投稿 1310
【癒やし動画】正規版の恋路駅動画
|
投稿 1310
【癒やし動画】正規版の恋路駅動画 …への コメント(5件)
|
【コメント1】
2022/07/15(金) 08:51:53
投稿者:UFO
|
初版が回数を重ね視聴するうちに、とりつかれる魅力、味が出て来ました
。
個人的にはホームから海が見えるカットは初版の色アンダー目が好きで
す。
ストーリー性で印象がすごく変わりますね。
初版のストーリーが染み込んでるのをリセットするのは難しい。
ダンス脳の領域と重なり調和させる効果がある様に感じます。
|
|
【コメント2】
2022/07/15(金) 09:23:47
投稿者:さんぞう
|
>UFOさん
海の見える写真、田んぼの稲が潰れてるのと、稲の色が健康的じゃないのが気になって、
サイズを大きめにして、アンダーの写真から標準の写真に戻しました。(±0.7EV ブラケット撮影やってます)
明るくすると、左側の電信柱が邪魔ですね。
以前は気にならなかった(降格の方が良かった)けど、明るくした場合、左側をトリミングした方がいいですね。
アンダーの時は、これで(電信柱があっても、広角の方が)よかったはず。
焦点距離 16mm(換算24mm)なので、十分、広角なのですが、広角って感じしないですね。
|
|
【コメント3】
2022/07/15(金) 20:24:11
投稿者:UFO
|
測光は中央重点測光ですか?マルチ測光の様に感じますが。
確かに24mmに感じませんね。アナログ時代は、少しディストーションが
あるのが普通でしたね。
人物無しの風景なら中央重点測光で感覚を掴むと狙い通り露出コントロー
ルしやすいです。(広角レンズはコツが要りますが)
こちらのiMacでは、アンダーにまだ余裕がある色に見えます。
ポジフィルムと同じで、色のりはアンダー目が標準に見えます
|
|
【コメント4】
2022/07/15(金) 21:24:49
投稿者:さんぞう
|
>UFOさん
すみません、間違ってた!
恋路のやつ、全部、測光モード:スポットになってた。で、白飛びするので、露出補正-0.3 かけててブラケット±0.7の3枚。
海の見える写真は、初版が-0.3、正式版が +0.3でした。勘違いして+0.3を使ってしまった。
正式版が明るすぎるように見えるのは正解で、初版と正式版の中間が、0した。
普段は中央重点測光にしてますが、なにかの時に、スポット測光にして、そのままになってたみたい。
|
|
【コメント5】
2022/07/15(金) 22:14:38
投稿者:UFO
|
フィルム時代は基本カメラは中央重点測光にして、併用でセコニックの
L328を使ってました。
カメラ側でスポット測光を選ぶとやはり、つい忘れてしまうリスクが高い
のでやめました。
フイルム当時の技術は精神性を含め学んだ事は多いですね。
「写真道」とか「写真塾」とか、まさにそうでしたね。
|
|
投稿 1310
【癒やし動画】正規版の恋路駅動画 …へのコメントを投稿する
|
|