*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > メインページ(15/67 頁)


最新15/67最古
7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス

2023年02月13日(月)
▲top ●113 ▼114
 投稿1532  〔見るな!〕もしも○○が△△だったら (click)
2023/02/13(月) 02:28:18
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

この投稿、気分悪くなるから、見ない方がいい!

この投稿を見て、気分が悪くなっても、責任もてない。

このブログ、ぶっ壊れるのを、承知で投稿する。
これで、読者が去って行くなら、それでいい。

-------------

j00.png

バレーボールは、両足を開いた姿勢から「横移動」を行うのが基本。

j14.png

社交ダンスの愛好者も、同じように「横移動」をやってみる。

j15.png

もしも、「この動き」が「社交ダンスの基礎」だったら、出来ない人は...

※ ワルツで、補助足に入る前の横移動を想定してます
---------------

短い文字数で説明すると、露骨になる。
だから、普段から、長い文章で説明している。


初心者には、基礎を教えなくてもいい。
そんな難しい話、辞めてくれ!
楽しく踊らせておけば、初心者が増えるとか

わたしは、それは違うと思う。

習う側が「厳しさ」を否定したら、
教える側は、本当のことを言わなくなる。
多くの若い人は、それを好まない

そんな気がする。


この投稿へのコメントは 20 件 です。
 


2023年02月12日(日)
▲113 ●114 ▼115
 投稿1531  〔見るな!〕ここだけの話 (click)
2023/02/12(日) 01:47:38
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

youtube動画の再生数がピタッと止まってしまった。
第2回の動画が伸びないのは、まあいいとして、
第2回の動画をアップしてから、第1回の動画が全く再生されなくなってしまった。

第1回と第2回では、同じBGM、同じ声、同じ説明図を使っていたので、
youtubeのAIに、「単なるコピペによる再生数稼ぎ」と判断された可能性が高い。
(再生数以前に、インプレッション数が、激減してしまったから)

同じようなパターンで第3回を作っても、
再生されないことは目に見えてる。
なので、3回目は、いままでとは全然違う動画にする必要がある。

ところで...(ここからが本題)

この動画、「言われてみれば」シリーズは、

社交ダンスを始めてもらうことは出来なくても、
社交ダンスを知ってもらうことは出来るはず!
・・・ということで、作ってます。


中間バランスで、立ち、中間バランスのまま、
足を開くこと・・・できますか? という内容。

片方の足を動かそうとすれば、支え足の方に体重が動こうとするから
中間バランスのまま、足を開く(または足を閉じる)のって
思っている以上に難しいです。

肩・肩甲骨あたりの筋肉を、上手に操作しながら、
足を動かしていけば、中間バランスのまま、体重移動ができますよ。

敏速な横移動をするスポーツは、足を開いて構えてますよね。
それと同じ立ち方をすれば、中間バランスのまま、体重移動ができますよ。

でも、社交ダンスのホールドを作ると、
それが出来なくなってしまうケースが多いですよ。
....てのが、この動画。

難しいことを考えるまでも無く、動画の通りやってみれば、
出来る人と出来ない人が出てくるから、
肩甲骨のまわりの筋肉の重要性が、わかりますよ。
...って動画。


いうまでもないことだけど、
動画投稿者にとって、一番うれしいコメントは
実際にやってみて、出来たか、出来なかったか知らせてくれること。

・簡単にできる。これなら誰でも出来る!
・意外と難しい、コツがいるゾ!
・出来なかった。どうやったら出来る?

という、実際にやってみた報告。

・これなら、知らない人も興味をもつ。
・こんなの、誰も、興味持たないだろう。
・プロの先生との教え方と、ひと味違うね!
・やっぱり、昔からのプロの教え方が最高!
みたいな感想でもいい。

そういうのがあったら、励みになったんだけど、
実際のこの動画の反応は、ぜんぜん違うものだった。

世の中、そんなもんだと思ってるから、
・・・・まぁいいけど。

上手なやり方、下手なやりかた、いろいろあるけど、
一人でも、社交ダンスの愛好者を増やそうとして、
試行錯誤をして、動画を作ってるつもりなわけで...

どうして「社交ダンス」というダンスをやってる人に
そういう「人の心」のが、伝わらないんだろうか?

時間をかけて、一生懸命に動画を作り、
一生懸命に愛好者を増やそうとしてるのが、
どうして、理解して貰えないんだろうか?


