人。
石川県は、金沢市、小松市、白山市、能美市、野々市市、内灘町と県外に住む10~80代の男性12人、女性8人。
1人は能美市粟生小のクラスター関係で、能美市立病院の入院患者。。
1人は4日にクラスターと認定されたカラオケ関係。
残る18人のうち、8人の感染経路が分かっていない。
富山県は、富山市、高岡市、南砺市、氷見市、魚津市、滑川市と東京都に住む20~80代の男女。
うち3人は「県外事例の濃厚接触者」、3人は「県内事例の濃厚接触者」
のこりの10人は、聞き取り調査中。
福井県は、小浜市の男性(警察官、39.5℃の発熱)と
京都府の男性(38.5℃の発熱)
-----------
雪道とか、凍結路を運転してると、
「ブレーキを踏んでも、なかなか止まらない」
ことがある。
「ブレーキ踏めば、必ず止まる。確実に止まる」
という思い込みは、危険。
最近ののクルマは、ABSが付いているので、
思いっきり、ブレーキを踏み続けていれば、
タイヤがロックしないように、ゴリゴリという音がして、
だいたいは、そのうちに、止まってくれる。
古いABSの無いクルマだと、タイヤがロックして
クルマが横滑りして、ヤバいことになる。
新型コロナのブレーキは、どうだろうか?
(コロナといっても、マーク2とかじゃない!)
昨日の月曜日から、病院の外来が始まるから、
感染者が増えることは、予想できたけど、
果たして、どこまで増えるのだろうか?
「飲食店の時短営業」というブレーキを掛けて、
どこまで、感染者を、減らせるだろうか?
横滑りして、おかしな方向に進んでいかないだろうか?
下手をすると、
ブレーキを踏んでも、しばらく、止まらずに、
ズルズルと、滑っていきそうな気がする。
一日の感染者数が、ピーク時でも
東京2000 神奈川1000、大阪750
東京3000、神奈川1500、大阪1000
なんとか、このあたりで、終息して欲しい気がする。
飲食の際は、富山モデルの実践を!!!

「ま・す・・ず・し」というより
「ま・す・の・す・し」が有効です。
*-*-*-
下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
今年一年、幸せになれるかもしれません。
↓↓よかったら、ポチッとクリック。
|