*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > つれづれに2022.07投稿1323

【ブログ記事】 管理人が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。


 投稿1323  高齢者女性は、踊りやすい! (click)
2022/07/26(火) 22:19:59
 カテゴリー[ つれづれに2022.07 ]

いろんな人と社交ダンスを踊っていると、面白い現象に遭遇する。

プロ教師に、一度もダンスを習ったことの無い、
自分の親の年代の(高齢者)のおばちゃんの方が、
元A級プロに、習っている同年代よりも、踊りやすい!

...みたいなことに、ちょくちょく遭遇する。

なんで、こんなことが起きるのか????
理由は簡単。 左重心と右重心の違い。

タンゴウォークで、比較すれば、一目瞭然。

下の図は、低い姿勢で、右足1本で立ったときの、
左重心と右重心の違い。

右足1本足で立った姿勢から、左足を斜め前に出して、
右足を(左足の少し後ろ)寄せてくると、
タンゴの「スリップ・バック」と同じ姿勢を
作ることが出来ます。

このとき、ボディの違いに明確な違いが出ます。

左重心では、ボディに左回転のテンションが掛かり
右重心では、ボディに右回転のテンションが掛かります。

同じタンゴの、基本的なホールドなのに、
カラダの「ねじれ」が、まったく正反対になるので、
違うタイプは、メチャクチャ踊りにくいんですね。

冗談みたいな話だけど、実際、そうなります。

kataashi1780.png

【左重心でのタンゴホールド】

左重心では、正面には足を出しにくいけど、
斜め方向には、大きく足を出すことができます。
なので、左足を「左斜め前」に出すのは、超簡単!

ここから、右足を引き寄せてくれば、
ボディには、左回転のテンションが掛かります。

【右重心でのタンゴホールド】

右重心では、真っ正面に大きく足を出せますが
斜め方向に進むことは、難しいです。
なので、タンゴウォークを想定して、
左足を左斜め前方に出すときは、
思いっきりボディを左にねじる必要があります。

しかしながら、右足を引き寄せた時には、
ボディは強烈な「右回転のテンション」が
掛かっているはずです。


ダンスホール育ちの「おばあちゃん」は
臨機応変なので、左重心のタンゴを踊れます。
タンゴホールドのボディは「左回転」です。

でも、A級プロに習った生徒は、
右回転のタンゴホールドを作るかと思います。
実際、このとおりやれば、
ボディは「右回転」のテンションが掛かります。

ota123a.png

太田先生は、典型的な右重心だと思います。
膝が高く上がるのは「右重心」。
まっすぐ足を出せるけど、斜めに進めないので
カラダを大きく左にねじって、左足前進。

ota998.png

左足、斜め前方に前進の後、右足を揃えてくると
おもいっきり、内股になります。
この状態で、ボディには強い「右回転」が、
掛かっているはずです。

統計を取ったわけじゃ無いけど、調べた限り
多くの日本のプロ教師が教える、タンゴは、
「ボディを右回転させて、ホールドを作る」
なんですよね。

一方、ボディを左回転させたタンゴホールドは、
日本国内では、少数派(絶滅危惧種)です。

外国人の動画見てると、外国では、左重心が、
多数派のような気がするけど、ここは日本。
どうにもならん!

両方あるなら、両方あるって、言えばいいのに、
プロ教師は、絶対、そういうことを言わない。
なぜ、言わないのだと思いますか?


この投稿へのコメントは 4 件 です。
 


投稿 1323 高齢者女性は、踊りやすい!
 投稿 1323 高齢者女性は、踊りやすい! …への コメント(4件)
【コメント1】 2022/07/27(水) 12:35:09  投稿者:UFO

教師のダンス村内にとどめる前提で、お金儲けしてるから言わないのでし

ょうね。

村を出て外を知る人の監視の意味もあり、最低限の指導になってます。

【コメント2】 2022/07/28(木) 02:24:58  投稿者:さんぞう

>UFOさん

答えは、簡単です。

右重心・左重心は、小さい頃の生活習慣で決まってくる要素が多いです。

右重心(右自然体)の人に、左重心の動きを教えるのは、若いうちならともかく、還暦過ぎてからだと無理でしょう。

無理に、変えようとすれば、カラダがぶっ壊れます。

カラダの動きのタイプは、無理に変えると、カラダに異常が起きるので、変えてはいけないんですね。
無理に動きのタイプを変えると、腰痛とか肩こりとかならいいけど、膝を痛めて手術とか、そんなのになるからね。

プロ教師は、そんなこと、承知の上でやってるはず。

左重心(左自然体)がベースの動きだとわかっていても、集まってくる生徒が、右重心の(右自然対)の高齢者ばかりだったとしたら、どうするか?