この投稿へのコメントは 10 件 です。
 


2023年02月11日(土)
▲114 ●115 ▼116
 投稿1530  明日はフェスティバルがあるぞ! (click)
2023/02/11(土) 08:29:13
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

あすは、石川県立音楽堂交流ホールにて、
「2023 北陸ダンス競技会&ダンスフェスティバル石川」
というのがあります。

2/12北陸ダンス競技会&ダンスフェスティバル石川進行予定

ホームページ上に、イベントの詳細が公開されたのは、始めてかな。

北陸3県(石川県と富山・福井)の競技選手限定で、非公認の競技会をやろうという企画のようです。

各出場選手の数をみれば、石川県(および隣県)のダンス人口の規模がわかります。

アマB級スタンダードが一番多くて、18組
アマA級スタンダードは、3組
アマA級のラテンは...ありません。

CD級(C級とD級をまとめて戦う)が、
スタンダード9組、ラテン4組。

N(ノービス)級の下に、「ビギナー」ってのがあって
密かに入手した情報(未確認情報)によると、
ダンスを始めて1年未満の人でも、出場可能らしい。

このあたりは、素晴らしい企画だと思います。

特に、
石川県以外に住んでいて、石川県のダンスがああだこうだ言う人、
あるいは、都会に住んでいて、これからは地方の時代だとか言う人。
そういった人は、交通費を掛けてでも、
このフェスティバルを見に来られると、いいと思います。

たった2時間という短い時間で、
1年足らずのビギナーから、石川県の最高峰のアマチュアまで
ほぼすべての、地方の競技選手の踊りを見ることができます。

「これが、石川県のダンスのすべてだ!!!」って感じかな。
(実際には、他に、JDCとJCFがあるけど)

都会では、絶対に見ることが出来ない、貴重なイベントだと思います。
(わたしは、実際、見てないから、知らんけど....)

このイベントを見に行くと、何が見えるか?
「未来」が見えると思います。
社交ダンスは上達に時間がかかるから「未来予知」がやりやすい。

「今」をみれば、3年後の未来が、容易に予想できます。

このイベント、もともとは
プロ選手会主催の「ダンス・フェスティバル」で
午前・午後通して、延々と、教室の先生と生徒さんが踊るデモ。
そういうのが主体だったと記憶しています。

今回の愛好者デモの時間は、かなり短くなってますので、
このあたりにも、時代の流れを感じます。

-*-*-*-

紹介してますが、わたしは行きません。
最近は、日曜日しか練習できないので、
フェスティバルにいくと、練習できなくなります。

フェスティバルには行かないけれど、応援します。
(応援してるから、こういう文章が書ける)

今までは、こういうスケジュールさえ、非公開だった。
公開されるだけでも、ものすごい進化です。
スケジュールが公開されるからこそ、
行かない人でも、陰から、応援できるんですね。

明日は、フェスティバル。
事故やトラブルもなく、無事に終了することを、
陰ながら応援しています
...と。


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 


2023年02月10日(金)
▲115 ●116 ▼117
 投稿1529  「性善説」儲けた人 と 損した人 (click)
2023/02/10(金) 07:11:27
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

巷では、ペロペロ動画が話題になってます。
スシローの動画ですね。

ここで注目したいのが、スシローの株価、どうなったか、気になりますね。

3563.png

ペロペロ動画が拡散される、少し前に「今までの高値で横ばい」
その後、ペロペロ動画で、窓を開けて下げて、数日横ばい。
そして、急上昇。

これ、儲けた人と、損した人がいそうです。

「すごい高値だ」と感じ、空売りした数日後に
ペロペロ動画が拡散、
下がったところで、空売り返済、そして買い増し。
数日後、上がったところで、全部売却。

こうなった人は、すごく儲けていそうですね。

反対に、まだまだ上がると思って、高値で買って、
ペロペロ動画拡散で、
ストンと下がったところで、慌てて売った人は、
損してます。


世の中(特に日本は)、「性善説」で成り立ってます。
性善説が崩れたら、社会全体が不安になります。

「性善説をぶっこわ~す」な、一本の動画の影響で、
株で、ぼろ儲けする人と、損する人が出てきます。
ペロペロ動画がなかったら、違った展開になってたはず。

----

今、このブログのコメント欄で
「石川県の40歳代男性。初心者、プロでは無い」
と称する人が
地域に締め出されるほど批判をしているこのブログの管理人に注意勧告
と称して、数々の投稿を行っています。

石川県でダンスを教えているプロ教師の方は、
これをみて、なにも感じないのでしょうか?
何一つ、感じないのでしょうか?

