*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > メインページ(12/67 頁)


最新12/67最古
4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス

2023年03月06日(月)
▲top ●89 ▼90
 投稿1558  かがやき 21日のマスク着用について (click)
2023/03/06(月) 06:37:01
 カテゴリー[ ★★かがやき2023★★ ]

3月21日(日)は、かがやき親睦会です。
今後の存続に向けて、なんとしても35人以上、集まって欲しいところ。

ちなみに、前回は、ブログのゴタゴタもあって、
男性9人、女性12人、不明1人の、合計22人でした。
一気に、増えてくれればいいのですが...

ーーーーーー

さて、ここで「マスク着用」についてですが、

参加者の中で
「感染してもいいので、思いっきりダンスを踊りたい」
という人は、少ないと思います。
また、
「親睦会程度の動きでも、マスクをすると息苦しくなる」
と言う人も、少ないと思います。

該当者がいらっしゃる場合は、当日、主催者に告げてください。

感染リスクを考えたら、
「コロナにせよ、インフルエンザにせよ、感染したら損」
だと思います。

なので、3月21日に関しては、強制はしませんが、
「マスク着用」を「強く推奨」したいと思います。


社交ダンスには、「お誘いをお断りする自由」があります。
「マスクをしていない」ことを理由に、
「お誘いをお断りするのもOK」とします。

カップル参加の人は、マスク無しでも強制はしませんが、
フリーで参加される方は、「マスク着用」を推奨します。

上記は、3月21日の対応。
5月以降については、状況によって対応を変えます。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2023年03月05日(日)
▲89 ●90 ▼91
 投稿1557  今日のブログ、お休みします。 (click)
2023/03/05(日) 08:18:14
 カテゴリー[ 今日は、お休みします ]

「お休みします」と書いたら、誰も見ないだろう。
「誰も見ない」という前提での投稿。


社交ダンスって、発想を変えると、面白い。

だけど、それは「敵を作る」ことになるし、
「排除されて、孤立する」危険性が高くなる。
良くも悪くも、それが田舎。

例えば、わたしの以下の「考え方」に対して、
支持(賛同)する石川県のダンス愛好者は、
「限りなくゼロに近い」と思う。

-------------(↓先週と違う部分)------

社交ダンスの極意は、さいしょに
「肩甲骨が動かないカラダ」
を作ってから、
「肩甲骨の周りの筋肉を動かそうとする」
どうなるか?
「肩甲骨も含めた、カラダ全体が動く」


社交ダンスの極意は、さいしょに
「腕(前腕)が動かないカラダ」
を作ってから、
「てのひらと、手の指を動かそうとする」
と、どうなるか?
「腕を含めた、カラダ全体が動く」

--------------(↑先週と違う部分)-----
こういう発想を持つか? 否定するか?

案外、こういうのは、社交ダンスを始める前の人とか、
始めたばかりの初心者の方が、興味を持つと思うんだけどね。


「社交ダンス」のカラダの動きに、
そういう発想が必要(あるいは、あったほうがいい)なのか?
それとも、不要(あってはいけない発想)なのか?

必要だと思う人は、「そういうカラダ作りをすればいい」し、
「どうやったら出来るんだろ?」という情報収集をすればいい。

不要だと思う人は、
「世界チャンピオンでも、そんなことやってないはずだ!」
という強い信念をもって、否定し続ければいい。

無視したり、粉砕(ねじ伏せる)したりするのは、簡単だけど、
「社交ダンスに、そういうのは、無いんだよ!」と言って、
「否定し続ける」人の方が、強い意志と勇気がいると思う。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2023年03月04日(土)
▲90 ●91 ▼92
 投稿1556  「どこの組織にも属さない」の難しさ (click)
2023/03/04(土) 01:39:09
 カテゴリー[ ★★かがやき2023★★ ]

ドクターX 大門未知子の DVDを借りてきた。

わたし、失敗しないので...の
何処の組織にも属さないフリーランスだな。


社交ダンスの世界で「何処の組織も属さずに生きていく」
というのは、非常に難しい。

「何処の組織も属さずに、やっていく」には、
「何処の組織も属さずに、生き残る」には、
他の人とは違う「何か」が必要になってくるからね。

いろんな組織があるけど、どこの組織とも、一定の距離を置く。
必要以上に、近づかず、ある意味「中立」的な立場をとる。

そうすることを徹底することで、なんとか、やっていける。
・・・・というか、やっていけた(過去形)。 今までは。


「何処の組織も属さない」70歳台のパーティ参加者
(おカネを払う側)は、日本じゅうにゴロゴロいる。
だけど、
「何処の組織も属さない」50歳台のパーティ主催者
(おカネを貰う側)は、極めて珍しいはず。

どっちも同じ、「何処の組織も属さない」愛好者だけど
「社交ダンスの組織」の人達は、どっちを大切にするかだ。

社交ダンスの組織に属してる人達にとって、
「何処の組織も属さない」すべての人間は、
みんな、平等に同じ「1人」として扱うべきなのか?

