*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > つれづれに2022.03投稿1176

【ブログ記事】 管理人が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。


 投稿1176  剣道と剣術、竹刀と日本刀 (click)
2022/03/06(日) 06:06:45
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

歴史とともにルールが変化したのが、剣道。

江戸時代は「日本刀」を使ってた「剣術」
明治以降は「竹刀」を使った「剣道」

なぜ、変わったのか...
明治以降は「武士」がいなくなって、
「日本刀」は、使わなくなったから。

kendo.jpg

この本、いろいろと参考になります。

剣術が消滅した後、剣道はどう変化したのかのか?
「日本刀」と「竹刀」は、同じなのか違うのか?
ってことが書いてある。

社交ダンスをやってる人にとって、参考なるのは、
「日本刀」と「竹刀」の違いだと思います。

「刺身包丁」と「出刃包丁」の違いをイメージすればいいと思う。

「てのひら」と「足の裏」が連動しているとすれば、
「刺身包丁」と「出刃包丁」では、
立ち方も変わるし、足の裏も微妙に変わってくるはず。
「日本刀で斬る」のと「竹刀で叩く」のでは
足の裏の動きが変わってくるはずです。

日本刀を念頭に置いて竹刀を使うのと、
ひたすら竹刀に拘るのでは、フットワークが違ってくるはず・


社交ダンスも、「てのひら」の変化によって
足の裏の変化を感じることができれば面白い。

社交ダンスを踊る時の
「床を踏んだときの、足の裏の変化」を体験するために
「日本刀」と「竹刀」と「刺身包丁」と「出刃包丁」を
イメージすればいいと思います。


悲しいかな、日本のプロ教師の多くは、
「上半身と下半身」「腕と足」が、
完全独立するような教え方を強要して
足型と姿勢ばかりを、教えるから
てのひらの変化が、足の裏に伝わらない。

「てのひら」と「あしのうら」の連動。
つきつめていくと、面白いですよ。


この投稿へのコメントは 5 件 です。
 


投稿 1176 剣道と剣術、竹刀と日本刀
 投稿 1176 剣道と剣術、竹刀と日本刀 …への コメント(5件)
【コメント1】 2022/03/06(日) 08:17:18  投稿者:UFO

時間と共に本質的に逆転してしまった教訓の様なものですね。

誰もが知っているけど、誰も直そうとはしません。

現代の剣道は竹刀道でしかありません。

剣術に於いて竹刀は便宜上、怪我を軽減する目的と、未熟な者では真剣で

体験出来ないスピードの体験です。

北辰一刀流が生徒を集める為に始まったとも。。

ちなみに竹刀だけででの稽古では真剣は扱えないし、簡単に折れてしまい

ます。

【コメント2】 2022/03/06(日) 09:02:19  投稿者:さんぞう

>UFOさん

剣道の試合(学生レベル)で「勝つ」ためには

「日本刀と同じ足さばきをする」べきか
「床を蹴っ飛って、相手に向かっていく」べきか

どっちが、有利になるのか? って話。

・・・このあたり、詳しい人に話を聞いてみたいところ。


わたしは、知識を持ってってないんで深追いしてないけど、剣道やってる人なら知ってるかな?

竹刀で、相手の面や胴を叩くことは出来ても、
日本刀を、引いて斜めに「斬る」ことは出来ない
そんな刀の使い方、そんな足さばきに対して、
どのような「価値観」を見いだすか? だと思います。


社交ダンスも、アマチュア競技だと、
床を蹴って、派手に動いた方人が勝つだろうし
床を蹴る動きの方が、上半身は崩れない。

本来、そういう考え方から脱却するのが
「プロ」なんだろうと思うけど....

【コメント3】 2022/03/06(日) 15:03:05  投稿者:UFO

剣道を何十年もしてる有段者程、刀を使う剣術は残念ながら向いてません。剣術は床を蹴らないからです。

剣道の環境、ルールは達人になれない人でも楽しめる様な方向性に編み出

された形態、競技なんです。

剣道とボクシングも蹴ってステップは似ていますが、床、リングの滑らな

い管理環境が大前提。もし、剣道もボクシングも地面での試合なら、どち

らも蹴って前後左右に動くなど出来ません。

社交ダンスも真剣勝負で挑むなら、床を蹴るリスク、全身の動きの極意や

重要性から、蹴る、飛ぶは、無しですね。

から、蹴ってる様に見えても蹴る推進力は使うべきでは無いですね。

【コメント4】 2022/03/06(日) 18:49:45  投稿者:UFO

競技をする選手は一度立ち止まりルールとはなんぞや?と考える事もする
べきでしょう。
現代武道については、達人に対して封じるルールの場合が多いです。

教わらなければ気づかないでしょうが。

社交ダンスにおいても競技であればレギュレーションで簡単に順位が変わったり、失格になる場合すらあるでしょう。

人間の弱い所は自分の評価は甘いです。その時の環境、参加者を置いておき自分の順位、クラスで満足します。

武道は禅と同じで限界、終点の無い世界なので、ルールと言う思惑や作為のあるスポーツとは根本的に違います。

【コメント5】 2022/03/07(月) 07:08:41  投稿者:さんぞう

>UFOさん

剣道・剣術でも、「床を蹴るか?蹴らないか?」
そこに辿り着きますか。

刀を使う剣術では、床を蹴ってはいけない。
(床を蹴る足運びでは、相手を斬れない)

でも、竹刀で相手を叩くだけで良いなら
床を蹴って相手に向かっていけば良いから、
床を蹴る人と、床を蹴らない人、どちらでもOK。

先に進みます。


現在、新規コメントの投稿はできません

次(新)1177
2022/03/07
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀

投稿1176
2022/03/06
このページ
の先頭へ

前(古)1175
2022/03/05
ウクライナから見た日本

 →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2022.03〕の投稿(すべて)を表示


 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
剣道と剣術、竹刀と日本刀
剣道と剣術、竹刀と日本刀
剣道と剣術、竹刀と日本刀
剣道と剣術、竹刀と日本刀
剣道と剣術、竹刀と日本刀
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
6月22日「木曜かがやき」報告
今日は「木曜かがやき」です
あすは「木曜かがやき」です。
塩分の取り過ぎに注意しましょう!
22日は「木曜かがやき」です。
オーディオ好きな人の割合
芸術村9月の休日(100人復活を目指して)
かがやきの 公式line
(雑談)人物ナシの観光スポット動画
〔雑談〕山中温泉・鶴仙渓遊歩道の早歩き動画です
梅雨入りしたとみられる
7月17日(祝)のかがやき練習会(いつもの交遊舎)
久々の「ダンスの無い休日」
6月22日(木)平日パーティのお知らせ
6月8日(木)ミニパーティ報告
「ソロデモ」ってどういう意味?
明日8日は ミニパーティ
6月3日かがやき交流会報告(2)
6月8日(木)ミニパーティを開催
6月3日かがやき交流会報告(1)
今日は、無料パーティです(芸術村)
いよいよ明日は「かがやきダンス交流会」
今週末(土日)のパーティ情報(石川県)
6月3日無料パーティ詳細(3)
6月3日(土)無料パーティの詳細(2)
6月3日(土)無料パーティの詳細(1)
今日は、ブログお休みします。
6月3日は、なぜ「無料開催」なのか?
公式lineの実質値上げ
9月18日の会場確保(芸術村)
6月3日は、かがやき交流会(金沢市民芸術村)
(雑談)今日は仕事をお休みして...

月別アーカイブ(保存庫)
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
がややき芸術村9月
かがやき練習会(交遊舎)
「木曜かがやき」
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

ブログの検索