何も感じないとすれば、「教える人」として、感覚が破綻していると思いますし、
地元で、何が起きてるかすら、まったくの無関心であれば、「教える人」として失格です。

石川県で、ダンスを教えているプロ教師の方々は、
「石川県の40歳代男性。初心者」に賛同されますか???

石川県のプロ教師の方々は、
性善説に基づき、
コメント投稿者が石川県のダンス愛好者だという前提に立ち
「石川県で、プロの誇りを持って、社交ダンスを教える」
ということについて、今一度、考えて見て欲しいと思います。

プロの先生がみんなで集まった機会に、話し合って欲しい!
願いが叶うかどうか、わからないけれど。

そうすれば、
石川県のダンスが、なぜ、衰退したか、
これから、どうやって、石川県を発展させていけばよいかが、
みえてくると思います。


この投稿へのコメントは 18 件 です。
 


2023年02月09日(木)
▲116 ●117 ▼118
 投稿1528  まさか、AIは、知っていた? (click)
2023/02/09(木) 00:53:22
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

「社交ダンス。言われてみれば...」の第一回・第二回をアップしてからyoutubeの画面を見たら、
おすすめ動画の一番最初に、この動画が出てきた。

偶然「なにかの縁」なのか? いや違う。
AIが関連性に気づいて、紹介してくれたのかも。

奥原さとみ先生の動画です。 絶対おすすめ。


5分57秒のところから、練習方法が紹介されていて
鏡にてのひらを当てて、ルンバのベーシックの練習をすると、
「肩抜け」しない。

「相撲のテッポウ」と似たような原理なんだろうけど、
結局のところ、肩甲骨を使うか、使わないかの違いかな。

単に、漠然と「肩甲骨は重要です」とか言われても、
わけがわからんけど、奥原先生の動画をみれば一目瞭然。

やっぱり、ラテンのプロは凄いな...と思う。

で、わが動画。
比較するまでもなく、遙かにレベルが違う...

足を開いて作るホールドは「肩抜け」していない。

足を閉じて作るホールドは、完璧に「肩抜け」してる。
というか、腕全体を固めて、意図的に「肩抜け」させている。

わたしは、「肩抜けしないホールド」が、いいと思うけど、
日本のダンス界は、「どっちでもいいよ!」ってふうになってるように感じます。

-*-

youtubeのページに、奥原さとみ先生の動画が出てきたのも何かの縁。
ブログで紹介するのを、拒絶されることもないでしょう。
自分の動画と一緒に、張っておきます。

今、25時20分
最近、不規則な生活になってるので、もう寝ます。
おやすみなさい。


この投稿へのコメントは 11 件 です。
 


2023年02月08日(水)
▲117 ●118 ▼119
 投稿1527  言われてみれば...第2回。できました! (click)
2023/02/08(水) 06:45:13
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

(待ってた人がいるかどうかは、さておき)
お待たせしました!

社交ダンス。言われてみれば... の第2回です。

話し手と聞き手の対談形式にしてあります。


   ↑
社交ダンス。言われてみれば...
 ~疑似対談形式・第2回~
独特な「ホールド」の役割


視聴してもらう層は、「社交ダンス未経験者」「初心者」「中級者」および「社交ダンスを教えてる人」を想定しています。


-----動画の説明欄より抜粋(開始)-----
実際に、何が違うのか?...というと

「足を開いて作ったホールド」では、指とてのひらに微妙な変化があり、
肩・肩甲骨周辺の筋肉を変化させることで、橫への移動を行ってます。

「足を閉じたホールド」では、腕全体(指先を含む)を「完全一体化」させて、肩・肩甲骨周辺の筋肉を機能休止させて(これにより姿勢が崩れない)、横への移動を行ってます。
-----動画の説明欄より抜粋(終了)-----

こんな感じです。
足を開いて作るホールドの説明は、わりと簡単だったのですが、
足を閉じて作るホールドの説明は、非常に難しく、何度も作り直しました。

習う方は、どちらでも、自分の好きな方で習えばいいけど
教える方は「どっちでもいい!」とは、口が裂けても言えない。

2種類のホールド。 習う側・教える側、両方の立場を想定して、
比較してみると面白い....かもしれない。


この投稿へのコメントは 2 件 です。
 


2023年02月07日(火)
▲118 ●119 ▼120
 投稿1526  動画、ご視聴ありがとうございました。 (click)
2023/02/07(火) 08:15:02
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