それとも....


都会の「競技系」の人達のブログは、
アジアオープンとかで盛り上がってるし、
「世界標準」の最高レベルに合わせて、進んでる。

とある田舎の「競技系」の人達(プロを含む)は、
「何処の組織も属さない70~80歳台」の人達に
標準を合わせて、進もうとしている。

そんな「とある田舎」に、未来は来るのだろうか?

田舎の「(プロを含む)競技系の組織の人たち」は、
「衰退を恐れて高齢者のケツを追いかけ回す」のでは無く、
(例え少数であったとしても)違う方向に進んでほしい。

そんな気がする。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2023年03月03日(金)
▲91 ●92 ▼93
 投稿1555  「お釣りはいらねぇよ!」の資金で (click)
2023/03/03(金) 00:11:16
 カテゴリー[ ★★かがやき2023★★ ]

ブログランキング、なんとか粘っていたけど、
いよいよ、力尽きて、落ちていく頃かな。

超!ローカルな「かがやき専用ブログ」と化した、このブログ。
残っているだけでも、奇跡だとも言える。

コメント欄を閉鎖して、書いてるわけだけど、
当たり障りの無いことしか、書けないんで、
なんとも、気が抜けた感じ。

「自分が伝えたいことを、ブログに書く」
という目的が、完全に喪失してる・・・
「気力」だけで書いてるけど、なんだかなぁ。

-----

さて、気を取り直して....

1月と2月の「かがやき親睦会(練習会崩れ)」で、
「お釣りはいらねぇよ!」による寄付。

これを、どう活用するか???
「お釣りはいらねぇよ!」を原資に、
別の会場を借りてみることにしました。

いろんなところで、踊ってみるのも、一つの体験。
「石川県のダンス界」にとっては、
例え少しでも、プラスになったいいな・・・と。

そんなわけで、

今日は、いつも使ってる会場と違う場所の、
「会場の仮予約」の手続きと下見に行ってきました。

「イベント」扱いにするので、申請が通るかどうか、
まだ、わからないけど、うまく通れば、

6月03日(土曜日) 百万石行列の日
9月24日(日曜日)

に、「かがやき○○会」を開催しようと思います。

北陸3県との競技会との重複は、なかったと思います。
(というか、土日祝は、この日しか、空いてなかった)

※結果的に、「5月で終了」にはならず、
 最悪でも9月まで「延命」することになります。
※申請が降りる前提で、詳細は、構想中です。

他の行事とぶつからないことを祈るばかり...


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2023年03月02日(木)
▲92 ●93 ▼94
 投稿1554  かがやき、3-6月の予定 (click)
2023/03/02(木) 00:25:42
 カテゴリー[ ★★かがやき2023★★ ]

「かがやき」(練習会?親睦会?お別れ会?)の3月以降の予定です。

2月の参加者数が、史上2番目に少ない人数だったため、6月分の会場確保は見送り。

次回は、 3月21日(祝)
次々回は、5月 3日(祝)

3月に「復活の兆し」があれば、延命できるのですが、果たしてどうなるか?
例年、5月連休は、「参加者が少ない」ので、すべては3月次第です。

「かがやき」は、5月で、完全に終わるか?

「筋書きの無いドラマ」というか、なんというか
1月、2月と、参加者の一人の方から、寄付をいただいたので、
「寄付を貰ったまま、5月で終了」はあり得ない。


6月3日(土曜日)の午後、百万石まつりの日に、
いただいた、寄付金を、活用して
どこかで、なにかを、やるかもしれない。

場所を借りられるかどうか、わからないので、
もしかしたら、企画倒れになるかもしれないけど.

最後まで、諦めない。 

必ず、みらいは 来る。



先日、ブログで紹介せずに、
「ドラレコ高速再生動画」をアップしました。

北陸自動車道の加賀ICから、国道8号を通らずに、
山中温泉・山代温泉にショートカットで抜ける道。
去年の11月にできた、新しい道路ですね。


3日間で、150回まで、視聴回数があがって
4日目以降、再生回数がピタっと止まりました。

で、ここから学べることは、というと...

