ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
ダンスの見どころ
トップページ
(ダンスの見どころ)
金沢の
パーティ情報
(ダンスの見どころ)
北陸3県
競技会の日程
(ダンスの見どころ)
リンク
サークルかがやき
ダンス練習会
みらくるダンス
・ダンスの見どころ
管理人のブログ
 2018-2019
管理人(山象)
へのメールは
こちらから
ページの先頭へ
ページの先頭へ
 
みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019Ballroom Fitness みらい投稿163

〔ブログ記事〕管理人(山象)が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。
投稿163 ボールルーム解剖学(7)
 2018/09/01(土) 14:28:48  カテゴリー:Ballroom Fitness みらい  投稿者:sanzo

今回は、2016年12月に発売された本
知らないと踊れない ボールルームダンス解剖学(スタンダード編)/大田英光(著)
の中で説明されている、「ホールドの作り方」についての最終回です。

今まで出会ったことがないであろう、とても斬新な切り口で、「社交ダンスのホールド」の説明。
とても興味深いですね。 目から鱗! 口から泡! 鼻から牛乳!!!

e8888.png

見かけ上は、「誰もが同じように見えるホールド」であったとしても、
腕の使い方が違えば、まったく違ったホールドになってしまいます。

先生の言われるとおりの、腕の位置が決まったら、
カラダの力を抜いて、両肩を左右に回転させてみましょう。
肩と同じ方向に骨盤が回転するか?、肩と逆方向に骨盤が回転するか?
両足を揃えたとき、両足を前後に開いた時、両足を左右に開いたとき。
いろいろやってみましょう!

cs092_kaiten.jpg

マーカス・ヒルトンのレクチャーを見ると、
「肩と骨盤は同じ方向に回転していて、膝は回転していない」
ように見えますよね。
ホールドを作ったときの動きにおいても、これと同じが理想だと考えるのが良さそうです。

でも、太田先生のホールドの作り方だと、肩と骨盤は逆方向に回転してしまいます。
ota6768.png
e664.png

わざわざ「左腕を真横、右腕を正面」という「特徴のある姿勢」からのホールドを
説明していることからしても、なにか「深い理由」があるはずです。

理由は、本の中に書いてないので、
 「読者一人一人が、著者(太田先生)の気持ちになって推測するしかない」
のですが、たぶん、「太田先生が理想とするフットワーク」の追求だと思います。

ota8485.png

社交ダンス(スウィングのないタンゴを除く)は「ボール(拇指球のあたり)の上に立つ」
ことが、基本と言われてます。
だから、「両足を揃えて立ったときは、ボールの上に立つ」という教え方は常識になってます。

でも、両足を開いた時や、動いている時にも「ボール・ウエイトを維持する」という教え方には
少なくとも、日本国内においては、出会ったことがありません。

体重が前足に掛かるときには「ヒール・ウエイト」で、体重が後ろ足に掛かるときには「トォ・
ウェイト」。ライズの時は「足首を伸ばした、トォ・ウェイト」という考え方。
踊りの中で、両足が揃う瞬間だけが「ボール・ウェイト」であるという考え方。
だから、両足が揃う「ボールウェイトの瞬間」を大切にしましょう!!! ってことかな。

これを追求していくと、「肩の回転と逆方向に、骨盤が回転する」ことが理想になってきます。

k1115.png

両足を開いたところから、前足全体が床に付くと、「大腿四頭筋」と称する筋肉が、
カラダの動きを止めてしまい、前方に進めなくなってしまいます。
そうすると、「前足の上に沈み込むか、足で床を蹴っ飛ばして進むか」みたいな感じで
理想とはほど遠い、荒々しい踊りになってしまいます。

そこで、「足の裏全体が床に付いた状態での、ヒール・ウェイト」を保ったままで、
カラダを前方に進める方法として、「肩・腕の回転と腰・骨盤の回転が、逆方向になる」
というホールドの作り方が求められるようになってきます。
その効果が最大になるのが、太田先生のホールド(左腕が横、右腕が正面)ですね。 

-*-

「ボール・ウェイトは瞬間だけ」という考え方に、疑問を持つ人がいるかもしれません。
社交ダンスはボール・ウェイトだというのであれば、トォ・ウェイトやヒール・ウェイトの
時間を限りなく減らして、ボールウェイトの時間をできるだけ長くしよう・・・という考え方。

