*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > メインページ(52/59 頁)


最新52/59最古
43/44/45/46/47/48/49/50/51/52/53/54/55/56/57/58/59
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス

2022年03月02日(水)
▲top ●409 ▼410
 投稿1172  貴重なコメントの数々 (click)
2022/03/02(水) 02:55:07
 カテゴリー[ つれづれに2022.03 ]

最近、ランキングの数字が「暴落」してますが、
このブログには、貴重なコメントが寄せられており、とても参考になります。

「立ち方の違い」についての2人のかたのコメント。

●バレエをやってる方のコメントより抜粋

バレエのルルベ(つま先立ち)はかかとが高いほど足裏の負担は軽いです。
中途半端にルルベすると足裏と足首にかなり来ます。

●ダンスと他のスポーツをやってる方のコメントより抜粋

踵を上げる、と言った場合、限界まで目一杯上げる人もいれば
少ししか上げない人、上げられない人もいるでしょう。


この2人は、同じ立ち方をしているのでしょうか?

ヒールを高く上げる(足の裏を垂直に立てる)方が負担が少ない「立ち方」と、
ヒールを高くするほど、足の負担が増していく「立ち方」
まったく違った、「2つの立ち方」が存在する。
・・・と考えるか?

それとも、

ヒールが「高い方が簡単」な人も、ヒールが「高いのは無理」な人も、
どちらの立ち方も「全く同じ立ち方」であり、
所詮、午前10時に食った飯を、朝食と捉えるか、昼食と捉えるかの違いだ
・・・と考えるかです。


本来、このあたりをどう捉えるか?
というのが「4スタンス理論」の原点のはず。

おそらくは、バレエの方の立ち方がBタイプ。
他のスポーツ(なにかは不明)を方の立ち方がAタイプ
...ってことになるかと、わたしは思います。


バレエはなぜ、開脚して、ヒールを高く上げる練習をするのか?

バレエを始めたい生徒に「思いっきり内股」で立たせれば、
子供からお年寄りまで、誰でもヒール上がって、母趾球の上に立てるから
「開脚禁止!内股バレエ教室」をやれば、バレエ人口が爆発的に増えるのに
バレエの先生はなぜ、生徒が増えない「開脚でのバレエ」を勧めるのか?

「内股バレエ教室」なんて、馬鹿馬鹿しい話に思えるけど、
こういう「当たり前」と思えるところから考えて行くと、
日本の社交ダンスのプロ教師の教え方が、ほんとうに正しいのかどうか、
そのあたりが、見えてくるように思います。


この投稿へのコメントは 2 件 です。
 


2022年03月01日(火)
▲409 ●410 ▼411
 投稿1171  かがやき練習会6月分 (click)
2022/03/01(火) 09:45:04
 カテゴリー[ かがやき練習会 ]

かがやき練習会、6月分は確保できていません。
参議院選挙の関連で会場を使うため、現時点では開催日未定です。

いま、決まっているのは

3月は、お休み(ワクチンと県知事選のため会場使えず)

次回は4月3日に開催予定

5月は15日に開催予定
29日も開催になっているが、繰り越す可能性あり。

です。

4月まで、現在の感染者数のまま推移した場合、
4月に開催出来るかどうかは、微妙なところ。

4月になれば、ドア全開で、大型扇風機使って換気するので、
大丈夫だろうという気もしますが...
あと1ヶ月、様子見です。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年02月28日(月)
▲410 ●411 ▼412
 投稿1170  "てのひらの小指側"が重要な理由 (click)
2022/02/28(月) 07:12:54
 カテゴリー[ つれづれに2002.02 ]

社交ダンスにおいては、
「自分が動く」ことにたいしても、
「相手をリードすることに対しても
「てのひらの小指側」がとても重要な役割を果たす。
...というのが、わたし(さんぞう)の主張。

4s3.png

まず、てのひらを伸ばしたままでシャドウする。

次に、タイミングを見て「てのひらを、折り曲げる」とどうなるかを試す。
Bタイプ(足の後ろ側に重心を置くタイプ)においては、

B1のラインで、てのひらを折り曲げると、カラダ全体にブレーキが掛かり
B2のラインで、折り曲げると、カラダ全体に根底からのパワーが生まれる。

つまり、「てのひら」で、ブレーキ&アクセルの制御ができるってこと。
(ついでに、方向を決めるハンドルの制御もできる)

なので、B1とB2の切り替えによって、変化が大きい
「てのひらの小指側」は、とても重要な役割を果たす
....というのが、わたし(さんぞう)の説明。

ちなみに、空手などの武道においては、小指から手首までの線を
「手刀(しゅとう/てがたな)」というらしく、重要視されている。
....と。


4スタンス理論は、すごく勉強になるんだけど、
 わたしは「A1/A2」「B1/B2」を切り替えて踊るので
 根本的に「Aタイプペア」と「Bタイプペア」に2分される。
と主張しているのに対して
 ダンスビュウは、「A1/A2/B1/B2」の4つの踊りがあり
 4×4=16タイプのカップルも成立する。
と主張している。