Youtubeを、ダンス普及に活用するには。
動画を、3~4日に一度のペースで、
アップし続けていく必要がありそうです。

そのうち、力尽きて、息絶えるかもしれないけど、
自分に、出来るだけのことは、やってみます。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2023年02月28日(火)
▲93 ●94 ▼95
 投稿1553  低価格パーティの年齢層の変化 (click)
2023/02/28(火) 23:05:19
 カテゴリー[ ★★かがやき2023★★ ]

社交ダンスのいわゆる「低価格パーティ」は、
5~6年くらい前(コロナが流行る2~3年前)に、
大きな転換点(ターニングポイント)があったような気がする。

30歳から40歳への10年間においては、体力劣化は少なく、上達度は高い。
40歳から50歳への10年間においては、体力劣化は少なく、上達度は高い。
50歳から60歳への10年間においては、体力劣化は比較的少なく、上達度も比較的高い。

ところが、

70歳から75歳への5年間においては、体力劣化があり、上達度は低い。
75歳から80歳への5年間においては、体力劣化があり、上達度は低い。

この違いは、大きい。
これこそが、ものすごく重要なポイント。

社交ダンスの愛好者の年齢層が、少しづつ上がっていき、
ある程度上がった時点で、「大きな転換点」を迎える。

その転換点は、おそらくは、5年くらい前。

-*-*-*-

で、5年前に大きな分岐点があって、
その後、コロナによって、流れが決定つけられた感があります。

この先、「低価格パーティ」は、以下の2つの流れが進んでいくと考えられます。


一つ目は、競技系の団体が主催する「低価格パーティ」。
プロ教師やアマA級B級が、リボンとして主催者側として、
一般の愛好者を迎える「低価格パーティ」。

おそらく、年齢層は、60歳から75歳くらい。


二つ目は、上級者を参加させずに、一般愛好者が集まって、
平日の昼下がり、仲良くダンスを楽しもうという「低価格パーティ」

おそらく、年齢層は、70歳から85歳くらい。


この2つのパターンの「低価格パーティ」が生きのこり、
それ以外のパターン(かがやき含む)は、衰退する。


一つ目のパターンにおいては、
アマチュア競技選手(社会人)は、主催者側の一員として、
ひたすら、一般愛好者相手のリボンとして、お相手をする。
「尽くすためのダンス」を、ひたすら踊ることになる。

なので、アマ競技選手(社会人)は、
「自分が、めいっぱい楽しむ」というダンスは踊れないはず。
主催者側として「尽くすだけの奉仕のダンス」が染みついてくる。


二つ目のパターンは、社会人にとっては、年齢層が高すぎる。

あくまで、パーティの主導権は、70~85歳の高齢者なので、
社会人は「お願いして、仲間に入れて貰う」感じになるから
「高齢者に尽くすためのダンス」を、ひたすら踊ることになる。

こちらも、50歳台、60歳台前半くらいの人たちは、
「自分が、めいっぱい楽しむ」というダンスは踊れないはず。
高齢者集団のなかに、どっぷり浸かると
周囲よりも若いという罪悪感から「尽くすだけの奉仕のダンス」が染みついてくる。


どっちに進んでも、これから先、社会人には
「音楽に合わせて、楽しく踊る」という選択肢は
...無い! たぶん、無い! というか無くなる。

低価格パーティに於いて、社会人愛好者に残された選択肢は
 「尽くすだけの奉仕のダンス」。
それが、カラダの中に染みつき、それに満足感を覚えること。
....かな。


「かがやき」は、どっちでもないから、衰退が激しい。

わたし自身、「かがやき」を始める20年前は、
70歳以上の「高齢者向け低価格パーティ」に常駐してたので
20年前の経験を生かして、高齢者向けのパーティに、
方針転換すれば、生き延びることができるんだろうけど、
今のところ「高齢者が主役です」みたいな方針転換は「無い」。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


▲94 ●95 ▼96
 投稿1552  今日のブログ、お休みします (click)
2023/02/28(火) 04:18:29
 カテゴリー[ 今日は、お休みします ]

「お休みします」と書いたら、誰も見ないだろう。
「誰も見ない」という前提での投稿。


社交ダンスって、発想を変えると、面白い。

だけど、それは「敵を作る」ことになるし、
「排除されて、孤立する」危険性が高くなる。
良くも悪くも、それが田舎。

例えば、わたしの以下の「考え方」に対して、
支持(賛同)する石川県のダンス愛好者は、
「限りなくゼロに近い」と思う。

------------------------

社交ダンスの基礎は、さいしょに
「膝(ひざ)が上がらないカラダ」
を作ってから、
「膝を持ち上げようとする」
どうなるか?
「足が動いて、(中間体重キープで)カラダが動く」


社交ダンスの基礎は、さいしょに
「踵(ヒール)を踏んでも、靴のヒールが床に着かないカラダ」
を作ってから、
「思いっきり、踵(かかと)を踏み込む」
と、どうなるか?
「ボール重心で、カラダが足の上を通過していく」

----------------------
こういう発想を持つか? 否定するか?

案外、こういうのは、社交ダンスを始める前の人とか、
始めたばかりの初心者の方が、興味を持つと思うんだけどね。


「社交ダンス」のカラダの動きに、
そういう発想が必要(あるいは、あったほうがいい)なのか?
それとも、不要(あってはいけない発想)なのか?