これをやるために、ビル・アービンのホールドの作り方を参考にしてみましょう。

irvine039.png
k2226.png

両足を開いたところから、足の裏全体が床がついた時点で
大腿四頭筋がカラダの動きを止めてしまいます。
ここで「足で床を蹴って進むのは嫌だ!」というのであれば、
「踵で床を踏む力」を完全にゼロにしてしまえばOKです。

これをやるにはアービンのホールドでもいいですけど、
「左手を正面・右手を真横」の方が確実です。
簡単に踵(かかと)が、床から離れて、踵が浮き上がります。
「踵を持ち上げる」のではなく「踵が浮き上がる」という点が重要です。

あとは、腕の筋肉を変化させれば、カラダが前方に進んでいきます。

この方法では、ボール・ウェイトの時間が、かなり長くなり、
ヒール・ウェイトや、トォ・ウェイトの時間は、かなり減っている点に気づくと思います。

日本のプロ教師は、太田先生に限らず、静止中の「ボール・ウェイト」は認めるけれど、
動きの中での「ボールウェイト」は、認めようとしないですね。
社交ダンスは、常に動きの中での演出なのですが・・・・。


投稿163ボールルーム解剖学(7) への コメント (0件)

コメントを投稿する
   投稿されたコメントは、すぐには公開されません。管理人の承認手続きを経て公開されます。
数日たってもコメントが公開されないときは、管理人までメールください。
(スパム扱いになって、削除されることがあるようです)
【必須】名 前(ニックネーム)
【必須】メールアドレス
【必須】コメント(※一カ所でも「gmail」という文字を入れると「スパム」扱いになります)
 





システムの不具合など、なんらかの理由でコメントが投稿できないケースもあり得ます。
(不具合が発生すると、せっかく書いた投稿が,一瞬にして消えてしまうかもしません)
長い文章を書くときは,事前に文章を作っておいてから、文章を枠の中に貼り付けてください。
・全角文字を10文字以上入れてください。(英数字だけのコメントは登録できません)
・ハイパーリンク(http://...を含む文字列)がある場合は、登録できません。
・一度投稿した投稿は、削除,修正できませんのでご注意ください。
投稿ボタンを押してから、20秒間お待ち下さい

163ボールルーム解剖学(7) への トラックバック
  現在、この投稿へのトラックバックは、受け付けていません。


リンク  ブログのトップページへ
 カテゴリー〔Ballroom Fitness みらい〕の投稿一覧へ
 前〔投稿162 2018/09/01〕: かがやき練習会 12月分会場確保
 次〔投稿164 2018/09/03〕: 今日の日記0902

〔ブログ記事〕管理人(山象)が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。

みらくるダンス・ダンスの見どころ管理人ブログ2018-2019Ballroom Fitness みらい投稿163

↑このページの先頭へホームページダンスの見どころみらくるダンス.com
管理人(山象)へのメールは、こちら(mail@miracle-dance.com)です。

 
ブログのメニュー
ブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

カテゴリー
今日の日記
お知らせ
かがやき練習会
Ballroom Fitness みらい
つれづれに(雑談です)

カテゴリーの一覧

月別アーカイブ(保存庫)
2019年9月分の投稿
2019年8月分の投稿
2019年7月分の投稿
2019年6月分の投稿
2019年5月分の投稿
2019年4月分の投稿
2019年3月分の投稿
2019年2月分の投稿
2019年1月分の投稿
2018年12月分の投稿
2018年11月分の投稿
2018年10月分の投稿
2018年9月分の投稿
2018年8月分の投稿
2018年7月分の投稿
2018年6月分の投稿
2018年5月分の投稿
2018年4月分の投稿
2018年3月分の投稿
2018年2月分の投稿
2018年1月分の投稿

全投稿のタイトル一覧

最近の投稿(エントリー)
インナーマッスル その38
今日の日記0905
インナーマッスル その37
今日の日記0902
今日の日記0902
かがやき練習会12月分会場確保
今日の日記0828
インナーマッスル その36(手抜き版)
8月25日かがやき練習会報告
今日は、かがやき練習会

コメントのある投稿
(最新の10件を表示)

このブログの説明
このブログについて

ブログの検索