1月24日(日)
東京都の感染者 今日 986人 合計93890人
大阪府の感染者 今日 421人 合計41454人
愛知県の感染者 今日 164人 合計22861人
石川県の感染者 今日 6人 合計 1422人
福井県の感染者 今日 4人 合計 480人
富山県の感染者 今日 4人 合計 848人
石川県は、金沢市、七尾市、野々市市、内灘町に住む10~30代の男性3人、女性3人。
3人が既に公表された感染者の濃厚接触者または接触者。
3人は感染経路が不明。
坂井市、あわら市、福井市の男性1人、女性3人。
女性3人は、クラスター(感染者集団)が発生した坂井市の介護施設の職員1人と入所者2人。
---------
安東先生のブログ、一昨日あたりから、急上昇ですね。
強い! というか、強すぎる!
こういうときは、適当に、追随しておくのが「吉」
外国人のお言葉らしい
-----------------------
よい踊りとは即ち正しいテクニックの踊りかというと、
必ずしもそうとは限らない。
しかしながら正しいテクニックを筋肉が記憶するレベルに達するまでは、
厳しい鍛練を欠くことはできない
------------------------
「正しいテクニック」から外れた方が良い踊りになることはあり得る。
自分、もしくは相手が、正しいテクニックから外れれば、
正しい方向に、戻そうとするので、うまくいくことがある。
往々にして、「良い踊り=正しいテクニック」だと勘違いしやすいものであり、
偶然に出来た「よい踊り」を追求して安心していると、
「正しいテクニック」からかけ離れて行くことがあるので注意!
ついでに、多くのプロ教師は「正しいテクニック」しか教えないから、
たまには、高価なドレスを着て、一流のホテルで、友人をたくさん呼んで
颯爽と風を切って踊っていれば、「良い踊り」が出来るかもしれかない。
・・・と。
どうにでも、都合の良いように解釈できる、便利なお言葉だな。
で、次。
45度と言えば「角」。
「角」が成ったのが「馬」。

社交ダンスの基礎は、
「竜」の動きなのか?
それとも「馬」の動きなのか?
スタンダードのホールドを作ったとき、
斜めに大きく進めるホールドもあれば、
斜めに進めず、ぶっ倒れるホールドもある。
微妙に違うので、
「普通の人が見ても、識別できないかも」
・・・って、ほんとかな? 嘘かもしれない。
他人の投稿のネタ、パクってくると、
なにも考えずに、すらすらと文章が書ける。
なんでだろ? 不思議だ。
-*-*-*-
下の「ブログ・ランキング」のバナーを
マウスで、ポチっ! とクリックして頂けると、
それだけで、気分が明るくなります。
↓↓応援していただける人は、ポチッとクリック。
|