「プロ教師」が「雑誌で連載」してるものが絶対正しく
零細ブログで意見を述べているモノは、駆除される
・・・・とか、絶望しかない。
昔から、日本の社交ダンス界って、そんな感じなんだよな。」

議論も理論もクソもない世界。 力でねじ伏せられる世界。

「プロ教師」と呼ばれる人は、だれも助けてくれない。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年02月27日(日)
▲411 ●412 ▼413
 投稿1169  AとBが逆??4スタンス理論 (click)
2022/02/27(日) 08:42:56
 カテゴリー[ つれづれに2002.02 ]

ダンスビュウで「4スタンス理論」の連載やってて、
外国人トッププロのタイプ判定(A1,A2,B1,B2)が出てるけど、
例外はあるけど「AとBが逆」になってるような気がする。

タイプの違いがあるのは、理解してるけど、
A判定と、B判定は、誰がやってるのだろうか?

外国人トッププロ本人に、タイプ判定試験をやってもらって
外国人トッププロ本人に申告してもらってるのだろうか?

それとも、ダンスビュウの著者が、断片的な写真から、
勝手に「A」とか「B」とか、判定してるだけなのだろうか?


わたし(山象)の判定と、正反対のタイプ判定になるんで
実際、信頼が落ちて、非常に困ってるという現実がある。

このまま、ダンスビュウが全面的に正して、
わたしが全面的に間違ってるってことになったら、
「信頼ゼロ」なわけで、この先、やっていけない! 

なんとかしないと、マジで洒落にならん!!!!!
超、深刻な問題!

4s50.png

4スタンス理論は、足のどの部分に重心を置くか?

足の4カ所、どれかに重心を置いて
足の裏のアーチ(土踏まず)に変化を与えると、
腕が回転(内旋/外旋)したり、胴体が回転したり
腕と足(同じ側/反対が和)が連動したりする。

だけど、ダンスビュウの連載をいくら読んでも、
「足の重心位置」とか、「床の踏み方の違い」とか、
そういうものが、まるっきり見えてこない。

動きの根底になる、大切なことなのに....

で、ここからが重要...

JDSFというかWDSFの教本をみると、
足の裏の使い方に「F:フラット」というのが出てくる。

これは、
「足の重心を後においたまま、土踏まずを持ち上げる」
なのか
「足の重心をつま先に移してから、土踏まずを持ち上げる」
なのか。

これによって、動きが変わってくる。
なのに、JDSFの先生は、だれもこのことに触れない。

もしかしたら、JDSFの先生は、足の裏全体、
土踏まずを床に押しつけたままで、踊っているのだろうか?
そうであれば、違いは出ないだろうけど、
土踏まずのアーチが変化するのであれば、AタイプとBタイプでは、動きが大きく違うはず・・・なんだよね。

WDSFの教本の「F:フラットとはなんぞや!」ってところに
繋がってくるハズだけど
....だれも、全然、関心ないんだろうな。

どいつもこいつも、プロ同士で、喧嘩ばっかし。
だれも、議論をしない。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年02月26日(土)
▲412 ●413 ▼414
 投稿1168  "金スマ"見てないけど・・・ (click)
2022/02/26(土) 07:08:37
 カテゴリー[ つれづれに2002.02 ]

浅田舞さんの金スマ。
最初の回、踊ってる部分だけを見たけど、
2回目以降、見ていない。

「社交ダンスをやってる人ならば、
 必ず、見なければ、いけないのだ!」
みたいな使命感が頭の中をよぎりつつ、
結局は、見ない。

個人的に、ラテンをやってない
というか、ラテンに興味が無いのもあって、
なぜか、見る気にならない。


やっぱり、見ないと、いけないのかな?
浅田舞さんのラテンを見ないダンサー、
浅田舞さんのラテンをみて、楽しめないダンサーは
ダンサーとして、失格なのだろうか?

ブログランキング、書いてる人は
みんな、見て、楽しんでるんだよね。


この投稿へのコメントは 8 件 です。
 


2022年02月25日(金)
▲413 ●414 ▼415
 投稿1167  ウクライナと競技会 (click)
2022/02/25(金) 04:04:55
 カテゴリー[]

ニュースを見てると、ロシア株相場、急落とか書いてある。
主要株価指数であるRTSは前営業日の22日比で一時「50%」下げた
・・・とか。

たった1日で、株価が「半額」になるというのは、なんともおそロシアだし、
それ以前に、急落に対しての「リミッター」が掛からずに一気に暴落させるシステムも、おそロシアだわ。


ところで、昨今のウクライナ情勢が、
  WDSF系列の競技会に影響を与えないのか?
ってのが、気になるところ。

ヨーロッパで、「戦争」と「疫病」が同時進行する歴史って
昔から、存在するから(詳しくないけど)、
それにスポーツが絡むと、どうなるか....

