社交ダンスの立ち方の基本は
「踵のある靴を履いて、ボールの上に立つ」
ということ。
「ボール」というのは、足の裏の母趾球の位置と考えればいい。
畳の上に裸足で、力を抜いて立ってみる。
たぶん、足の裏全体で畳の柔らかさを感じ、体重は足の裏全体に分散される。
カラダ(上半身)は、土踏まずのアーチの上に来る。
ヒールの高い、弾力性のカケラも無い「革靴」を履くとどうなるか?
靴のヒールに強い体重が掛かる。 足の踵(かかと)に強い力が掛かる。
この状態は、社交ダンスの「ボールの上に立っている」とは言えない。
踵(かかと)を少し持ち上げるように、足首の筋肉を緊張させながら、
足首を少し伸ばして立つとどうなるか?
体重は、母趾球の上に移動する。 体重は足の母趾球の位置に集中して
掛かるようになる。 踊っているうちに、足が痛くなってくる。
あるいは、お腹を前方に押し出してやれば、膝が曲がって、体重が前方に
移動する。
「ボール」というのは、足の裏の母趾球の位置だから、この姿勢こそが
社交ダンスの基本である「踵のある靴を履いて、ボールの上に立つ」
ということだろうと考えてしまう。 そして、それを実践する!
だが、しかし。まったく別の考え方が存在する。
適当に靴を履いて立ってから「足の裏全体を垂直に持ち上げる」動作を
すれば、自然にヒールに掛かる体重がゼロになり、体重は母趾球の上に
移動していく。足首はリラックスさせたままなので、足に負担は掛からない。
足の裏全体を垂直に持ち上げる」動作は、ムーンウォークが出来る人なら
知ってるはずだし、武道・武術では、一番最初に習うことがらのようです。
古武術の甲野善紀さんが「介護の現場にも応用できますよ」とか言って紹介
している「足裏の垂直離陸」とか言うヤツと同じだと思う。
じゃぁ、ダンスシューズ、もしくはハイヒールを履いて、「足の裏を垂直に
持ち上げる」(というか、足の裏が持ち上がるように、筋肉を使う)には、
どうしたら良いでしょうか?
わかってしまえば、簡単です。
両方の肘を持ち上げてた位置で固定し、手首の向きを変化させると、
自然に、足の裏が持ち上がって、体重がボール(母趾球)の位置に移動します」
しかも、肘の位置が動かないので、カラダが捻れず、姿勢も崩れない。
不思議なことに、「社交ダンスのホールドと同じ姿勢」を作ることができます。
↑↑こんなことを言ってる先生は、足の裏を持ち上げる(足の裏を浮かせる)
ことをやらずに、カラダ中の筋肉を、ダイレクトにねじり倒して、踊ってるはず。
そのほうが、初心者には「受け」が良いから、生徒が殺到して、多くの人から
大絶賛されるかもしれないけど・・・・
個人的には、どうなのかな? って気がする。
根本的に、「致命的な何か」が間違っているような気がする。
習う側が、「楽しい」と感じれば、それでいいんだけど。
|