*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
*****
サークルかがやき
ダンス練習会
石川県のリンク集
石川の社交ダンス
*****
管理人へのメール
はこちらから
*****
*****
ページの先頭へ
ページの先頭へ
みらくるダンス・社交ダンス管理人(さんぞう)のブログ
  > つれづれに2022.05投稿1259

【ブログ記事】 管理人が投稿した記事と、読者から寄せられたコメントです。


 投稿1259  ルンバウォークの推進力って... (click)
2022/05/25(水) 09:09:11
 カテゴリー[ つれづれに2022.05 ]

ダンスのブログは、
やっぱりダンスの話題が面白い。

感情的な部分を捨て去って、
純粋に「ダンス」の動きだけを「観察」する。
これは、とても重要。

ダンスビュウの5月号に、ルンバウォークについての説明がある。

202205b.jpg

4スタンス理論のAタイプとBタイプでは、
「1歩の感覚(どこからどこまでを、1歩とするか)」が異なる
とか言う話だけど、今回は取り上げないことにする。

わたしは、Bタイプだけど、両足を開いた【2】~【6】を1歩と捉える(そういう選択肢は存在しない)ので、ダンスビュウから異端児(分類不能、人間にあらず)扱いされてることになるわけだし、
そもそも、4スタンス理論には「1歩の感覚」という概念は無いはず。

ダンスビュウ誌が、もともと4スタンス理論に存在しない固定概念を、ダンスビュウ・オリジナルとして展開している気がする。

でも、そんなことは、どうでもいい!

注目すべきなのは、ここ

202205c.jpg

【3】で、右足のボールの真上、骨盤をのせてから、
【3】~【5】の動作で、左足を引っ張り出す際に、
右の骨盤を、30~40cmくらい、後ろに引き込んでいる。

この間、頭の位置は、ほとんど変わっていない。

この動作で、「ルンバウォークの推進力」が、得られるのだろうか?
ほんとうにこれが、「ルンバウォーク」の基本なのだろうか?

両手の、手のひらを正面に向けて、中指を真上にすると、
「骨盤が床に張り付く感覚」が得られるはず。
「骨盤を沈み込ませることで、右足の足の裏で床を押しつける」感覚の立ち方になるはず。

あえて、ルンバのアーム操作とは違う、腕の使い方をしているわけで
それによって、骨盤の感覚が大きく変わってくるはずだけど
これ、ほんとうに、「ルンバの基本」なんだろうか?


支え足の骨盤(股関節)を引き込む感覚ならば
【3】ではなく【2】のタイミングで、
右の股関節を引き込めばいいはず。
そうすれば、ボディを前方に進めながら
左足を引っ張り出せば、ボディの推進力が得られるはず

なのに、なぜ、それをしないのか???

なぜ、右足のボールの真上まで、
ボディを突っ込ませてから
骨盤の操作をさせようとするのか?

それじゃ、床を蹴らない限り、進まないだろ??
とか思うけど、これで推進力が得られるのか?

ものすごく、疑問です。

もしも、ダンスビュウが「完璧」ならば、
両手を正面に向けたルンバウォークを、
全国に普及させればいい。

だけど、ダンスビュウに疑問があるなら
それを指摘するのが、上級者。
つまり、上に立つ人の「やるべきこと」だと思う。


マスクについて、政府の批判をするけど
ダンスについて、他人の批判は避ける。
そんなダンス教師って、なんか変ですね。


ダンス教師がやるべきことは、
ダンスについて、間違ってる部分があれば
それを批判して、改めること。
ダンスについて、寄せられた疑問があれば
それに対して、自分の見解を述べること。

...だよね。
本来、それが「プロ」ってもんだと、わたしは思う。


この投稿へのコメントは 10 件 です。
 


投稿 1259 ルンバウォークの推進力って...
 投稿 1259 ルンバウォークの推進力って... …への コメント(10件)
【コメント1】 2022/05/25(水) 10:07:19  投稿者:愛好家