必要だと思う人は、「そういうカラダ作りをすればいい」し、
「どうやったら出来るんだろ?」という情報収集をすればいい。

不要だと思う人は、
「世界チャンピオンでも、そんなことやってないはずだ!」
という強い信念をもって、否定し続ければいい。

無視したり、粉砕(ねじ伏せる)したりするのは、簡単だけど、
おそらく、否定し続けるほうが、強い意志がいると思う。


この投稿へのコメントは 無効 です。
 


2023年02月27日(月)
▲95 ●96 ▼end
 投稿1551  かがやきの参加者数です (click)
2023/02/27(月) 03:22:14
 カテゴリー[ ★★かがやき2023★★ ]

今日は、「かがやき」の参加者数の数字を、乗せておきます。

先日2月23日の「かがやき親睦会」の参加者は22人でした。

ブログのゴタゴタが、どれくらい影響しているのかは、判断は出来ませんが、
前回と比べて、女性の数は横ばいですが、
男性の参加者が極端に減ってるのが、わかります。


2023年
01.09(前回) 男性16 女性13      合計29人
02.23(今回) 男性 9 女性12 未記入1 合計22人

コロナ直前(1ヶ月で2回ペース)と比較すると、
3年間で「参加者が激減」していることが、一目瞭然です。


コロナ前と比べて、「70人の減少」としましょう。
じゃぁ、
「かがやきに来なくなった人は、ダンスを踊らなくなった」
と判断するか?
「かがやきに来なくなった人は、他の場所で、踊っている」
と判断するか?

どちらの判断をするかで、モノの見方が、変わってきます。

かがやきに来なくなって、他の場所で踊ってるとすれば、
他のどこかの場所で、「70人くらい増えてる」ハズです。
実際は、どうでしょうか?


コロナ直前(3年前)の、参加者数は、以下の通りです。
3年前は、1月と2月で5回開催しています。
--------------------------
2020.01.13(月祝)103人 
2020.01.26(日 ) 80人 他の場所で新年会あり
2020.02.16(日 ) 86人 男性が少し多い
2020.02.23(日 ) 70人 男性が多い (コロナの注意喚起!)
2020.02.24(月休) 67人 2日間連続の2日目です。
---緊急事態制限により会場使用不可---
2020.03.15(日 )【中止】
2020.03.22(日 )【中止】
2020.04.26(日 )【中止】
2020.04.29(水祝)【中止】
2020.05.04(月祝)【中止】
2020.05.05(火祝)【中止】
---------------------------


この投稿へのコメントは 無効 です。
 




最新12/67最古
4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20
※このブログは「みらくるダンス ブログ」で検索!

管理人のYoutubeチャンネル
みらくるダンス・社交ダンス



 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
どっちの足に"乗る"のか?
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
言われてみれば「第2回」の解説
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
社交ダンスの「老若男女」
社交ダンスの「老若男女」
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
今週末(土日)のパーティ情報(石川県)
6月3日無料パーティ詳細(3)
6月3日(土)無料パーティの詳細(2)
6月3日(土)無料パーティの詳細(1)
今日は、ブログお休みします。
6月3日は、なぜ「無料開催」なのか?
公式lineの実質値上げ
9月18日の会場確保(芸術村)
6月3日は、かがやき交流会(金沢市民芸術村)
(雑談)今日は仕事をお休みして...
6月3日の交通規制(百万石まつり)
(雑談)今日は、ブログお休みします。
1+1が3になる
(雑談)3種類の youtube画質
6月3日芸術村・準備の見える化!
(雑談)動きの激しいyoutube動画
(雑談)新旧ドラレコの比較動画
一生懸命な人を応援する...ということ
今日のブログは ただの雑談
公式line と グループline
(マナー)女性から男性を誘うのは?
地震の義援金集めのパーティは可能か?
発表会のビデオ(DVD)を作るぞ!
300円パーティ、その2
300円パーティ、行ってきました。
300円パーティに参加するゾ!
6月3日かがやき交流会のチラシ
地震、金沢市内は(たぶん)大丈夫
新しい音楽の編集(6月3日分)
5月3日かがやき親睦会報告
今日は「かがやき」です。
明日3日は、かがやき親睦会

月別アーカイブ(保存庫)
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

メインページ(分割)
メインページ(4頁)
メインページ(5頁)
メインページ(6頁)
メインページ(7頁)
メインページ(8頁)
メインページ(9頁)
メインページ(10頁)
メインページ(11頁)
メインページ(12頁)
メインページ(13頁)
メインページ(14頁)
メインページ(15頁)
メインページ(16頁)
メインページ(17頁)
メインページ(18頁)
メインページ(19頁)
メインページ(20頁)

ブログの検索