「右自然体こそが、イギリスの社交ダンスだ!」とか言って、「右自然体の高齢者が集まる村」を形成するはずです。
西洋人は、歩くとき、足の上で立ち止まって、右見て左見て、もう一回右見て、安全確認をしてから
片足の膝をカチ上げて、膝の重みで進んでいくのだ。 西洋人はすごいだろ。おまえらもまねしろ!
・・・・と先生が教えたら、高齢者の人たちは、感激の涙を流しながら、必死にそれを実行する。

金儲けってのは、そういうもの。
騙されたまま、死んでいくヤツが、幸せになれる世界。

「口が裂けても言えないこと」がたくさんあって、
それを聞き出せた人だけが、「上達」するんだろうな。

高齢者だらけの集団、高齢者だらけの田舎なんて、そんな感じだし、それでいいってこと。

【コメント3】 2022/07/28(木) 20:40:49  投稿者:UFO

ダンス教師と詐欺師は、たいして変わりありませんね。

ダンスの末端である生徒のトラブル問題も、元をたぐれば無料では一言も

教えないプライドから来てるのです。

重心にも個性や特長がある事ぐらい無料でおしえるべき事。大切な事ほど

無料でしか教えれません。

「体を動かせばお金になる」単純作業にお金を払わせられて満足させられ

てる。

ちゃんと教えろと言って、目を覚まさせる時代かも知れません。

【コメント4】 2022/07/29(金) 03:43:36  投稿者:さんぞう

>UFOさん

右重心の生徒(片方の膝を持ち上げて、膝の重みで進む)からみれば、
どの先生に習っても、「先生の差」は、ほんの微々たる差だろうと思います。


でも、左重心の生徒からすらば、
どの先生が「左重心の要素」を持った踊りで、どの先生が「右重心に特化」した踊りなのか?

だからね。

先生をみる基準が違う。

最初にこれを教えずして、なにがダンス教師なのか??? ...と。


現在、新規コメントの投稿はできません

次(新)1324
2022/07/28
31日のかがやき、中止です

投稿1323
2022/07/26
このページ
の先頭へ

前(古)1322
2022/07/25
「知ること」が最大の礼儀

 →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2022.07〕の投稿(すべて)を表示


 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
高齢者女性は、踊りやすい!
高齢者女性は、踊りやすい!
高齢者女性は、踊りやすい!
高齢者女性は、踊りやすい!
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
6月22日「木曜かがやき」報告
今日は「木曜かがやき」です
あすは「木曜かがやき」です。
塩分の取り過ぎに注意しましょう!
22日は「木曜かがやき」です。
オーディオ好きな人の割合
芸術村9月の休日(100人復活を目指して)
かがやきの 公式line
(雑談)人物ナシの観光スポット動画
〔雑談〕山中温泉・鶴仙渓遊歩道の早歩き動画です
梅雨入りしたとみられる
7月17日(祝)のかがやき練習会(いつもの交遊舎)
久々の「ダンスの無い休日」
6月22日(木)平日パーティのお知らせ
6月8日(木)ミニパーティ報告
「ソロデモ」ってどういう意味?
明日8日は ミニパーティ
6月3日かがやき交流会報告(2)
6月8日(木)ミニパーティを開催
6月3日かがやき交流会報告(1)
今日は、無料パーティです(芸術村)
いよいよ明日は「かがやきダンス交流会」
今週末(土日)のパーティ情報(石川県)
6月3日無料パーティ詳細(3)
6月3日(土)無料パーティの詳細(2)
6月3日(土)無料パーティの詳細(1)
今日は、ブログお休みします。
6月3日は、なぜ「無料開催」なのか?
公式lineの実質値上げ
9月18日の会場確保(芸術村)
6月3日は、かがやき交流会(金沢市民芸術村)
(雑談)今日は仕事をお休みして...

月別アーカイブ(保存庫)
2023年6月分の投稿
2023年5月分の投稿
2023年4月分の投稿
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
がややき芸術村9月
かがやき練習会(交遊舎)
「木曜かがやき」
6月3日(土)無料パーティ(芸術村)
無題
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

ブログの検索