政府は批判しても反論しませんから
同業者はめんどくさいでしょ
しかも大体が格上だから反論にもならないしね
上に頭が上がらないのはプロなら仕方ないよ

【コメント2】 2022/05/25(水) 10:37:00  投稿者:さんぞう

>愛好家さん

ブログは、匿名でも作れるから、
身分を明かさずに、投稿することもできるし、
弟子とか生徒に、意見を言わせることもできる。

マスクの議論と同じくらい
ダンスの議論が、盛り上がってくれたらな
...と思う。

【コメント3】 2022/05/25(水) 13:08:39  投稿者:UFO

分解写真が分解して無いですね。

1の前が抜けてます。7から1までが基礎で磨くべき技術。

不適切な解説でお金儲けをする詐欺師が本を出しても、プロ教師が反論

しない業界。それがダンス詐欺師業界なんです。

【コメント4】 2022/05/25(水) 13:34:15  投稿者:さんぞう

>UFOさん

確かに、1の手前というか7の次というか、
【0】または【8】があれば、1サイクルが完成します。

左右対称だとすれば、
【3】=【7】
【4】=【0】または【8】
【5】=【1】

なので、【3】~【5】の左右反転で、
「1の前」の動作を、概ね読み取ることが出来ます。

【コメント5】 2022/05/25(水) 15:14:22  投稿者:さんぞう

>UFOさん

【3】~【5】において
左足(動く足)を垂直に立てて、
足の甲を伸ばしたまま、左膝を前に出してる
(その際、右の骨盤は後ろに引ける)

ルンバウォークの基礎、これであってる?

手のひらを正面に向けて、中指を上に向けて(これがミソ)
これをやったら、わたしは、うまく出来ない(足は動くけど、推進力につながらない)んだけど。

【コメント6】 2022/05/25(水) 20:01:41  投稿者:UFO

パッと見この連続写真がルンバウオークに見えますが、違和感を感じてし

まう人は正解です。

記事ありきの分割写真なのと大切なことが、さり気なく抜き取られ隠され

てますね。

【コメント7】 2022/05/25(水) 20:20:35  投稿者:UFO

このモデルの方がこの踊り方でしか踊らないのならA級は無理ですね。

A級の方なら嘘の踊り方です。

3〜5において右の骨盤を引いてる様に外見上も感覚的にも理解しがちで

すが大間違い。逆に「あんこをハミ出させない」感覚が正解です。

骨盤を引く動作は身長を下げムーンウオークなら失敗する原因。

【コメント8】 2022/05/25(水) 20:41:12  投稿者:さんぞう

>UFOさん

【3】~【5】は、右足の直上に、上半身を乗せたまま(なのでアタマの位置は動かない)固定させてます。

そういう指導が、ルンバウォークとしての標準的な指導なんだろうと思います。


物理的に、上半身を右足の直上に置いたまま、左膝を前に出していけば、バランスをとるために、右半身(骨盤の右側)は、問答無用で後退します。


ムーンウォークを、ほんの少しでも囓っていれば(ストリート系ダンサーなら誰でも知ってるだろうけど)、直感的に、強い拒絶感を感じるように思います。

【コメント9】 2022/05/25(水) 23:40:00  投稿者:UFO

「バランスを取る為に問答無用に後退する」ここに運命的な違いが生れる

事まで教え伝える先生は、なかなか居ないでしょうね。

ヒップアクション、確かにラテンの動きで使いますが、ルンバウォークで

はむしろ封印する感覚が正解に近い。ステップの繋がりで、使いはします

が。全ての秘訣は立ち方の技術が支えます。

【コメント10】 2022/05/26(木) 00:48:05  投稿者:UFO

そもそも、作例モデルのウォークに理想の動きが見えますかね。

全身のバネを緩ませっぱなしで曲で踊れないし、何より質の良いリードが

伝わるはずありません。

 投稿 1259 ルンバウォークの推進力って... …へのコメントを投稿する
投稿されたコメントは、すぐには公開されません。
管理人が承認手続きを行った後、公開されます。

