2016年12月に発売された本
知らないと踊れない ボールルームダンス解剖学(スタンダード編)/大田英光(著)
この本を読んでいるうちに、「日本の社交ダンスの歴史」や「日本人プロ教師のこだわり」みたいな
ものが鮮明に見えてくるかと思います。
これから社交ダンスを始め、「日本の社交ダンス」と付き合っていこうと考えている人は、
「繰り返し読んでおくべきアイテム」だと思います。 迷っている人は、すぐでも買いましょう!
日本の社交ダンスのプロ教師は「裸足で歩くときのフットワークを使って、高いヒールで踊ること」に
強い執着というか、殺気が漂う強いこだわりいうか、頑固な信念をもっているようで、
そういうのを受け入れらない人は、社交ダンスの世界から消えていく運命にあるように思います。
「畳の上を裸足て歩くとき」もしくは「ふわふわのシューズで走るとき」と、
「弾力性がなくヒールの高いダンスシューズ、もしくは7cmのハイヒール」とで、
「フットワークに違いがある」ならば
「ダンスシューズを履いた時のフットワークでは、何に気を付けるべきなのか?」を
率先して説明しなければなりません。
太田先生は、「ダンスを踊る自然体の立ち方」いう項目の中で「良い靴の選び方」が紹介しています。
なぜか、説明しているのは、ヒールの低い、弾力性のある「ふわふわ」の運動靴の選び方です。
ダンスを教える「プロ教師」の頭の中に、ほんのわずかでも、「靴によるフットワークの違い」
を伝えようという意識があるならば、「ふわふわ運動靴」なんか持ち出さないでしょう。
太田先生が参考にしている文献のほとんどは、「ふわふわ運動靴」もしくは「裸足」での文献
だろうと思います。
日本の社交ダンスのプロ教師にとって、「靴によるフットワークの違い」なんて、どうでもいい
んですね。
「裸足で歩くときのフットワークで、靴を履いて踊る。矛盾点が出たら、強烈な補正を噛ます」
というのが「日本の社交ダンスのこうどなテクニック」になっているはずです。
「ニュートラル・ポジション」は、「外踝(そとくるぶし)の5~6cm前部」と書いてあります。
裸足で立ったとき、もしくは足の裏が水平(足の裏と床が平衡)のときは、垂直に立つのが
自然であり、前傾姿勢になるのは「×」でよいと思います。
ところが、ダンスシューズでは、話が違ってきます
ヒールの高い靴での「ニュートラル・ポジション」は、「足の裏が斜めになっている部分」です。
ヒールのある靴を履いて、この部分に体重を掛ければ、「前傾姿勢になるほうが自然」です。
垂直に立つためには「踵(ヒール)と母趾球(ボール)に体重を分散させる」必要があります。
「ヒールの無い、ふわふわの運動靴」での立ち方を参考にして、それを強引にダンスシューズに
当てはめるので、立ち方に矛盾が生じるわけです。
ワルツやスローフォックストロットの体重は「ボール」です。(ヒールには体重が掛からない)
膝を緩めて踊るタンゴの体重は、「ニュートラル・ポジション」の位置です。
社交ダンスは、両足の向きを正面にして、両足を並行に揃えます。
両足の親指の付け根がピッタリ当たり、両足の踵は開いた立ち方です。
両足を正面(両足を並行)に向けたまま、両足を肩幅に開くと、
「支持基底面」は広くなり、安定性が高まります。
さらに、右手で杖をつくと、カラダはさらに安定します。
そのとおりです。完璧です! これが日本の社交ダンスです。
この安定した姿勢から、片方の足(動く足)を前方・または後方に動かすと、
もう片方の足(支え足)は、爪先体重(トォ・ウェイト)、もしくは、
踵体重(ヒール・ウェイト)になります。
日本の社交ダンスの前進ウォークのフットワークは、
「ヒール・ヒール・ヒール・ヒール・ボール・トォ・トォ・トォ」
ですね。 一瞬だけがボール体重で、あとはヒール体重か、トォ体重。
裸足で歩いている時よりも、ヒールの踏み込みと、トォによる床への
プレッシャー(足が痛くなる)が極端になります。
開脚姿勢から、腕の筋肉を使って、土踏まずを引っ張り上げることで、
踵を浮かせてから、外くるぶしに体重を掛ければ、足の向きが変わって、
両足を並行になります。
踵が床から少し浮いている状態なので、ボール・ウェイトです。
片方の足を前に出しても、後ろに引いても、もう片方の足(支え足)は、ボールウェイトです。
前進ウォークのフットワークは
「ヒール・ボール・ボール・ボール・ボール・ボール・トォ」
になります。
ウォークのほとんどが「踵の体重ゼロ」のボール・ウェイトです。
靴のヒールの部分は床についているけれど、ヒールには体重が掛かってない状態です。
-*-*--*-*-*-*-
最後になりますが
日本のプロ教師は、「自分の子供に、バレエを習わせている」ケース多々あるようです。
なぜだと思いますか?
「裸足のフットワークと、ダンスシューズのフットワークは、根本的に違う」
・・・ということが関連しているように思います。
「裸足で畳の上を歩く」フットワークで社交ダンスを教えれば、高齢者は大絶賛するでしょう。
でも、若い人は、違和感を感じるはずです。
それが、ほんとうに、社交ダンスの基礎なのか???
「裸足とダンスシューズで、フットワークの違いはないのか?」
日本のプロ教師に質問しても、絶対に答えないでしょう。
日本の社交ダンス界における、最大のタブーですから。。。。。
日本に1万人以上いるであろう日本のプロ教師は、一貫して「無視」するはずです。
ほんとうに、これでいいのでしょうか?
反論があれば、いくらでも、お受けします。
|