昨日の動画、ご視聴いただいた方、どうもありがとうございました。

おかげさまで、視聴回数100件を超えました。

30秒後の維持率(30秒以上、動画を見た人)が80%
ぼほ最後まで、動画をご視聴した人が70%
...くらいでした。

昨日と同じ動画、はっておきます。


   ↑
社交ダンス。言われてみれば...
 ~疑似対談形式・第1回~
目から鱗! これなら誰でも できるよね。


「社交ダンス・未経験者」にむけての対談動画。

すでに、社交ダンスを楽しんでる人、一人一人が、
社交ダンス未経験者に対して、
「3分で何かを語りかける」ことが出来るとしたら、
いったい何を、語りかけるのがベストだろうか??

こんなのもアリかな...と思います。

愛好者が劇的に少ない年齢層の人達に、
「社交ダンス・始めませんか?」と言っても、
「おカネありません」とか、「時間がありません」とか、
そんな感じで、断られるパターンだろうからね。

それでも、一人一人、出来ることは、あるはずです。

ちなみに、現在、第2回を作成中!


動画を作るに当たって、参考にしたのが
「ヒカルの碁」の第一回です。
youtube > ヒカルの碁1話 「永遠のライバル」 小学生編

この漫画の社交ダンスバージョン、作ったら面白そうです。
「囲碁」を「社交ダンス」に置き換えるだけで、
おもしろいストーリーが出来そうな気がします。


この投稿へのコメントは 21 件 です。
 


2023年02月06日(月)
▲119 ●120 ▼end
 投稿1525  久々のダンス動画....できた! (click)
2023/02/06(月) 03:40:28
 カテゴリー[ つれづれに2023.02 ]

先週中に完成する予定だったけど、
とりあえず、動画、出来ました。

社交ダンス。言われてみれば... の第一回です。

話し手と聞き手の対談形式にしてあります。


   ↑
社交ダンス。言われてみれば...
 ~疑似対談形式・第1回~
目から鱗! これなら誰でも できるよね。


視聴してもらう層は、「社交ダンス未経験者」「初心者」「中級者」および「社交ダンスを教えてる人」を想定しています。

ホールドを作ったとき「できない」とか「できてしまう」とか...

追伸:
「相性」ってありますよね。

男の声2人で動画を作ったら、手が付けられないくらい絶望的な感じに仕上がった。
女性の声で作り直そうかと思った。
でも、BGMを入れたら、「男の声でいいんじゃないか」と思えるようになった。

AI音声の声 と 音声にあうBGM....相性って凄いと思います。


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 




最新15/67最古
7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
社交ダンスの「老若男女」
社交ダンスの「老若男女」
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
6月3日(土)無料パーティの詳細(2)
6月3日(土)無料パーティの詳細(1)
今日は、ブログお休みします。
6月3日は、なぜ「無料開催」なのか?
公式lineの実質値上げ
9月18日の会場確保(芸術村)
6月3日は、かがやき交流会(金沢市民芸術村)
(雑談)今日は仕事をお休みして...
6月3日の交通規制(百万石まつり)
(雑談)今日は、ブログお休みします。
1+1が3になる
(雑談)3種類の youtube画質
6月3日芸術村・準備の見える化!
(雑談)動きの激しいyoutube動画
(雑談)新旧ドラレコの比較動画
一生懸命な人を応援する...ということ
今日のブログは ただの雑談
公式line と グループline
(マナー)女性から男性を誘うのは?
地震の義援金集めのパーティは可能か?
発表会のビデオ(DVD)を作るぞ!
300円パーティ、その2
300円パーティ、行ってきました。
300円パーティに参加するゾ!
6月3日かがやき交流会のチラシ
地震、金沢市内は(たぶん)大丈夫
新しい音楽の編集(6月3日分)
5月3日かがやき親睦会報告
今日は「かがやき」です。
明日3日は、かがやき親睦会
(雑談)電話が繋がらないゾ!
公式LINE(認証済アカウント)

月別アーカイブ(保存庫)
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(7頁)
メインページ(8頁)
メインページ(9頁)
メインページ(10頁)
メインページ(11頁)
メインページ(12頁)
メインページ(13頁)
メインページ(14頁)
メインページ(15頁)
メインページ(16頁)
メインページ(17頁)
メインページ(18頁)
メインページ(19頁)
メインページ(20頁)
メインページ(21頁)
メインページ(22頁)
メインページ(23頁)

ブログの検索