数日経ってもコメントが公開されないときは、管理人までメールをお願いします
ニックネーム
コメント
コメントは、管理人の承認の手続きの後に、公開されます。
 
・システムの不具合により、コメントが投稿できないケースがあるみたいです。
  (不具合が発生すると、せっかく書いたコメントが、消えてしまいます)
・長い文章を書くときは,事前に文章を作って、文章を枠の中に貼り付けてください。

・全角文字を10文字以上入れてください。(英数字だけのコメントは登録できません)
・ハイパーリンク(http://...を含む文字列)がある場合は、登録できません。
投稿ボタンを押してから、1~10秒ほど、お待ち下さい

次(新)1260
2022/05/26
本音を語らないプロ教師

投稿1259
2022/05/25
このページ
の先頭へ

前(古)1258
2022/05/25
「危ない人」扱いされてる!

 →ブログのトップページ(最新8件を表示)へ
 →カテゴリー〔つれづれに2022.05〕の投稿(すべて)を表示


 以前のページに戻る  ・↑このページの先頭へ 
このブログの管理人
(さんぞう)へのメール
は、こちらから
このブログの管理人(さんぞう)
へのメールは、こちらから

ブログのメニュー
このブログのトップページ
カテゴリーの一覧
全投稿のタイトル一覧

コメントのある投稿
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
ルンバウォークの推進力って...
(最新の20件を表示)

最近の投稿(新しい32件)
「どこの組織にも属さない」の難しさ
「お釣りはいらねぇよ!」の資金で
かがやき、3-6月の予定
低価格パーティの年齢層の変化
今日のブログ、お休みします
かがやきの参加者数です
20年なら、ふた昔。
「すべてを受け入れる」ということ。
踊って残そう!かがやき存続活動!?
かがやき親睦会・無事終了
今日は、かがやき親睦会
【開催決定】23日かがやき親睦会
いろいろと、お伝えしたいこと
「楽しさ」と「向上心」のバランス
23日は、かがやき親睦会(開催決定)
ダンスの信念、ブログの信念。
今だからこそ、未来に向けて!
「プロ教師批判」警察
【重要】全コメントを投稿不可にします
ブログ実質廃止・2日目
「かがやき親睦会」専用ブログになります。
言われてみれば「第2回」の解説
超!重要なお知らせ
社交ダンスの「老若男女」
〔見るな!〕もしも○○が△△だったら
〔見るな!〕ここだけの話
明日はフェスティバルがあるぞ!
「性善説」儲けた人 と 損した人
まさか、AIは、知っていた?
言われてみれば...第2回。できました!
動画、ご視聴ありがとうございました。
久々のダンス動画....できた!

月別アーカイブ(保存庫)
2023年3月分の投稿
2023年2月分の投稿
2023年1月分の投稿
2022年12月分の投稿
2022年11月分の投稿
2022年10月分の投稿
2022年9月分の投稿
2022年8月分の投稿
2022年7月分の投稿
2022年6月分の投稿
2022年5月分の投稿
2022年4月分の投稿
2022年3月分の投稿
2022年2月分の投稿
2022年1月分の投稿

※全投稿のタイトル一覧


管理人ブログ2022
管理人ブログ2021
管理人ブログ2020
管理人ブログ2018-19
カテゴリー
今日は、お休みします
★★かがやき2023★★
反省会(ブログ実質閉鎖)
かがやき2023(徒然に)
つれづれに2023.02
つれづれに2023.01
つれづれに2022.12
つれづれに2022.11
つれずれに2022.10
超!マジメな話
つれづれに2002.09
つれづれに2022.08
つれづれに2022.07
つれづれに2022.06
社交ダンスの気になる授業
つれづれに2022.05
踊りの進化、踊りの原点
つれづれに2022.04
つれづれに2022.03
動画で徹底検証
つれづれに2002.02
おしらせ
かがやき練習会
いろはのい、アロハのア
つれづれに2022.01
かがやき練習会

※カテゴリーの一覧

ブログの検索