*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > つれづれに2022.03投稿1177

【ブログ記事】 管理人が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。


 投稿1177  出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀 (click)
2022/03/07(月) 07:09:29
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

剣道・剣術で、竹刀を使う際に、
「日本刀での動きを想像しながら竹刀を使う」のと
「竹刀に特化した動きを追求する」のでは
足運び(フットワーク)が違ってくる。

そもそもの「原点」が違う...ということ。

kendo2.jpg

「日本刀での動きを想像しながら竹刀を使う」場合には、床を蹴ってはいけない。
だけど、
「竹刀に特化した動き」であれば、床を蹴っても蹴らなくても、どっちでも良い。
ということになるはず。
しらんけど...たぶん、そうなる気がする。

シロウト的に考えてみても、
 日本刀は、刀が相手に接触してからが重要だから
 刀が接触した以降のフットワークが大切だし
だけど
 竹刀は、刀が相手に当たった時点で終了なので
 如何にして、刀を相手に当てるかのフットワークになる
ような気がする。
だから、両者は違うんじゃないか...と。

それに、
てのひらと、足の裏が連動するのであれば、
日本刀のフットワークと竹刀のフットワークは違うはず
推測でしかないけれど・・・・・

それと同じことが、「社交ダンス」でも言えるはず。

てのひらの変化が、足の裏の変化と同じだとすれば、
出刃包丁を使うイメージで「しっかり床を踏む」のと
刺身包丁を使うイメージで「しっかり床を踏む」のとは、まるっきり違う。

出刃包丁の時は、勢いをつけて床を踏んで反発を狙えばいいけど
刺身包丁の時は、床を踏んでからの足の裏の変化が重要になる。


だがしかし、社交ダンスの「プロ教師」と呼ばれる人とは
こういうことを、完全にスルーしてくる。
生徒が「原点」を学びたくても、先生が肝心な部分を理解してないと
生徒は「学びようがない」

ダンス教室に100年通って、1億円を投資しても、
社交ダンスの原点を学べないとしたならば、
どこで、社交ダンスの原点を学べばいいんだろうか?
・・・ってことになってくる。


この投稿へのコメントは 6 件 です。
 


投稿 1177 出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
 投稿 1177 出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀 …への コメント(6件)
【コメント1】 2022/03/07(月) 12:46:18  投稿者:UFO

著者は竹刀で可能とありますが、▲ですね。

日本武道のの達人と称賛される人には共通の精神性と身体操作があります。

剣術では「あわせ」合気道では「愛気」が代表。

ここに触れない人は達人からの指導を受けたりは無い人になりますね。

社交ダンスにも達人が居るかも知れません。

本物の武道の達人はけっしてマスコミ等には出ようとしません。

社交ダンスの達人が居たとしてもそうなると思います。

技と精神性はその位、シンクロします。

【コメント2】 2022/03/07(月) 20:00:54  投稿者:UFO

禅を極めて行くと、体内に粒子を見つけその粒子が動いてる所にたどり着くそうです。
そこが生命の根源。武道の達人の到達点です。

意識、潜在意識を通り越した場所です。

何が言いたいのかと言うと、目や耳で感じる世界を我々は頼り信じ過ぎてると言う事です。

武道の達人は、意識、潜在意識を通り越した点を自身として、世界と微振

動で一つになる極意を使います。

相手の深い精神に一瞬で入り込み一つになるので絶対不敗です。

剣道で蹴ってやってる競技会で何連覇何十年しようと武道の神髄には辿り着けません。

【コメント3】 2022/03/07(月) 22:15:40  投稿者:さんぞう

>UFOさん

実際、竹刀が日本刀の代わりになるかというと、▲でしょうね。

「蹴らずに進む」ためには、どうするべきか?
を追求する人もいれば、
「蹴れば簡単に進めるのに、なぜ蹴らないの?」
と考える人もいるはず。

社交ダンスは、
「達人」よりも「アマチュア芸能人」
の道を選んでるわけで、
みずから、将来性を捨ててるような気がします。

【コメント4】 2022/03/08(火) 01:16:07  投稿者:UFO

本来の武道は「蹴って進まない」理由は分かり易い所からだと、若い時に

ピークを迎える身体操作だからですね。実際に剣道の高段者が年齢からの

筋力の衰えから衰退を感じて原点を見つめて先生の門を訪ねて感動して来

たものの剣道のプライドと達人の稽古の方向性、原点の違いに戸惑い去っ

てしまいました。

競技、勝敗に拘ると知らず知らずに傲慢、プライドが良くも悪くも性格の

中に入ります。そこまで自分を見つめる競技者は少ないと思います。

あらゆる達人の原点は相手と一つになる事が極意。

言葉では簡単ですが、身体で語れるのは達人だけです。

【コメント5】 2022/03/09(水) 07:04:49  投稿者:さんぞう

>UFOさん

「蹴る動き」と、「蹴らない動き」は、方向性が真逆だから、蹴る動きを極めていて、蹴らない動きに転向しても、うまくいくはずがない...と考えるのは、自然な考え方。

最後まで「蹴る動き」を続けるか、その世界を去って行くかの二者択一だと思います。

【コメント6】 2022/03/10(木) 23:08:56  投稿者:UFO

剣術は刀を使う術なので、手放す覚悟が必須です。

剣道は竹刀を使い、防具を使い、ルールを使い、ズレた思想の積み重ね。

剣道での栄光が、刀で一番大切な手放す覚悟を学べなかったんです。

命を感じたり、手放す瞬間が稽古です。

競技をしないのが本物の武道。


現在、新規コメントの投稿はできません

次(新)1178
2022/03/08
スーパーカップ?関係ない!

投稿1177
2022/03/07
このページ
の先頭へ

前(古)1176
2022/03/06
剣道と剣術、竹刀と日本刀

 →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2022.03〕の投稿(すべて)を表示


 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
出刃包丁と刺身包丁、竹刀と日本刀
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
6月22日「木曜かがやき」報告
今日は「木曜かがやき」です
あすは「木曜かがやき」です。
塩分の取り過ぎに注意しましょう!
22日は「木曜かがやき」です。
オーディオ好きな人の割合
芸術村9月の休日(100人復活を目指して)
かがやきの 公式line
(雑談)人物ナシの観光スポット動画
〔雑談〕山中温泉・鶴仙渓遊歩道の早歩き動画です
梅雨入りしたとみられる
7月17日(祝)のかがやき練習会(いつもの交遊舎)
久々の「ダンスの無い休日」
6月22日(木)平日パーティのお知らせ
6月8日(木)ミニパーティ報告
「ソロデモ」ってどういう意味?
明日8日は ミニパーティ
6月3日かがやき交流会報告(2)
6月8日(木)ミニパーティを開催
6月3日かがやき交流会報告(1)
今日は、無料パーティです(芸術村)
いよいよ明日は「かがやきダンス交流会」
今週末(土日)のパーティ情報(石川県)
6月3日無料パーティ詳細(3)
6月3日(土)無料パーティの詳細(2)
6月3日(土)無料パーティの詳細(1)
今日は、ブログお休みします。
6月3日は、なぜ「無料開催」なのか?
公式lineの実質値上げ
9月18日の会場確保(芸術村)
6月3日は、かがやき交流会(金沢市民芸術村)
(雑談)今日は仕事をお休みして...

月別アーカイブ(保存庫)
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
がややき芸術村9月
かがやき練習会(交遊舎)
「木曜かがやき」
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

ブログの検索