冷静に、流れを見極めるのが、いいと思います。


この投稿へのコメントは 3 件 です。
 


2022年02月24日(木)
▲414 ●415 ▼416
 投稿1166  形を変えながら進化していく (click)
2022/02/24(木) 06:52:12
 カテゴリー[ つれづれに2002.02 ]

このブログの元になっていたホームページ
「ダンスの見どころ」を廃止したのが、
3ヶ月前の11月22日。

廃止して、なにか弊害が出たか?というと
おそらく、ほとんど弊害は出ていない
・・・ような気がする。

今の名前は「みらくるダンス.com管理人ブログ」

廃止するモノと、継続するモノ
少しづつ、形を変えながら、進化していく。

この際、「根っこの部分は、残しておく」
これが重要。
根っこの部分がなくなったら、進化できない。

おそらくは、社交ダンスも同じ。
なにがあっても「根っこ」を絶やしてはいけない。

-*-*-*-

そして、進化していくのは、コロナウイルスも同じかな。

オミクロンのあと、ステルスオミクロンとか、
デルタクロンとかに進化しているらしい。

強毒化しやすく、感染しやすく、検出されにくい。
...仮にそうだとすれば、いいとこ取り。

欧州は、「コロナに対する規制を撤廃する」とか言ってるけど、
実際のところ、どうなってるんだろ。

基本「規制と補償はワンセット」だから、
カネがなくなれば、規制ができない。
カネがなくなれば、規制解除...だろう。

ウクライナの関連で、ロシアからの天然ガスの値段が高騰する欧州。
前門のコロナ、後門のウクライナ(天然ガス)だな。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2022年02月23日(水)
▲415 ●416 ▼end
 投稿1165  たまには、コロナの話 (click)
2022/02/23(水) 08:04:20
 カテゴリー[ つれづれに2002.02 ]

昨日は、2.22で、猫の日(にゃん・にゃん・にゃん)
今日は、2.23で、富士山の日。

次回の「かがやき練習会」は、4月3日になります。
あと40日くらい先。
県知事選関連で、会場が使えないのと、
県知事選が終わったら、ワクチン関連で会場が使えない。

なので、コロナの状況にかかわらず、4月が最短。

コロナは、気をつけていても、
かかるときはかかるみたいなので
接触する人数を減らすのが、一番効果的かも。

10人に接触する人と、
100人に接触する人では、確率が違う。

都会のホテルの「札束が飛び交う」イベントなら
いわゆる「経済をまわす」効果があるだろうけど、
田舎の数百円のダンスイベントだと、
そんなものでは、経済なんて、まわらない。

いろいろ、悩ましい問題。

それよりも、金沢の雪!

月曜の朝、起きたら15cm積もっていた。
道路と駐車場を除雪。
で、月曜の朝起きたら、40cm積もっていた。
半日かけて除雪。
今日起きたら、2cmくらい積もっていた。
今日は、放置!

富山・福井は降らずに、
石川県だけ、たくさん降ったみたい。
いろいろあるわ。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 




最新52/59最古
43/44/45/46/47/48/49/50/51/52/53/54/55/56/57/58/59
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
社交ダンスの「老若男女」
社交ダンスの「老若男女」
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
昨日は、壮絶な抽選会だった
金沢市民芸術村...行ってきました
もうはまだなり、まだはもうなり
慌ただしい年度末
このブログ、どうするべきなのか?
3月21日かがやき報告
今日は、ブログ、お休みします。
いちばん、楽しい場所は何処?
(雑談)批判のための批判?
今日は、ブログ、お休みします
「ダンス難民」がいなくなった
かがやき親睦会 無事終了
本日、予定通り、開催します
あすは、かがやき親睦会です
21日は「かがやき」です。
市民芸術村 の 利用者ID を取得しました
「3月末」は一つの節目
(雑談)灯油は値下がりする?
ゼロ円パーティは、成立するのか?
最悪な状況であったとしても...
今日のブログ、お休みします。
昔は、義援金とか、出してたんだよな....
6月3日は、かがやき交流会!?
かがやき開催日案内ダイヤル
今日も、ブログ、休みします。
今日のブログ、お休みします。
5年前。人の流れが、大きく変わった。
かがやき 21日のマスク着用について
今日のブログ、お休みします。
「どこの組織にも属さない」の難しさ
「お釣りはいらねぇよ!」の資金で
かがやき、3-6月の予定

月別アーカイブ(保存庫)
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(43頁)
メインページ(44頁)
メインページ(45頁)
メインページ(46頁)
メインページ(47頁)
メインページ(48頁)
メインページ(49頁)
メインページ(50頁)
メインページ(51頁)
メインページ(52頁)
メインページ(53頁)
メインページ(54頁)
メインページ(55頁)
メインページ(56頁)
メインページ(57頁)
メインページ(58頁)
メインページ(59頁)

ブログの検索