昨日、Smoke on the Water(アレンジ&速度ダウン)で踊るスローを
「罰ゲーム」だと書いたけど、
本当に罰ゲームなのか少し検証してみたいと思います。
ロシアの動画を見ると、その前の人が踊ってる曲が、
ビートルズのミッシェル。どっちもイギリスの曲ですね、
アレンジされた曲の踊りだけをみていたら、
気にならないかもしれないけど
「原曲が違いすぎる」んですね。
このロシアの競技会(?)で流れていた曲は、
どの曲も同じテンポだけど、
原曲の違いによる「優劣」は、無いのだろうか?
聞き慣れた曲のアレンジで踊る場合、
アレンジされる前の「原曲の違い」は、
踊りに影響しないのだろうか?
興味深いので、チェックしてみましょう。
●ミッシェル(ビートルズ)
5分33秒~7分00秒
(再生ボタンで 5:33スタート)
原曲の楽譜(ピアノ)
●スモーク・オン・ザ・ウォーター(ディープ・パープル)
7分05秒~8分20秒
(再生ボタンで、7:05スタート)
原曲の楽譜(エレキギター)
ダンスに使ってる部分は 1:28~かな。
(再生ボタンで、1:28スタート)
どちらも4/4拍子。
楽譜を見ると、まるっきり違う。
いったい、なにが、違うんだろうか?
こういうのを調べて行くと、
社交ダンスは、カウントに合わせて
忠実に・完璧に・正確に踊ればいい
...というような簡単なものじゃない気がします。
それ以前に、アタマの中で
ダッダッダ~、ダダッダダ~
ってエレキギターの音が駆け巡ったら
それだけで、スローフォックスじゃないというか
hiway star とか 紫の炎 とか、youtube で聴いていると、
やっぱり、smoke on the water も原曲と違うと、違和感あるな。
どんなアレンジしても、ロックをベースとした曲で、
スローフォックストロットを踊るのは難しい気がする。
逆に言えば、難しいから、フットワークの差が出やすい
(耐えられなくなる人が出やすい)んだろうけど。

6月19日(土)の感染者数
東京388、大阪111、愛知89
石川10、福井8、富山6
石川県は、金沢、加賀市、津幡町の20代~60代の男女。
▼新規クラスタ
なし
▼既存クラスタ
2人が職場8例目
1人が福祉関係7例目
▼その他
4人が、既に公表されている感染者の接触者
3人が、感染経路不明
|